fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
「狗不理」に行ってきました。
天津と言えばここというほど有名なお店なのだそう。
「狗不理」はレストランもあるしファーストフードもあります。
何のファーストフードかと言うと・・・
包子
さすが中国中国
私は昨日「狗不理」レストランに初めて行ってきました。

有名なのになぜ初かというと
いろんな方の評判が・・・・・

先週も私が「狗不理」に行くといったら
「本当に行くの?」とか
「行かない方が・・」とか
「他のお店のほうが・・」とか。

でもね、とめられると行きたくなっちゃいません?
恐いもの見たさというかなんというか。
美味しくないってわかっていけば救いがあるんじゃないかな・・・な~んてね(笑)
今回は素直に天津名物だし一度は行ってみたいっていう気持ちだけだったんですよ。

私達が行ったのは最近新しくできた狗不理。
看板
入り口に従業員が何人もいて豪華なかんじ。
そして天津名物と言われる「麻花」なんかが並んでいます。
お土産選びはこの中でってか?
天津土産

総勢13名(+子供2名)という大所帯で臨んだお食事会。
見たこともないような大きな丸テーブルの豪華なお部屋でした。
テーブルが大きすぎて回転させるのが重いくらい。
新しいお店なので食器もキレイ
食器
箸置きはやっぱり犬
箸置き


中華料理は大人数が正解
たくさんの種類のお料理を頼むことができました。
メニューは写真つき。
で種類がたくさんあるし見慣れないお料理もあるので注文はちょっと難しいうーむ
前菜1 前菜2
前菜2品(葉物と豆苗です)

アスパラいため ゴーやの炒め物
アスパラの炒め物                   ゴーヤとざくろとコーンの炒め物

茎の炒め物 レバーのからあげ
キャベツかブロッコリーの茎の炒め物?       レバーのからあげ(苦手な方も食べやすい)

海老の炒め物 レバーの春巻き
海老と蟹の炒めもの                   レバーの春巻き(ちょっと癖があるかも)

角煮 肉巻き
角煮(八角がきいてます)                肉巻き(歯ごたえのある何かが巻かれてます)

焼き餃子
焼き餃子(かぼちゃと卵と海老で甘めです。海老がごろごろと入っています。)
キャベツの炒め物とかきのこの炒め物とか他にもいくつか頼みました。
こんなにたくさんのお料理を一度に食べたのははじめてかもうふふ

そしてそして天津名物?狗不理の包子です。
これは個室まで来て目の前で作ってくれました。
包子1 包子具
慣れた手つきでまん丸にうす~く伸ばします。         これは具。今回は4種頼みました。

包子包む1 包子包む1.5
具を入れて                              職人技で包む。

包子包む2 
あっという間にできあがり~
早いしきれい!そして全ての大きさが同じですえぇ

包子包む3 包子包む4
これを蒸篭にいれ蒸し器で蒸す。                        できあがりました肉まん

ほたて包子
その中のひとつ。
ホタテです。
お野菜たっぷり、ホタテの味がしっかりとしてます。
肉汁(ホタテ汁?)があふれ出ますのでご注意
ちょっと塩が強いかな~って思ったけれど干しほたてだから仕方がないのかも。
4種類ともそれぞれに味はなかなかでしたよ。
出来立て熱々だしね。

包子以外のお料理もなかなかといけましたグー!
あの噂はなんだったのかなって感じ。
やっぱり自分の舌で確かめなくっちゃねウインク
また人数が集まったら行ってみようかなにこ
今度はレバーじゃなくって普通のお肉料理も頼んでみたいな(笑)


 
いつも応援ありがとうございます。
今日もワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村









スポンサーサイト



 | 【2009-02-28(Sat) 11:57:13】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中

さまざまなキャラ | 【2009-02-26(Thu) 23:35:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

先日、雪のため延期になった幼稚園のマラソン大会。
昨日、無事に行うことができました。
月曜日の夜から火曜日の朝にかけて雪が降ったのでどうなるのかな・・・と思いましたが
昼間の暖かさとお天気のよさで道路もかわきました。
皆、寒くてもホッペを真っ赤にして頑張って走っていましたよ。
どの子も皆一生懸命な姿が印象的でした。
そしてみ~んなかわいかったです~

そしてそして・・・
私の昨日のお昼ご飯です。
給食参観090225

もうすぐ卒園ということで幼稚園の給食を子供達と一緒にいただきました。

メニュー
  ・ごはん
  ・豆腐ハンバーグ(きのこソース)
  ・大根とわかめのサラダ
  ・ごぼうと人参の味噌汁
  ・りんご


今回は和食はたでした。
全体的にお味はやさしく美味しかったです。
見てわかるとおりバランスもよく、食材も豊富に使ってあります。

天津にいながらこういった給食が食べられるのはとても嬉しいことです。
子供はもちろん、親にとっても嬉しいわウインク
メニューを振り返ると最近頗る改善がみられます。
メニューは管理栄養士が作っていると聞きましたが
初期の頃は驚くメニューも多々ありました。

例えば・・・・・
スパゲッティにロールパンとか炒飯にコッペパンとか、カレーライスにスープとか。
主食が2つ並んで出されることが多くびっくりしました。
また噛む教育を進める現代にスープ類を2つというのは・・・?
極めつけは今年6月のメニューの冷やし中華にとろろご飯という組み合わせえぇ
そのほかはソーセージにりんご。
以上

この時は驚きすぎて幼稚園の先生に
「このメニューは誰が考えたんですか
と聞いたのですがこれも管理栄養士の方なのだそうです。

冷やし中華に具として少しはお野菜が入っているのかもしれませんが
主食2つに主菜がソーセージ、副菜全くなしってのはどうなんでしょうね。
それに「とろろ」のアレルギーの子供は少なくありません。
このときは正直言って給食に不安を感じました。

でも、秋頃からメニューも改善されはじめバランスがよくなってきたように思います。
主食2つという日が徐々に減りました。
今では家庭でなかなか食べることのできない食材、お料理まで出してもらえます。
今日食べてお味も濃いものではないこともわかりました。

限られた食材しかない天津で予算内に美味しい給食をつくることは
本当に大変なことだと思います。
たとえ週1回だとしても家庭は助かりますし
日本の幼稚園の生活に近づくこともできます。
嫌いな食べ物でもみんなと一緒なら・・・と子供達は挑戦したりもします。
給食当番さんだってお仕事の1つとして子供達は生き生きと行っています。
給食ってありがたいな・・・と思った今日のお昼ご飯でした。

こうしたことを始めようとしてくださった方に感謝するとともに
これからもっともっと子供達が喜び健康に過ごせる給食を作り続けてほしいと思います。

残り2回の給食も子供達が美味しく楽しく完食してくれることでしょう。
だって子供達はお母さんのお弁当も好きですが
それと同じくらい給食も好きですので。

母としてちょっと悔しいけどねっっ汗1



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


余談ですが・・・・・
我が家の息子達は食べることが大好き
食べる量もかなりのものです
でも食べる速度はとっても遅いんですかめかめ
昨日もゆっくりゆっくり
お友達が食べ終わってもお替りに席を立っても
いたってマイペースがびん・・・
小学校に入ると30分くらいで食べないといけないようです。
大丈夫かしら・・・と今から心配な母です苦笑い

 | 【2009-02-26(Thu) 15:43:49】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今日、オリンピック(と言うビル)に行きました。
そこには天津では数少ない美味しいパン屋さんがあります。
パンはよく買うのですが時々新作の商品も買ってみたり。
ケーキも普通だったりするんですよね。
本当に嬉しい

半年ほど前になると思うのですがこのお店でロールケーキが発売になりました。
生地がふわふわで本当に美味しかったのです。
味はチョコレートとフルーツ。
チョコレートは真ん中にチョコが入っているのですがこれが甘すぎず何とも美味!
フルーツは生クリームが濃厚でフルーツたっぷり!

だったんですが・・・・・
いつの間にか生地が硬くなり生クリームの量も減り・・・・・
美味しくなくなってましたえーん

それがね、今日、新作(と思われる)ケーキを発見
早速買ってみました。
商品名は「コルネコ」です猫 頭

こるねこ
いつものように子供達は半分こ
半分でこんな感じです。1つだとこの倍の長さ。
まわりはパイ生地です。
日本でよくあるコルネより大きめです。

断面はこんな感じ。
こるねこ断面
クリームがたっぷり隙間は全くありません
レモン味のカスタードクリーム、酸味があり口当たりはまろやか。
少々甘めですが美味しいと思います。
疲れたときにはコルネと珈琲でひと休み・・・な~んていいですね。

これからもこの味でいて~と期待してしまうお味でした


ショップGANG★GANG DELICATESSEN  和平区成都道126 奥林匹克大廈1F



参加しています。今日も応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-02-25(Wed) 21:58:47】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

今回からお弁当はアメブロに移行します。
公表できるほど立派なお弁当でもないし恥ずかしいので。

もし興味がある方は
http://ameblo.jp/hmgy1499/
こちらへどうぞ。

ポケモン | 【2009-02-25(Wed) 09:46:44】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今日はバドミントンバドミントンシャトルに行ってきました。
週1で行っているのですがなんだかんだと予定が入り行けたり行けなかったり。
でもね、体を動かすと気分転換にもなりいいですね
近々マッサージにいけたらもっと最高

バドミントンで体を動かした後はランチ
今日は中華「東海漁村」でした。

が!
カメラ忘れました。
またしてもブロガー失格

また行くであろうお店なので次の機会に写真撮ってきますね。

お腹がいっぱいになりました・・・・・ってそんな話じゃなく。

今日のバドミントンの時、
「アメーバ復活」
なんて話を聞きました。
その後もちらほらそんな話を聞いたのでさっき開いてみたらえぇ
ほんとじゃ~ん見れるじゃ~ん

今まで何だったんだろう・・・

まぁ、深くは考えないでおこうかな。
復活したということで
アメブロの方のブログも拝見できそうですしウインク

私にとってはちょっと嬉しい情報をいただけましたので
知っている方も多いとは思いますが皆さんにもご一報ですにっこり



いつも応援ありがとうございます。
今日も応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

ブログ | 【2009-02-24(Tue) 20:11:20】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ITIBA
ここはわたしが時々利用する市場です。
(写真が下手で市場の感じがよくわからないですね。すみません。)
ここはお洋服とかはないのだけれど
野菜、果物、お肉、お魚、お菓子、乾物、粉物、生活雑貨、下着etc.
お洋服以外のものはほとんど揃うんじゃないかと思われるほど大きな市場です。
まぁ、私の買うものは限られていますが
果物屋さん1つをとっても何軒もあるのでものが比べられていいんです

今は寒いのであまり行ってませんが
先日日が当たっていたので子供達を連れてひっさびさに行ってきました。
でもね、日陰に入ると寒かったsn
子供をだましだまし歩を進め着いたのですが
先日の雪解けで地面はぐっちゃぐちゃ
ちょと後悔しながらもズボンの裾をまくってお買い物買い物

色々と歩き回って買い物していたら子供達がとまった。
と思ってみたら
ポップコーン屋さん
「爆米花?」ひよこ@はてな
お~、ポップコーン屋さん
どおりでいいにおいがすると思ったわ。
ということで買うことに。

他にはバター味(どんなバター、もちろんメーカーも何もわかりません)
色つきの砂糖味(キレイな赤色、これをイチゴの味だとおばちゃんは言い張った!)
チョコレート味(多分中国の安い板チョコ)

子供達は珍しくチョコレート味を選択
選択的にはいいかも・・・。

ポップコーン1
コーンを入れて~

ポップコーン2
蓋をして~
蓋の上のレバーを持ってとにかく回す。

ポップコーン3
ポンポンとはぜる音がしてもまだ回す、回すうずまき
少し静かになったら火を止め蓋を開け板チョコを割ったものを投入。

ポップコーン4
するとこんなにできました

袋にすると・・・
袋入り
こ~んなにたくさんです。
お味も美味しい
これで5元です。
先日、幼稚園の行事用にポップコーン(塩味)を作ったのでなんとなくわかるのですが
原材料費を考えると少し高い気がします。
でも日本円にして約75円、この量と味ならばいいんじゃないでしょうか?
寒~い寒い帰り道、ホッカホカのポップコーンを抱えて子供達は大喜びでした

屋台物ですので衛生的には・・・・・ですが興味がありお腹の丈夫なお方は食べてみてくださいね。




ランキングに参加しています。今日もクリック応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


この中の写真を見て気になった方のために・・・・・
ポップコーンと一緒に持っている袋の中身は
パイナップルパイナポゥです。
あちこちでおじちゃんやおばちゃんが器用にむいています。
パイナップルつくり
こんな感じにね。

天津に来てから見た目きれいだし美味しそうで買いたかったけれど
どう見ても水ものだしこれはダメだろうと思っていたんですが・・・
買っちゃいましたえへ

お皿に盛れば、ほらね、このとおり。
パイナップル
なんだかかわいいでしょ?
そしてかなり大きい!!!

お味も熟れていて甘くって美味しかったです。
多分、ドールプランテーションの次くらいに美味しかったかもグー!
因みにこれで3元でした。

私達家族は食べても大丈夫でしたがお腹の弱い方は気をつけてくださいね。

 | 【2009-02-23(Mon) 22:57:15】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

昨日、「和助」にやっといけました!
和助店


天津に住んでいる日本人のたいていの人は行ったことがあると思います。
でも私は昨日が初めて。
お店の中は日本人でいっぱい、知っている方もちらほら。
予約しておいてよかったわ、すんなり座敷に入れました。

お料理は焼き鳥メインでその他はいわゆる日本の居酒屋料理。
お味は噂どおり美味しかった~

大根サラダ レンコンチップ

もろきゅう つくね&もも

ねぎま ささみコンビ

他にもいくつか頼みましたがどれも美味しかったです。
子供達にはもろきゅうのきゅうりのみと梅しそ明太、レンコンチップが人気でした。
私も気に入ったのでこれからも時々行きたいお店の1つとなりました。

他にもいろいろなメニューがありました。
よくいかれる方々、お勧めがあったら教えてくださいね。



余談ですが・・・・・
近くで盛り上がっていたお兄さん方はお誕生日会だったらしく
途中電気を消してハッピバースディ♪ってなこともありました。

家の子供達、そのお兄さん達のところにツカツカと近づき
「お誕生日おめでとう」って。

そしたらお兄さん達、子供達に巨大なケーキを分けてくれました。
もちろん、二人分ねショートケーキショートケーキ
ケーキ
子供達大喜び
よっぽど嬉しかったのかその後も一緒に写真を撮ったり愛想を振りまいてました・・・汗1
ここでも相変わらず「双子、双子」って騒がれてました。
双子って言われ騒がれるのに慣れてきた子供達はそんなの無視!してましたよ

私も少し食べたのですが美味しかったです、このケーキ
バタークリームなんですが酔っ払ってたのもあると思うんですが
なぜかものすごく美味しかった!
大きいものだから子供達は食べきれず残りも持って帰るといったほど大好評
もちろん、打包してきました。

お兄さん達、ごちそうさまでした

ショップ河西区友誼路16号酒吧風情街内(翰金佰洗浴の近く)


いつも応援ありがとうございます。
今日もワンクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-02-22(Sun) 11:57:08】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

昨日は小学校の説明会&面接がありました。

こういうことって今まで幼稚園の入園前に一度経験したくらいで
普段は緊張なんてほとんど知らない生活なので
2~3日前に家でも二人に質問をしてみました。

私「どうやって学校に通いますか?」 
(私としては「バスで通います」な~んて応えてくれたらなって思っていたんですが・・・)

Bくん「みんなで仲良く通います」

Aくん「ランドセル背負って通うのよ」

私「・・・・?!」
私「Aくん、もう一度言ってくれるかな?」

Aくん「ランドセル背負って通うの

私「!!!!!えぇ

まぁ、否定はしませんでしたがね。
トンチンカンな返事をしてくれた方がまだよかったかも汗1
行く末はオスギとピー子か、ザ・タッチか・・・
な~んて以前主人と話していたことを思い出しました。


そして当日、やっぱり・・・
やっちゃいましたよ~!
ものすごい個性を発揮
校長先生との面談中には二人揃って・・・・・。
まぁ今回はオスギとピー子じゃなくザ・タッチばりのお返事でしたが・・・。

これで小学校の先生方は息子達のことを今から覚えていてくれることでしょう。
義母がいつも言っていた
「顔から火が出る」ってこと、今回でよ~くわかりましたsn


いつも読んでくださってありがとうございます。
今日もワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-02-21(Sat) 18:47:13】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


ポケモン | 【2009-02-19(Thu) 16:36:21】 |  Trackback(-) | Comments(-) | [編集]

今日の幼稚園のマラソン大会は延期になりました。
子供達は残念そうでした
と、かわいい息子達の近況はここまでにして・・・

遅くなりました!
ワタクシも報告をさせていただきます。

昨日、天津美人人妻ブロガー会(←ポン酢さんからパクリ)がありました。
まぁ、ランチ会なんですけどね。

場所は「津門一串」。
すいません。お店の写真撮り忘れました。(←ブロガー失格ビリーさんに借りればよかった
代わりといっちゃなんですが・・・
串お出迎え
お店を入るとこんな方がお出迎えしてくれます。
お店はきれいでした。


天津では屋台、お肉屋、レストランetc.含めていたるところで見かける羊串
「くさい」とか「香辛料が半端じゃない」とか色んな噂を聞いてまして
私は天津に来てからまだ一度も羊串を食べたことがありませんでした。
日本ではジンギスカンくらいは食べたことあったのですが
今回本格的な羊料理初挑戦。
このお店には羊料理だけじゃなく串の種類も豊富で普通の中華料理もありました。


お料理はこんな感じ。
くらげ酢の物
くらげの酢の物
良くある味です。すっぱくておいしいです。

油菜胡麻和え
油菜のサラダ?
ゴマのソースであえてあります。
これも良くあるお料理ですがここのは少し甘めかな。

海老料理
海老のピリから炒め
海老をフリッターにして大き目の唐辛子とピーマンで炒めてあります。
これ、美味しかったです!

きのこの鉄板焼き
きのこの鉄板焼き
きのこと魚(アナゴのような感じ?どじょうじゃないことを願う)の細切り、お野菜なんかが
とろみのある餡とともに炒めてあります。
これは隣にいた中国人のおじさま方が頼んでいたのをマネしました。

背骨肉煮込み
羊の煮込み
これは一緒に行った皆さんと
「日本でこんなのを女性が食べることはないよね~」
と言いながらむしゃむしゃ食べました。
見た目、ちょっと・・・って感じでしょ?
でもね、食べてみるとよ~く煮込んであってお肉がほろほろとれてきます。
もちろん臭みも少ない!美味しかったです。
因みに食べ方はこちらおちこみ
羊肉食べ方
有料の箸&手拭の中にビニール手袋が入っているのでそれを使います。
そして豪快に!!

羊串
そしてこれが羊串。
「極品羊串」だったかな。(すみません。お料理の名前、ほとんど覚えてません!)
一本10元です。
他のものが3元とかだったからいいお肉なのかな。
よくわかりませんがこれはかなりいけます!
羊肉について色々聞いていた噂を
「それは全ての羊肉料理のことじゃないよ」
と大きく否定したい。
だって本当に美味しかったんだもん
そしてビールがすすみます
すすみすぎます
これがランチじゃなく夜だったら・・・・・
このメンバーでは恐ろしいことになりそうだわ
注意マーク私はそんなに飲めませんよ)
美味しく食べるために頼むポイントは
「少しだけ辛く」って言うことだと思います。
メニューの写真は唐辛子で肉がうもれてますから。
そのまま頼んだら多分・・・・・その日もしくは次の日に大変なことになると思います。

美味しいお店を教えてもらえてよかったです。


今回は帰国される方も一緒だったので
久しぶりにお会いできて嬉しかったけれど何となく寂しさもありました。
でも色んなことを話して驚いてまたしゃべって食べて飲んで・・・・・・・・・・・・・・∞
やっぱり楽しい時間がすごせました。
皆さん、ありがとうございました。
日本に帰られる方々、日本でもお元気で。
残り少ない天津生活、心残りのないようお買い物に励んでください?!
日本からのブログ、楽しみにしています♪
そして今度は日本でランチ会しましょうね。
天津で頑張る皆様、これからもお付き合いしてくださいね。
よろしくお願いしま~す

以上、報告でした~。


ショップ津門一串  気象台路×平山道の交口近く、平山小学校の向かい側


いつも読んでくださってありがとうございます。
参加しています。今日も一押しお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 | 【2009-02-18(Wed) 23:07:37】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


ポケモン | 【2009-02-17(Tue) 23:33:30】 |  Trackback(-) | Comments(-) | [編集]

昨日はバレンタインデーでしたね。
中国ではバレンタインデーを「情人節」と言ってプレゼントを贈る習慣があるようです。
ただ西洋に同じく男性から女性に花やプレゼントを贈るようです。

昨日、お買い物に出かけた際、あちこちで花を売っていました。
デパートには1000元以上する花束(アレンジ?)が売っていました。
道端や市場でも一輪づつラッピングされた花をかかえて売っている姿も。
中国では花の数によって愛情が表現されたりするとか・・・。
夕食は西洋(フランス料理?)レストランでお食事をするのが若者の間で流行っているとか。
中国の男性は大変ですね。
昨日乗ったタクシーの運転手さんも
「今日は情人節だね、日本人は女性から男性にプレゼントを贈ると聞いたが本当か?
 そのお返しに3月14日に男性から女性にプレゼントを贈るとも聞いたが・・・」
とバレンタインデーについて聞きまくり。
中国人がいかに情人節を重要視しているかよ~くわかりました。

我が家では子供達にチョコレートはあまり食べさせたくないし彼らもあまり好みません。
今日だけはチョコレートケーキを焼こうとしたんですが
生クリームがどうしても手に入らなかったので急遽チョコレートマフィンに変更。
あつあつにバニラアイスをそえておやつにしました。
(写真撮り忘れました^^;)

子供達がチョコレートを解禁したのは5歳になってから。
食べさせたのが遅かったからか、中国のチョコレートがおいしくなかったのか
今でもあまり好みではないようです。
でも、美味しいチョコはものすごく食べます。
子供の味覚って正直ですね。

情人節とは関係ありませんが・・・
先日市場にお買い物に行ったら飲み物を売っていました。
暖かくなってきたとはいえまだ寒い天津。
市場なんかに行くとあちこちでお湯の中に飲み物を入れて温めた飲み物を売っています。
冬の飲物屋さん

よ~く見ると・・・・えぇ
あったかいコーラ

コーラやスプライトがお湯の中に入ってる!
こちらでは冷たいものを飲むということが少ないらしく
冷蔵庫で冷やした飲み物がないレストランがあり常温のビール、ジュースを出されることがしばしば。
そんな時は「冷たいの!」って言えばどこからかわかりませんが冷たいものがでてきます。
冬ならばお外に置いてあるものとか。

でも、わざわざ温めた炭酸飲料。
美味しいんでしょうか???
これって一度試した方がいいんでしょうかねぇ???
ほっかほかにゆげが出ているお湯につけてあり
コーラの後ろに写っている汚れたグレーのタオルで拭いて渡してくれます

参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



生活 | 【2009-02-15(Sun) 11:52:04】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今日も幼稚園はお休みになりました。
幼稚園の先生はインフルエンザの潜伏期間は2日間って言っていたけれど
そんなに短かったかしら・・・。
よくわかりませんが子供達が元気でいられたら・・・と神頼みです

一日中子供達が家にいるので手作りおやつにしてみました。
先日冷凍パイシートを買って冷凍庫がいっぱいだからじゃありませんよ!
りんごを市場でまとめ買いしたからじゃありませんよ!
あくまでも子供達が喜ぶかなぁ~と思って冷汗1
つくらないとこういうものは食べられないからね。

最近お料理するとき子供達が時々手伝ってくれます。
今日もパイ生地をくっつけてくれました。
かなり喜んで粘土のごとくぴっちりとやってくれました
同じ方向から始め進むスピードもほぼ一緒でしたびっくり
お手伝いしてくれる姿を見て大きくなったなぁ・・と実感。
嬉しいけれど・・・・・
後片付けが大変です!
目を瞑らなければ・・・・・

子供達が食べてということだったのでお隣さんにもおすそわけ。
おいしくできてるといいのですが。
私は夜子供が寝てからゆ~っくり紅茶でも入れていただきます。
こんなことしてるからどんどん太るのよね。
(わかっちゃいるけどやめられない♪)
ところでアップルパイには珈琲、紅茶どっちが合うのかしら
私は紅茶だと思うのですが、お勧めの飲み物があったら教えてください!
アップルパイ

(姐姐ごめんよ、誰よりも先に毒見味見させて!)


参加しています。ポチッと応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村






 | 【2009-02-12(Thu) 18:27:14】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


ポケモン | 【2009-02-11(Wed) 15:55:44】 |  Trackback(-) | Comments(-) | [編集]

昨夜は元宵節、我が家の周りでも盛り上がってました
09元宵節爆竹 09元宵節花火
お昼間はそんなに気にしなかったんですが夕方辺りからかなりにぎやかになってきました。
でも去年より静かな気が・・・。

家の目の前のマンションで上がる花火、爆竹、
危なすぎます!近すぎます!
我が家、燃えるかと思いましたえぇ
だって、火の粉が舞ってくるんだもん

お祭り男の子供達は夕方花火が激しく鳴り出すとお外に飛び出し喜んでるし・・・。
あちこち眺めては「きれいだねぇ~」の連発。
我が家のある敷地で行った爆竹も楽しんでました。
もう慣れたからうるさくないんだって。

夜は元宵節にちなんだ湯圓というお団子を食べました。
あいかわらずこういうものが大好きな子供たちなのでおかわりして食べてました。
ちなみに人気はゴマ味でした。
(パイナップルは人気なし

こんなに興奮してるしお外はうるさいしで子供達は寝れるかな・・って思ってましたが
何の心配もなくすぐに寝てくれたのでよかった、よかった。
ここまでは・・・

ってのは・・・
数日前から気になってたんです。
洗濯機の横の壁が膨らんでるな~って。
湿気がこもっちゃったのかなとかおもっていたんですがそんなに甘くなかった。
夜、ふと洗濯機の横の壁を見るとなにやら長い物体が・・・。
とは思いましたが見るのも恐かったのでそのまま放置。

今朝起きて

き、きのこきのこえぇ

9時になってからあわてて人を呼んで壁紙をめくるとビッチリ生えてましたorz
きのこ


水漏れだと思うから今日は洗濯機をどかして工事するから。
っていってたけどほんとうに大丈夫?って感じです。

これって実は1年ほど前にもあったんだよね。
そのときは「没問題!」ってにっこりしてきのこを収穫して壁紙を張りなおして帰っていった。
きのこの菌はまだ残ってるんじゃないの???
本気で引越ししようかと思ったよ。
これも中国ならではなのかしら、それとも我が家だけ?


参加しています。ぽちっと一押しお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-02-10(Tue) 10:31:07】 | Trackback:(0) | Comments:(10) | [編集]

我が家では朝起きてすぐにお着替えをします。
これって普通だと思っていたのですが
幼稚園のお母様方に聞くと
「朝ごはんを食べるときに汚すので朝ごはんを食べ終わったらお着替えしてる」
と言う意見も。
私の周りのお母様方は賢いのぉ~。

そりゃそうだよね~、まだこぼすこと多いもんね~。
そうすればお洗濯するお洋服の数も減るのよね。
それ聞いて初めて気付いたおばかな母です汗1

ただでさえお洗濯物の量が多い我が家。
朝ごはんのときはボーッとしてることも多いので
ひっかけてお味噌汁をこぼしたり、牛乳をこぼしたりetc.。
そうなれば、どうしてもお洗濯ものも増えるわけで。
納豆が袖についたときなんて・・・

幼稚園に入った頃から同じ服を着たがる子供達

1人がお洋服を汚して着替えるともう1人も着替えるといって聞かないorz
朝の忙しいときでも1人が着替えているともう1人も必ず着替えます。
ダメと言えば「ここにお味噌汁がついたの~」と汚れを探して訴える冷汗3
最近では色までも一緒がいいとダダをこねこね

年長さんともなると女の子なんかは自分でお洋服を選ぶとか好みが出てくるとか聞きます。
家の子供たちはそういうことはまだないけれど
「2人同じ服を着る」
というこだわりはあります。
これも成長なのかしら・・・。

周りのお母様方からは
「2人の区別がつきにくいので色くらいは変えてもらえると」
との要望も多々聞きますが・・・・・

ごめんなさい!
皆さん、もう少し待っていてください
いずれは「一緒なんて嫌~」って時が来ると思うので。

今は「一緒がいいの」ってことらしいです。
一緒の服が着せられるのは双子ママの特権だし
最近では私も一緒の服を着せられることが嬉しかったりします笑顔にっこり眉なし
(いつも服を探して送ってくれる方々、ありがとう!!)
ただね、バーゲンで同じ色の服がなかなか見つからないことが難点かな・・・

もちろん天津でも同じ色はもちろん、同じ形の同じサイズの服を2枚探すのは至難の業です・・・汗5


いつも応援ありがとうございます。
今日もワンクリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

双子 | 【2009-02-09(Mon) 18:10:04】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ハルピン出張土産のソーセージ。
ハルピンソーセージは有名なんだそうです。
ハルピンソーセージ1


中国のソーセージって独特のにおいや味があって我が家では不評
スーパーに行ってもソーセージ売り場が近いことがにおいだけでわかってしまうほど
子供達は敏感です。
レストランでピンク色の物体が入っていると必ずにおいを嗅ぎます
臭いが大丈夫ならばパクパクと食べています。

今回も恐る恐る袋をあけたのですが全くOK
どちらかと言うと日本のスモークウインナーのかおり。
ハルピンソーセージ2
見た目はちょっとグロテスク・・・
日本のソーセージよりかなり大きくちょっと黒ずんでます。
大きさも腸できめるのか、かなり適当、大きいものあり中くらいのものあり。


これをスライスしていためて食べてみました。
まな板の上に置いたら少し黒くなった(炭?)ので
何かでスモークしておるようです。
ソーセージは油が多いのでフライパンを温めてそのまま焼けば大丈夫。
ってかそれでも油が多すぎる感じなのでキッチンペーパーで油を拭きながら焼きました。

結果・・・
お、おいしいです~

我が家では好評でした。
子供達ももっと食べる~とおかわりを催促するほど。
ちょっと塩分が多いかな~と思う味でしたがこれくらいならおつまみに最適かもアップロードファイル

ハルピンソーセージ、
もし機会があったら見た目でやめずに食べてみてくださいね。
ご主人の出張の機会に頼んでみるのもいいと思いますよ~。


参加しています。今日もクリック応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ


 | 【2009-02-08(Sun) 11:05:35】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

前にも書きましたが子供達の通っている幼稚園は3学期は自主登園です。
なので1月からは毎日子供達だけで通っています。
張り切って早く行く日もあり、ゆっくり本を読み終わってから行く日もあり・・・。
大体は二人のペースが同じなので毎日一緒に行ってました。

気付きました
そうなんです、過去形なんですよ

今日は初・1人登園をはたしました

でもね、これが朝の大騒ぎとなりまして・・・。

春節あけから子供達は目覚まし時計で起きています。
入学用に届いたものなんですがこれが嬉しくって嬉しくって
それがね、ニッコニコの笑顔で起きているのはBくんだけなんです。
Aくんは目覚ましがなっても起きません。
目覚ましがなったことすら知らずに寝ています
それで先に起きたBくんがA君を起こすといった毎日です。

最近は早めに起きて着替え、食事、幼稚園の準備etc.
なるべく自分でやらせています。

が!
普段から行動がゆっくり、のんびりの二人は
1つのことをやり遂げるのにものすごく時間がかかります
時間に限りがないのならご自分でどうぞ~とほおっておけますが
幼稚園に行く時間は決まっています。
なるべくぎりぎりまでやらせてできなかったことは少し手伝ったり声をかけたり・・・。

今日は自分でやると言い張るのでやらせてみました。

そうしたら誘惑に弱いBくん、スモックを着たところで本発見
読み始めてしまいました。
Aくんは時間が迫っていたこともあり行動が早い!
自分の読んでいた本をしまってコートを着てかばんをかけて。

A;「Bくん、幼稚園行くよ~。早く~。」
B;「・・・・・」

普通でも人の話を聞けないたちであるのに加えて
本への集中力は並大抵ではないので聞いちゃいない。
Aくんだって待ちきれない。

A;「先に行っちゃうからね~」
B;「・・・・・」
A;「お母さん、行ってきます。アイサン、再見!

いつもの挨拶をしてさっさと行っちゃいました

ドアの閉まる音でやっと気付いたBくん
急いで本を片付けコートを着て・・・
その時点で半べそ状態

B;「いつもボクがAくんを起こしてあげてるのにおいていくなんてひどい
   ボクがおこさなかったらAくんはいつも遅刻なのに~

ごもっともですが・・・
「話を聞いていないBくんも悪いんじゃな~い」とか
「幼稚園は目の前じゃん、15秒の距離よ~」とか言いたいのをぐっと我慢。

私;「Aくんは何回もBくんを呼んでいたんだよ。誘っていたんだよ。」
ポロポロと流れ出るBくんの涙をふいてあげて
なんとかなだめて登園しました。

幼稚園のお友達は皆、1人で通園しています。
我が家の子供達は双子なので同じ家に住んでいて、なので二人で通っています。
女の子なんかはお友達の家へ呼びに行き一緒に行ってるみたいです。

たまには1人で行ってみるっていう勇気を見せてほしい!
と思っていたのでたまたまチャンスが訪れただけなのかもしれないけれど
今日のAくんの行動&誇らしげな顔は私には嬉しかった。

Bくんはどうしても誰か・・・ってかAくんと一緒に行きたい。
どうしても1人では行きたくないと言う。
今度今日の逆バージョン、Bくんが早くご準備ができた、Aくんはもう少し・・・
ってことがあったらBくんにこっそり1人で行くことを促してみようかな。
そしたらBくん1人登園ってことになるのかな。

仲が良いのは嬉しいことだけれど離れられないのもどうなのかしら。
こんなに大きくなっても一緒がいいのかな~。
ちょっと複雑な思いをした今朝の出来事でした。


いつも応援ありがとうございます。
絵文字名を入力してください参加しています。クリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


双子 | 【2009-02-06(Fri) 11:30:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


季節もの | 【2009-02-05(Thu) 10:54:16】 |  Trackback(-) | Comments(-) | [編集]

春節をちょっぴりフライングして天津を抜け出してました
心配していた鳥インフルエンザもフェーズ4がまだ発令されておらずホッとしております。

ブログも予約投稿とやらに挑戦してその後はお休みしてました。
どうやら初の予約投稿もちゃんとできていたようです。
機械音痴の私にもできそうなので今後もいろいろと挑戦せねば・・・。

さてさて・・・
久々に乗った日本⇔天津便、パーソナルモニターがついてました
まぁ、うちの子供たちはテレビより本に夢中でしたが・・・
それでも、ディズニー映画なのかな、「ウォーリー」を見つけて釘付けでした。
なぜって・・・
手に持って読んでいた本が偶然「ウォーリー」だったんです。
リアルタイムで本と映画と両方が楽しめてよかったねぇ。

春節を過ぎるとあっという間に3月になっちゃいそうです。
3月はお友達との別れが多いだけに寂しくなりそう
最後に後悔しないようにたくさんたくさん思い出を作らなきゃね。

ということで
先日無事に戻ってきましたのでまたよろしくお願いします。
コメントいただいていた方々にも今からお返事かきますね~。

bakannsu
どこにいても本を読んでいるふたりです・・・


参加しています。これからも応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 子育てブログ 双子へ




生活 | 【2009-02-03(Tue) 10:46:28】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]