先日、雪のため延期になった幼稚園のマラソン大会。
昨日、無事に行うことができました。
月曜日の夜から火曜日の朝にかけて雪が降ったのでどうなるのかな・・・と思いましたが
昼間の暖かさとお天気のよさで道路もかわきました。
皆、寒くてもホッペを真っ赤にして頑張って走っていましたよ。
どの子も皆一生懸命な姿が印象的でした。
そしてみ~んなかわいかったです~

そしてそして・・・
私の昨日のお昼ご飯です。

もうすぐ卒園ということで幼稚園の給食を子供達と一緒にいただきました。

メニュー

・ごはん
・豆腐ハンバーグ(きのこソース)
・大根とわかめのサラダ
・ごぼうと人参の味噌汁
・りんご
今回は和食

でした。
全体的にお味はやさしく美味しかったです。
見てわかるとおりバランスもよく、食材も豊富に使ってあります。
天津にいながらこういった給食が食べられるのはとても嬉しいことです。
子供はもちろん、親にとっても嬉しいわ

メニューを振り返ると最近頗る改善がみられます。
メニューは管理栄養士が作っていると聞きましたが
初期の頃は驚くメニューも多々ありました。
例えば・・・・・
スパゲッティにロールパンとか炒飯にコッペパンとか、カレーライスにスープとか。
主食が2つ並んで出されることが多くびっくりしました。
また噛む教育を進める現代にスープ類を2つというのは・・・?
極めつけは今年6月のメニューの冷やし中華にとろろご飯という組み合わせ

そのほかはソーセージにりんご。
以上
この時は驚きすぎて幼稚園の先生に
「このメニューは誰が考えたんですか

」
と聞いたのですがこれも管理栄養士の方なのだそうです。
冷やし中華に具として少しはお野菜が入っているのかもしれませんが
主食2つに主菜がソーセージ、副菜全くなしってのはどうなんでしょうね。
それに「とろろ」のアレルギーの子供は少なくありません。
このときは正直言って給食に不安を感じました。
でも、秋頃からメニューも改善されはじめバランスがよくなってきたように思います。
主食2つという日が徐々に減りました。
今では家庭でなかなか食べることのできない食材、お料理まで出してもらえます。
今日食べてお味も濃いものではないこともわかりました。
限られた食材しかない天津で予算内に美味しい給食をつくることは
本当に大変なことだと思います。
たとえ週1回だとしても家庭は助かりますし
日本の幼稚園の生活に近づくこともできます。
嫌いな食べ物でもみんなと一緒なら・・・と子供達は挑戦したりもします。
給食当番さんだってお仕事の1つとして子供達は生き生きと行っています。
給食ってありがたいな・・・と思った今日のお昼ご飯でした。
こうしたことを始めようとしてくださった方に感謝するとともに
これからもっともっと子供達が喜び健康に過ごせる給食を作り続けてほしいと思います。
残り2回の給食も子供達が美味しく楽しく完食してくれることでしょう。
だって子供達はお母さんのお弁当も好きですが
それと同じくらい給食も好きですので。
母としてちょっと悔しいけどねっっ

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村余談ですが・・・・・
我が家の息子達は食べることが大好き

食べる量もかなりのものです

でも食べる速度はとっても遅いんです


昨日もゆっくりゆっくり


お友達が食べ終わってもお替りに席を立っても
いたってマイペース

小学校に入ると30分くらいで食べないといけないようです。
大丈夫かしら・・・と今から心配な母です