fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
ここのところ暖かくなってきたけれど

かなり空気が悪い

それでも毎日お外で遊んでますが^^;


親としては心配なのよ。

息子達は肺や呼吸器系、弱いしねっっ。


そんな時、お友達から

「室内で遊べる場所がある」という情報が

遊ぼうという日の前日の夜のだったのですが

春休みの平日、宿題以外特に何の用もない我が家は即お誘いにのりました


そして行った場所が「Mam&Kids cafe」というところ。

DSC00315.jpg

こんなん見たら、子供たちは飛びつきますよ。

滑り台あり、ボールプールあり、ブランコありetc.


そりゃもう大騒ぎ


転ばないようになのか、

滑り止めのついた靴下の上履きを貸してくれます。


DSC00311.jpg DSC00314.jpg

子供が乗るとミニメリーゴーランドを動かしてくれるし

子供用のパソコンもあります。

他にもブロックやおままごとセットもありました。

また、時を見計らってバルーンアートも作ってくれました。


遊ぶときには監視するお姉さんがぴったりとついていてくれます。

家の息子達くらいになると力も強いし、でも夢中になると周りが見えなくなるしで

小さな子供さんと一緒に限られた場所で遊ぶのがちょっと恐かったりするのですが

お姉さん達がちゃーんと監視してくれます。

かくれんぼなんかするときには隠れられそうな場所を見つけてくれたりね。

*もちろん中国語で教えてくれるんですがね。

今回は小さなお子さんとは入れ違いで

同学年の男の子4人だけだったのでのびのび遊べました。



室内で軽いお食事もできます。


ということで子供たちを見守る親は優雅に珈琲タイム

子供たちを気にしつつ何時間しゃべり続けたんだろう(笑)

珈琲がなくなる頃合いを見ては温かい珈琲を注ぎにきてくれました。

これがね、サービスなんですよ。

ホント、嬉しいですね。



結局夕方まで遊び、母たちも子供たちも大満足に終わりました。

お気に入りの場所になったので

また行こうねって子どもたちと約束しました。



家に帰った息子達、

ニッコニコの笑顔で宿題の絵日記を書いてました

いつもと違った視点で日記がかけてよかったね^^


 時代奥城商業広場 A3-2F


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

“Mam&Kids cafe”の続きを読む>>
スポンサーサイト



遊び | 【2010-03-26(Fri) 13:57:20】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

ってな名前だったと思うのですが・・・

忘れました^^;

DSC00317.jpg


韓国海苔巻きです。



お友達が教えてくれたテイクアウトできる韓国海苔巻き屋さんで買ってみました。

DSC00316.jpg

お店の外観は海苔巻き屋さんには見えません。


でも、売ってるんですよ。

海苔巻き以外には奶茶やホットサンドらしきものも売ってました。

韓国の方が経営しているお店のようです。


海苔巻きはいろんな種類がありました。

私は黒米の海苔巻きがほしかったのだけれど売り切れ


なのでオリジナル海苔巻きをテイクアウト


夕食に食べたのですがこれがなかなか美味しい

韓国海苔巻きって香ばしいごま油の香りが食欲をそそりますね。

作り置きでご飯が硬いかなって思ったのだけれどそんなこともなく


子供たちにも大好評

もう1つもう1つといくつも食べていました。

今まで韓国海苔巻きをこんなに食べたことなかったのに

美味しかったのか・・・はたまたただ単にお腹が減っていたからなのか^^;

基本、何でも食べる息子達です


夕食に手抜き変化をつけたいときにはもってこいのお店ですね。



そちら方面へ行ったときにはまた利用したいと思うお店でした。



 奥城商業広場内  




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

 | 【2010-03-25(Thu) 22:43:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

こんな早い時期にいただきました。

「粽子」=「ちまき」です。
DSC00308.jpg



粽子は端午節に食べます。

端午節は日本では5月5日だけれどこちらでは旧暦なので6月初旬。


かなーり早めの「初もの」です



毎年、アイが手作りのものを持ってきてくれます。

家のアイは毎年100個近くの粽子を作るらしい。すごいよね。

今回は近所のアイさんからいただいたのですが

まだ粽が包んである笹の葉がなく手作りができなかったらしい。

そのくらい季節を先取りした粽子。


天津を始めとした北の地域の粽子は甘いものです。

中には甘く煮た棗や小豆なんかが入っています。

DSC00309.jpg

*写真が汚くってすみません・・・。

中身を見せようとしたらこんな醜くなってしまいました

今回の中身は浅く煮た棗とよく煮込んだ棗。


私、甘い粽って苦手なのだけれど

食べ慣れたからなのか美味しく感じました。

棗の程よい甘酸っぱさがもっちりと蒸されたもち米にあうんですよ。


子供たちも食べたのだけれど

よく煮込まれた棗の粽が大人気でした


中国に来てまだ一度も日本で食べたようなお惣菜系の粽を食べたことのない私。

南のほうはそのような粽だとのこと。

今年こそ、どこかで食べたいな・・・と思っています。

天津にもしょっぱい粽って売っているのかしら・・・?

情報があったら教えてください!



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村





 | 【2010-03-24(Wed) 22:47:18】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

お茶の話題を・・・


最近、初めて飲んだお茶が人参烏龍茶。

烏龍茶の茶葉に高麗人参の粉をまぶしたもの(らしい)。


知り合いに勧められたのと身体によさそうということで

飲んだこともないのに購入


DSC00302.jpg

早速入れてみました。



ほんのり甘く口の中にほんの少し高麗人参の味が残ります。

漢方っぽさがないわけではないので苦手な方もいるかな。

食後にこのお茶を出したら主人には好評でした。


烏龍茶は茶葉を洗ってから飲むのだけれど

このお茶は粉がついているので洗わずに飲んでもいいらしい。

なのでお茶葉としてはそんなにいいものではないようです。

お値段もお値打ちです。


お手軽に飲めるお茶なのでお勧めです。


まだまだ知らない中国茶がたくさんあります。

色んな味を知って自分の好みのお茶を探し続けたいな・・・って思っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-23(Tue) 20:14:33】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今朝、カーテンを開けたら外が黄色かった


DSC00306.jpg

DSC00305.jpg


この写真、何も画像の編集をしていません。

セピア色に撮ったわけではありません。

今の時間でもまだお外が黄色い



まっ黄っ黄



天気予報を見てみたら「揚沙」。

やっぱりね。

とうとう、春がやってきたのかも。



今日は珍しく?主人の芝刈りがない休日なので

子供たちは外で遊ぼうと張り切っていたのに

これじゃぁ、身体によくなさそうで外では遊べそうにありません。

ってか、遊ばせたくないわ。


せっかく暖かくなったのに

公園へもなかなか行けないね



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-20(Sat) 10:58:40】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]