fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
お茶の話題を・・・


最近、初めて飲んだお茶が人参烏龍茶。

烏龍茶の茶葉に高麗人参の粉をまぶしたもの(らしい)。


知り合いに勧められたのと身体によさそうということで

飲んだこともないのに購入


DSC00302.jpg

早速入れてみました。



ほんのり甘く口の中にほんの少し高麗人参の味が残ります。

漢方っぽさがないわけではないので苦手な方もいるかな。

食後にこのお茶を出したら主人には好評でした。


烏龍茶は茶葉を洗ってから飲むのだけれど

このお茶は粉がついているので洗わずに飲んでもいいらしい。

なのでお茶葉としてはそんなにいいものではないようです。

お値段もお値打ちです。


お手軽に飲めるお茶なのでお勧めです。


まだまだ知らない中国茶がたくさんあります。

色んな味を知って自分の好みのお茶を探し続けたいな・・・って思っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



生活 | 【2010-03-23(Tue) 20:14:33】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今朝、カーテンを開けたら外が黄色かった


DSC00306.jpg

DSC00305.jpg


この写真、何も画像の編集をしていません。

セピア色に撮ったわけではありません。

今の時間でもまだお外が黄色い



まっ黄っ黄



天気予報を見てみたら「揚沙」。

やっぱりね。

とうとう、春がやってきたのかも。



今日は珍しく?主人の芝刈りがない休日なので

子供たちは外で遊ぼうと張り切っていたのに

これじゃぁ、身体によくなさそうで外では遊べそうにありません。

ってか、遊ばせたくないわ。


せっかく暖かくなったのに

公園へもなかなか行けないね



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-20(Sat) 10:58:40】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

これ、私が大好きな中国茶の名前です。

鳳凰単叢の中にも色々な種類があってどれも好き。


ワタクシ、お茶好きです

が、中国茶に関してまだまだよくわかっておりません^^;

なのでどんなによいといわれるお茶の葉を買っても

先生と同じ味には入れられなくて・・・。

もっと先生の入れ方をぬすんで練習しなくては、と日々思ってはおります


そんな未熟な私ですが

お友達のお家でとっても美味しいお茶をいただきました。

DSC00303.jpg

これ、お漬物ではありません。

生のお茶の葉なんです。

お茶の葉を発酵させたら、そのまま冷凍して発酵を止めるという技で作ったお茶とのこと。
(お友達、あってますか?)

お茶の葉は冷蔵してあったのですが密封された袋の封を切った瞬間から

なんともいえないお花のような甘いみずみずしい香りがします。

乾燥しているお茶の葉とは全く違う香りです。

私、こんなに香り高いお茶の葉と出合ったのは始めてかも^^

これぞ生茶の醍醐味なのかもしれません。


ゆったりと慣れた手つきで入れていただいたお茶。

それはそれはもう「美味しい~」の一言。

どこかで出合ったことのあるお花の香り、(←どうしても何のお花か思い出せないけど)

甘い香り、全てが一体となっての味。

私なんかでも違いがわかるほど美味しかったです。

はい、とても幸せでした。




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

“鳳凰単叢”の続きを読む>>
生活 | 【2010-03-19(Fri) 23:12:56】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

スーパーや果物屋さんで見かけるパイナップルは

皮付きのものもあるけれど

よくくるくると剥いた「飾り切り」がしてあります。

パイナップルつくり パイナップル



でもこの切り方は飾りのためだけではなく

パイナップルの皮にあるとげのようなところを効率よく剥いているのです。


家にある包丁で皮を剥くとき、

薄く剥くと茶糸のとげが残ってしまうし

分厚く剥けば茶色の皮はとれるけれど

食べれる部分がかなーり少なくなります。


果物屋さんで「皮を剥いて」と言えば剥いてくれますが

果物屋さんの包丁は年季が入っており錆び付いていることが多い


私、この包丁がほしくってほしくって。

お友達が果物屋さんに聞いて買ったということだったので

私も買いに行ってきました



「パイナップル包丁」

DSC00287.jpg


私の第一号の作品

DSC00286.jpg


どうですか?

私がこういうのが得意ってわけじゃないけれど

わりと綺麗にきれているでしょう?


私としては大満足です


これからパイナップルが食卓に上る回数が増えそうです




ぽちっと押ししていただけたら嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-07(Sun) 21:46:28】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

なんだか今日も外がにぎやかです

子供たちが窓から見えたお隣のマンションの打ち上げ花火の数を数えたら

48回だったそうです。

なんとも微妙な数

自信満々の子供たちでしたが

私はちゃんと数えられたかが疑問なんですけど



今日は桃の節句、ひなまつりですね


といっても我が家には私しか女の子がいないので今年はスルーしようかと思ったら

子供たちが折り紙で作った「お内裏様とお雛様」を持ち帰ってきました。

学年便りには半ページ使っておひな祭りの慣わしが書かれていたし

重い腰をあげて

壁に手作りのお雛様たちを飾り、急遽、お祝いすることにしました。


これは私がこの季節に読みたくなる絵本。

もりのひなまつり(こどものとも絵本)もりのひなまつり(こどものとも絵本)
(2000/02/10)
こいで やすこ

商品詳細を見る


絵も優しいしおっちょこちょいのお雛様がなんともかわいらしく

でもちょっとどきどきしたり悲しくなったり・・・

色んな感情が味わえる絵本です。

眠る前のひと時、今日はこの絵本で楽しみました^^


どこかでこの本と出合うことがあったら読んでみてくださいね。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村



“ひなまつり”の続きを読む>>
生活 | 【2010-03-03(Wed) 22:20:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]