fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
卒園式の日も暖かかったけれど12度くらい。
一昨日も暖かかった。
それに比べて昨日は格段に暖かい!
ってか暑いくらいでした。

なので昼間短ズボンにしたら
アイサンに怒られたみずたまこ

だって~、お外で遊ばせていたら汗かいていたんだもん。

お昼からもぐんぐんと温度は上がり26度にまでなったらしい。
アイサンが帰ったことをいいことに半そでにしてみました。
それでちょうどいいほど暖かかった、いや暑かったです。

今日も昨日ほどではないけれど気温が上がるようです。
暖気も切れたし天津の短い春がやってきたのかな。

明日から私達は一時帰国です。
帰ってきた頃にはもっと暖かくなっていそう。
お花見とか公園遊びが本格的にできる季節になっていそうです。
市場に行くのにも良い季節

皆さん、帰ってきたらまた一緒にお出かけしてくださいねにこ


参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



生活 | 【2009-03-18(Wed) 09:16:28】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

何回も書いていますがここのところ日本へ本帰国される方がたくさんいらっしゃいます。
その方たちから日本へ持ち帰らないものをいただくことがよくあります。
食料始め生活雑貨、本棚やかご類、花瓶、大きな絵画まで様々なものをいただいて
我が家は豊かになってきています。
去年は魚入りの水槽まで
実際ものすごく助かっておりありがたいものばかりです。
天津で暮らしていて手に入りにくい日本から持ち込んだものもあります。

最近近所の方から大量の本をいただきました。
大好きなシリーズ物あり、絵本あり、ポケモンの図鑑なんてものもありました。
子供達、大喜びです

その中でこれは今まさに我が家の子供達にぴったりと思った本がありましたのでご紹介したいと思います。

もうじき一年生 (現代の創作幼年童話 (14))もうじき一年生 (現代の創作幼年童話 (14))
(1984/09)
長崎 源之助

商品詳細を見る


小学生になるのが待ち遠しくてしかたがないくにおくん。
嬉しくって楽しくって何度も何度も新しい洋服や帽子、ランドセルを背負って家の中を歩き回っています。ついでに学校まで行っちゃったこともあるほど楽しみで仕方がないのです。
でもね、そんな楽しみと正反対に嫌なこともあります。
そんなくにおくんがとった行動とは・・・。

「もうすぐ一年生だね。だから・・・」
ついついそんな言葉をかけてしまう私自身、いろんなことを感じた1冊でした。
家の子供達はそこまで深くは考えていないようで
「早く学校に行きたいな~」ばっかりですけどね。

子供たちが安心して楽しんで学校に行ってくれたら嬉しいです。
そしてたくさんのお友達と仲良くなれたら・・・と思っています。


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

絵本 | 【2009-03-17(Tue) 20:30:56】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

話が前後してしまいますが・・・
先日の卒園の祝いがしたくって(私がね)、子供達にきいてみました。
そしたら答えは

アイスケーキが食べたい

まぁ、なかなかいいことを言ってくれました。

ということで買いに行ってきましたよ。
アイスケーキで美味しいお店、天津には(たぶん)ここしかない!

ハーゲンダッツ

アイスケーキ
子供たちと一緒に行って子供達が揃ってチョイスしたのがこれ上
小さいサイズで198元でした。

私も夕食後に食べたのですが・・・
美味しかったです~

天津にいるとハーゲンダッツって高いのであまり食べないからかな、
やっぱり違うね、美味しいねっっ
妙~に感動しちゃいました。

いいものを選んでくれた子供達、ありがとうね


参加しています。応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村




双子 | 【2009-03-16(Mon) 21:24:21】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ここに住んでいる限り色んな節目でお別れがあります。
3月は多くの方々が日本へ本帰国されます。
特に今年は本当にたくさんの方々が帰られます。
こんなに一度にみんながいなくなっちゃうなんて・・・
寂しくて仕方がないこのごろです。

私は口下手で顔を見ると言いたいこともなかなかと言えません。
お別れの言葉なんて特に素直にいえないし
今のこの状況だと言葉よりも涙が先に出てしまいそう。
一緒に過ごした時間が長ければ長いほどお別れも辛いわけで・・・。
顔を見ただけでお別れを認めたくなくなってしまっています。

なのでなるべくお手紙なんかの形にして気持ちを伝えています。

今回も何人かの方々にお手紙を書いているのですが
今回はそれさえも難しい・・・。
ペンを取ってはまだだからと自分に言い聞かせペンを戻し。
ぎりぎりまで書きたくないといった状況。
書き始めても色んなことが思い出されて書いては書き直し書いては涙し。

ここ天津での生活はお友達どおしがとってもとっても密な関係です。
一緒にいた時間は数年でもその内容は濃すぎるほど濃くって。
どうしても色んな思い出が次から次へと思い出されてしまいます。

日本に帰りすぐに会える距離の方々もいらっしゃいますが
遠くに帰られる方もいらっしゃいます。
最後は笑ってさよならがしたいけれど明日はどうかな。
明後日はどうかな。
毎日毎日お見送りをして私は残されてしまうみたいに感じてしまします。
それほど寂しいのです。

これからのお見送り、
感謝の気持ちをこめて最後はやっぱり笑顔でお見送りしたいと思います。
できるだけ・・・・・ですけどね。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




生活 | 【2009-03-15(Sun) 22:50:22】 | Trackback:(0) | Comments:(3) | [編集]

家の息子達、今日で卒園を迎えました。
大きな病気、入退院を繰り返しながらも今日という日を迎えられ
母親としてホッとしています。
そしてここまで大きく育ってくれて、元気に今日という日が迎えられて嬉しいです
子育ても一区切りついたのかもしれません。
ここまで育てるのにお手伝いくださった方々、どうもありがとうございました。
幼稚園の先生方、ママ友達の方々、皆さん本当にありがとうございました。
たくさんの方々に支えられ助けられて今日という日を迎えることができました。
皆さんには心より感謝しています。


双子の子育てって大変だったのかな。
どうやって育てたか覚えていない部分が多いのが事実でして。
HPもイマイチ更新が滞っちゃっていたし。
「子育てダイアリー」なんていう大それたものではないけれど
私の覚え書きである手書きの日記を読んで
「あぁ、こんなことあったな」ってやっと思い出せることも。

私の子育ては父が入院したことと平行して始まりました。
そして子供が産まれたと同時に主人の中国出張が始まりでほぼ1人でこなすしかありませんでした。
助けてほしい時に父に付き添っている母には助けてもらえず
どうしようもなく1人で四苦八苦したこともありました。
本当に困って伯母やお友達に手伝ってもらったこともありました。
また、甘えたい時に甘えられない、抱っこしてほしい時に抱っこしてもらえないetc.
多胎特有の欲求不満を示す子供達に1人では対応しきれない私が本当にもどかしくて。
その当時は必死だったので余裕が持てず覚えていないのかもしれません。
でも以外に自由に子育ていていたような覚えもあったり・・・。
双子ママであるたくさんの方がブログを毎日のように更新されているのを拝見して
あの時、私にももっとできることがあったのかもしれない・・・と反省する毎日。
記録として私の記憶としてあまり明白でないことは
子供達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもね、過ぎちゃったことはどうしようもない。
前向きに・・・ねっっ。

話は戻りまして・・・
私ね、子供達が幼稚園に入ったらあれしよう、これしようっていつも考えてました。
それまでは自分のしたいことはほとんどできない毎日でしたので。
でも、いざ幼稚園に入ったら私が寂しくなっちゃいました。
だって四六時中一緒にいた二人が同時にいなくなっちゃったんですもの。
しかも子供達は毎日毎日登園の際には泣いてばかり
そんな顔を見ちゃうと私まで・・・。
入園前には天津に引っ越すことがわかっていたのでこの幼稚園には3ヶ月しか通えない。
家の子供達の成長はゆっくりさん、
話すこともままならないしできることも少ないし幼稚園はまだ早いのかも。
ならば入園させなきゃよかったかな・・・とも思ってみたりしたこともありました。
かなり長い時間スムーズに幼稚園に行けませんでした。
とにかく泣いて泣いての登園、親子ともに我慢の毎日でした。
それでも先生方に助けられお友達に助けられ楽しく行けるようになった息子達。
病気、入院なんかで幼稚園に行けなかった日の方が多かったりしたけれど
そんなことに振り回されながらもなんとか行事ごとも楽しめたしお友達も増えたし。
私自身も子供達が日本の幼稚園に行ったことでママ友達も増え楽しむことができました。
それに、なにより子供達の成長が目に見えてわかってきたことが大きな収穫でした。
親では上手く教えられないこと、親以外の人との接し方etc.
本当に色んなことを吸収してくれました。
結局病気のことがあり天津行きも主人だけ先に行くことになりました。
子供達は病気と闘いながらも日本の幼稚園を1年間楽しんだのでした。
今でも連絡をくれる幼稚園の先生、感謝してます

天津に来たのは年中さんの時です。
もう泣かないだろう・・・と思っていたのでさっさと幼稚園に送り込んでいました。
でも子供心には色々と感じることがあったようで
担任の先生には「家の鍵は必ずかけておいてください!」と念を押されていました。
きっと私の前では見せないけれどどっかで「家に逃げてやろう」な~んて考えている
子供達の心を先生が読みとってくれていたんでしょうね。
徐々にではありますがみんなと仲良くなれ一緒に遊ぶようになりました。
天津でもお友達に恵まれたことが一番の収穫です。
日本の幼稚園と大きく違ったのは出会いと別れが多かったことかな。
本当に大好きだったお友達とのお別れのとき、息子が涙しているのを見て
そんなお友達ができてよかったねって心から感謝しました。
新しいお友達が来た時には恥ずかしいながらもお話したり遊んだり。
徐々にではあるけれど仲良くなってくれました。
お友達関係が広がってよい経験ができたんじゃないかな。

私のお友達も子供達を通じて知り合えた方が多く子供達には感謝をしています。
また、私が子供達に教えられること、気付かされることも多くありました。
子供達には頭があがらないかな・・・(笑)


息子たち、
4月からは小学生F☆Cultivation・ランドセル青F☆Cultivation・ランドセル青
かっこいい小学生になってね。
楽しい毎日を過ごしてね。

お母さんはいつでもきみたちの見方だよfight

卒園、おめでとう
これからも二人仲良く元気に楽しみをたくさん見つけて大きくなっていってね。
卒園式1
こんなに大きくなりました。

卒園式2
仲良し男の子6人組(ってか男の子は6人しかいないんですが・・・)
これからも元気でね。いつまでもお友達でいようね。

参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村





双子 | 【2009-03-14(Sat) 11:00:24】 | Trackback:(0) | Comments:(9) | [編集]

とうとう最後になった幼稚園弁当お弁当
4月からもお弁当生活は続くんですがね・・・汗1
4月からはいよいよ小学生ですF☆Cultivation・ランドセル青F☆Cultivation・ランドセル青

今日のお弁当は天津に舞い降りた天使達にて公開中です!

キャラ弁以外 | 【2009-03-13(Fri) 12:22:27】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

ポケモン | 【2009-03-12(Thu) 23:04:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

子供達の卒園式が今週末に行われます。
早いなぁ~・・・と実感

節目の時にはどうしても今までの子育てが思い出されます。
双子の子育てがどうだったのか。
きっと卒園式の日に振り返るんだろうな。

子供達が卒園ということは
私達が天津に来て2年が経とうとしています。
この2年の間の子供達の成長はよ~くわかっていますが
私は成長できたのかな・・とちょっと自己嫌悪汗
天津にいてやっておきたいこと、しなければならないことetc.
そろそろちゃんと予定を組んでこなしていかなきゃね。

もう1つ、
卒園式が近いということはお友達との別れも近いということ。
天津に来て何度も何度も出会いと別れを経験してきました。
子供たちもしかり、仲良しのお友達とお別れしなければならないことは
子供なりに辛いことだと思います。
初めのころは意味がよくわからないようでポカーンとしていましたが
最近はちょっと変わってきました。
お見送りの時にぽろぽろと涙を流してその涙をぬぐっては
本当に本当に大好きなお友達を見送っていた息子達を見て
この子達も成長したんだな・・・と思ったこともありました。
(そんなことはまだ1回だけですけどね)
この3月は毎日毎日一緒に遊んだお友達が何人も本帰国されます。
子供達がどんな感情を示すのか
親としてどう説明をしてあげればいいのかしらと不安でもあり。
寂しくなっちゃうことは確かだね。

ほんとはね、私も寂しいのよ~
せっかく仲良くしてもらった方々とお別れするたびに不安になったりもするのよ。
でもね、ここに住んでいる限り別れは仕方がない。
そしてその後の出会いもあるわけで。
日本でも会えないわけじゃないし。

わかっちゃいるけれどなかなか切り替えられない今日この頃です。
送別会続きの毎日、後悔のないよう皆さんと楽しみたいと思っております。
子供たちも残り少ない時間、お友達と楽しく過ごしてほしいと思います。

ぬいさし
記事とは関係ありませんが
去年より成長した子供達の証がここにも


参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-03-11(Wed) 23:09:55】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

ポケモン | 【2009-03-10(Tue) 23:24:13】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

前にもアップしたことのあるこのお店。
半年以上ぶりにいってみたらお店がなかったらしいえぇ
「もうなくなったのね~」なんて話していたら移転してました。
教えてくれた方に感謝だわにこ

地図もなしで何とかたどり着いたそのお店はまたまたわかりにくい!
道からかなり奥まっていて看板は見えにくい。
民家みたいな作りだし。
華竹

お料理、メニューともに前の場所の時からかわっていません。
店内はとってもきれいに
でもトイレはやっぱりニーハオです

メニューは写真なしなので今回も注文ミスが・・・orz
(皆さん、ごめんなさい!)
華竹お料理6 華竹お料理5
ユリネの炒め物                       干煽豆角(やっぱりこれ

華竹お料理2 華竹お料理3
白菜と栗の炒め物                      海老の炒め物

華竹お料理4 華竹お料理1
牛肉の黒胡椒炒め                      骨付き豚肉のやわらか煮

注文したお料理の一部です。
骨付き豚肉がどうしても食べたくってね、
よく知っている人に聞いてその単語があるものを探して
さらに中国語ぺ~らぺらな人が店員さんに聞いてくれて。
たどり着きました

先回も探してなかったイカのお料理、やっぱり今回もなくって。
どうやらメニューからなくなったようです。残念・・・

お値段も安く、お味もいいのでお勧めのお店です。
ニーハオトイレは慣れれば行けます。
もしくはひたすら我慢ですよ~冷汗1

ショップ華竹食府  和平区睦南道8号   ℡2331-6538


参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



 | 【2009-03-10(Tue) 20:37:24】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

キャラ弁以外 | 【2009-03-09(Mon) 21:51:47】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

さまざまなキャラ | 【2009-03-09(Mon) 21:37:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

3月8日は国際婦人デーでした。
1週間ほど前から街中にそういうことが書いてあったなぁ~。
ランチを食べに行ったら割引券をもらったなぁ~と思い出した!

先日、伊勢丹にお買い物に行ったら婦人デーにちなんで
北京のQ’s CAFEのロールケーキが売っていました。
今回はチョコレートロールケーキしか残っていなかったのでこれを買ってみました。
ロールケーキ

スポンジがふんわりとしていてチョコクリームも甘すぎない。
なんだかチョコの味がしっかりとしているんですよ。
美味しかったぁ。
子供たちも久々の美味しいケーキに喜んでましたよ。
文句言わずに食べていたけれど本当は違う味が良かったみたいです
今度北京に行ったときに食べてみようね。
こんな美味しいケーキがいつも天津で食べられると嬉しいんだけどな。

久々に美味しいケーキを食べてなんだか幸せになった単純な私ですスマイル2
そしてまたまた丸~くなってきた私。
これから送別会続きなのに・・・
いいのか?!


参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-03-09(Mon) 18:44:46】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今日の天津、ぽかぽかとして春が来たようです。
ここのところ寒い日があったり少し暖かい日があったりしたけれど
こんなに暖かい日は久しぶり。
まさしく三寒四温を感じての春の到来・・・となると良いのですがどうかな。

暖かくなればお出かけもしたくなるもの。
子供達もうずうず
主人が芝刈りゴルフから帰ってくるのを待ち出発
寒かった間はお外に出るといっても家の敷地内のみ。
外食または用がない限りほぼ外出なしの生活だったので
子供達はもちろん嬉しい、嬉しいきゃっきゃっ

選んだ場所はやっぱり公園
ちょうど用があった場所の近くに銀河公園があったのでそこに決定

でも、凧を忘れて・・・

今日みたいな良いお天気は凧揚げ日和なんですよね。
しまった~
わし凧
こんな鷲の凧を飛ばしているおじさんがいて。
これがほしいと言う息子達。
絶対に無理だから~。
それにリアルすぎて私が恐いっちゅうに!
他にも色んな凧があったけれどめぼしいものはなく・・・
家にあるからまた今度と説得

じゃぁこれに乗る!と選んだのはこちらおちこみ
足こぎ馬1
後ろに見える大きめの馬は大人用です!
これに乗る大人っているのかな???

足こぎ馬2
夕日に向かってこいでます。
競争か?と思うような速さ!!
あっっ、奥に同じのに乗ってる大人発見!
ここにはやっぱりいるのね~、こういう人。

このお馬さんは腰を上下させることによって前に進むんです。
そう、電動ではなく自力でこぐもの。
単純な乗り物なんだけれど日本では見たことないなぁ。
結構良い運動になるようで後半は上着なしで汗ばんでのってました汗1
まだまだ単純な遊びで満足の息子達です。
この乗り物でものすご~く楽しめご機嫌になりました。

これから春本番になったらまた色んな公園に出かけたいと思います。
天津の公園はなぜか今、揃って改装中が多いのでいけるところは限られそうですが。
でもお花を求め、遊具を求めetc.
娯楽の少ない天津ですが
子供達の笑顔が見られるのなら探して連れて行ってあげたいな~と思っています。



参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-03-08(Sun) 23:25:32】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

相変わらず按摩大好きな私にこ
按摩で全身をほぐしてもらい極楽
その後、すっぽん鍋でも・・・なんて話していたんですが
Wheneverの切抜きを持ってきた用意のよい人がいたので
今回はその中からお店をセレクト。

そして相談の末、行ってきたのが
「小龍女美食坊」
小龍女美食坊
広東料理と飲茶のお店です。
Wheneverに書いてあったとおり見た目は普通の中華料理屋さん。
きっと雑誌に載っていなかったら行かない感じ。
こんな通り、通ったことないし。

お店に入った瞬間、中国独特のお肉(ハム?ソーセージ?)の香が汗
多分、犯人はこれかなぁ?
店内3


店内はお料理によって作る場所が別れているようで屋台のような小さなお店がお店のふちに並んでいます。
厨房のほかも暖簾でしきってある席もありこちらも屋台のようです。
真ん中には大きな木(のオブジェ)がありそこかしこにメニューがぶらさげてあります。
店内1 店内2
これみて誰かが「ラーメン博物館みたい・・・」って言っていたような汗1

お料理は飲茶だけでなく普通の中華メニューもあり盛りだくさん。
お料理を注文するとまず豆が。
広東の豆なんだって。豆まきのまめの味がしました。
豆

これはサービスだといっていきなりでてきたカスタード饅。
カスタード饅
ほかほっかで美味しかったけれどできれば食後に持ってきてほしかった。

涼菜 がんびえん
涼菜(涼拌青笋・)                      干煽豆角、ここのは比較的辛め。

ほたて     海老
招牌魚翅扇貝、春雨少な目ですが大蒜がきいていて美味しい。  海老と軟骨のピリ唐揚げ

海老餃子    フカヒレ
海老餃子、小さめですがプリップリです。         招牌魚翅餃、こちらも身がたっぷり。

炒麺
主食は干炒牛河、これがすごくおいしかった!牛肉は臭みがなくやわらかいの。味付けも

マンゴータピオカ
最後はこちら、マンゴータピオカで締め。
こういうデザートって台湾食べあるきとかの番組で見たりはするのですが
天津ではあまり見ない気が・・・。
今回、天津で初めて食べました。
甘さもちょうどよくフルーツたっぷり、タピオカもモミもたっぷりでおいしかった~

比較的あっさりとした中華で日本人の口に合います。
素直に美味しかったです
そして、このお店お値段が安い
普通でも安いのにさらにタイムサービスがあり14時からは飲茶が5.8元均一なんだそう。
私達はそんな時間になかなかランチにはいけないので14時前後でお店を後に。
するとローカルの方がたくさん入っていきました。
飲茶メニューがあるので子連れでも行きやすいかも。
                       
まだまだ行きたいお店がたくさんあるけれど最近特に行けません。
子供達の行事が落ち着いたら行こうと思ってます。


あ~、また丸くなっちゃうなぁ・・・冷汗1


追記
ショップ河西区小囲堤道12号  ℡ 2830-9119


今日も読んでくださってありがとうございます。
参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-03-06(Fri) 01:49:11】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中

季節もの | 【2009-03-03(Tue) 22:10:29】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]