fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
実は・・・・・
労働節のお休みを利用してお出かけしてました。
その旅行記は時間ができたらアップしようと思ってます。
気長に待っていてくださいね。

さてさてその話はさておき・・・

旅行に出かける3日くらい前、先週の話なんですが。
朝起きるとキッチン中が水浸しでした
どこからの水なのかたどってみるとどうやら飲水機のよう。
ボトルを見ると空。
ってことは原因は絶対にこれ
朝早くから床掃除をして考えるjumee☆faceA195b
以前、
「ボトルにひびが入っていたりするともうることがある
そんなことを言われたことがあったので
その日はボトルを変えて様子見。
そのまま子供達の学校の用を済ませに行きました。

帰ってきたらまた水浸し

これはやっぱり飲水機でしょう
そう確信して引水機を交換してもらうことに。

それがね、何回交換してもらっても調子がよくない。
何回頼んでも他の部屋で使っていた物を交代交代で持ってくるんです。
他の部屋の方だって変えるには理由があるわけでしょ?!
それを直して持ってくるならばともかく調子の悪いものを持ってくるって

「どういうことよ~

同じことをかわるがわる4回もやったからさすがに私も腹が立ってきた。

だってスーパーで飲水機は300元くらいで売ってるんだよ!
皆でまわして何年も使っているのだからそれくらい買ってくれてもいいじゃん!

そう言いたいのをぐっとこらえて

「すみません。まだ飲水機の調子がよくないので
週明けの月曜日でいいので換えてもらえませんか?
私はいませんがアイがいますので届けておいてください。」

もう一回だけと思って頼んでみました。

そして今日、旅行を終えて家に帰ってきた私を待っていたのは

新品の飲水機

もう嬉しくって

「あるんじゃないの~。だったら始めからこれに換えてくれればいいのよ~
5回目の正直
いや~、それでもいいよ、もうこの際笑顔

単純と言われようがなんと言われようが嬉しいものはうれしい!
早速お礼の電話を入れようかと思いましたが担当の方が今日はお休みなので
また明日にでもしようと思っております。

ありがとうございました~。

新飲水機


参加しています。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



生活 | 【2009-04-30(Thu) 23:17:36】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今週日曜日から天津では労働節に伴う長期休暇になりました。
一昨年まではこうして天津ではどんな会社も長期連休だったのですが
去年からは中国の方々は5月1,2,3日のみがお休みになったようです。
よって今年もある一部の会社の方および日本人学校や日本人幼稚園の子供達のみ
長期のお休みのようです。

家の子供達もお休みになり先週の疲れを癒す&ストレス解消とばかりに
初日からわがまま放題、やり放題で過ごしております

連休なのでちょっとばかり予定もありますが
先日は「家のなかで過ごしたい」というので
一緒におやつを作りました。

子供達のリクエストはポケモン雑誌についていた「カップケーキ」カギカッコ
ホットケーキミックスを使って作る簡単なものだったのでレッツトライ!
子供達が生地を混ぜ混ぜ・・・
私が蒸し器で蒸して出来上がり。

雑誌のようにピチューピチューの形にしたいというので
私が形に切り取るところまで担当

その後の飾りつけは子供達が担当

真剣に頑張ってました。
手も机もものすごいことになってたけどね。
あまりに集中していたのでほおっておいたら何とかできたようで呼ばれました。
「お母さん、見て!」
同時にね苦笑汗

できた作品はこちら。
Aくん
ピチュウケーキ1A  ピチュウケーキ2A

Bくん
ピチュウケーキ1B  ピチュウケーキ2B

なかなか上手にできました
それぞれ個性があるのね~、こういう作品を見て思いますね。

最近、お料理のお手伝いをしたい二人。
自分が作ったものだと喜んで食べてくれるし
これからも時間があったら簡単なものを一緒に作ってみようと思います。
後片付けはちょっと大変だけれどね~ウインク


いつも応援ありがとうございます。
クリック応援が励みになっています。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-04-29(Wed) 18:55:53】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

先日本当~にひっさびさの朝屋台に行きました。
いつも屋台に行っているわけではありません!)

色々ありますね。
豆乳をはじめ、朝食の定番、揚げパンやらふかしたての万頭やら串物やら・・・。

こちらも朝食の定番の1つかな。

煎餅1
「煎餅果子」
これは朝だけじゃなくってお昼近くまで食べられるかも。
なんちゃって大学生してた頃、帰り道に買った事もあったので。
今回もこれを買ってみました。

まずはクレープのような生地を薄~くひいて
煎餅2

ある程度火が通ったら卵をわり、こちらもへらで薄く延ばします。
卵は希望の個数で作ってくれます。
私はお腹がそんなに減っていなかったので1つで。
煎餅3

これをひっくり返す!
ここ、重要なポイント
いくら人が多いお店、屋台だとしても
卵が新鮮かどうかわからないのでちゃんと火をとおしてほしい。
お客さんが多いこと、ひっくり返しているのを見た、なので今回はこのおじさんのお店にしたのです。

煎餅4
ひっくり返したらソース(今回は味噌っぽい味でした)をぬり
ゴマなんかをかけてもらいます。
ここで辛いのがいい人は「辛く」といえば唐辛子もたっぷりかけてくれます。
私は朝から辛くなくてもいいので「辛くないの!」とリクエスト。

ソースの上に揚げパン、もしくはクレープを揚げたようなかりっかりのものの希望を言い
それをのせてたたみ込んでできあがり。
実に手際がいい

煎餅5

出来立てはあっつあつでおいしい。
味噌っぽいソースとゴマと揚げたクレープ生地のこおばしさがいい
そして豆乳もいい!
豆の味がしっかりしてます

半分以上食べて気付いた。
あれ、私って子供達と一緒に朝ごはん食べてたじゃん!
まぁ、いっかぁ。
こうして私がますます育っていくのでしょう。

朝のお散歩・・・いや屋台めぐりだけはやめたほうがいいかなかおまる



参加しています。
今日も応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


 | 【2009-04-28(Tue) 20:05:53】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

家の定番牛乳は「アサヒ」です。
あのメラミン事件があってからはこれ以外飲んでいません。

最近、近所の商店に行ったら新しい牛乳発見!
同じメーカーのヨーグルト(飲む)もあります。

新牛乳

我が家は飲むヨーグルトを買ってみました。
中国では珍しい「無糖」です

お味は日本のものと同じような味。
結構濃厚でとろ~り感もGood
子供達はとろとろ過ぎて飲みにくいと言ってスプーンで食べていました。
甘みもなく正真正銘の無糖でした。

この牛乳(ヨーグルト)の製造元は華夏牧場です。
安定剤や抗生物質、ホルモン剤なんかを一切使っていない低温殺菌の「100%純粋ミルク」だそうです。

かぎかっこ華夏というアメリカ資本の企業が中国において力を合わせた「合作牧場」。
一流の技術と設備のもと世界トップクラスの模範牧場を作ることが目的。かぎかっこ

とも説明書には書いてありました。
これが本当だとしたら嬉しいことですよね。


何となく安心してしまう単純な私かおまる
今度は牛乳も飲んでみよう!
子供達の舌は正直だから子供達の飲みっぷりにも注目したいと思います。


参加しています。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-04-27(Mon) 19:35:05】 | Trackback:(0) | Comments:(1) | [編集]

昨日の土曜日も子供達は学校でした。
主人も出かけて・・・。
8時にはお洗濯も洗いものも全て終わらせた私。
買わなければいけなかったものを思い出してお買い物へ。

昨日は風が強かったもののお天気もよく気持ちが良かったので
早朝のお散歩をかねたお買い物へ行くことにしましたGO!

こんなに朝早く家を出たのはいつ以来だろう。
そうそう、多分なんちゃって大学生してた頃だから1年半以上も前。

朝早いと中国の色んな顔を見ることができます。
でも、まずはスーパーで買わなきゃいけないものを買って。
荷物を持ってスーパーには入れないもんね。
かといって荷物をロッカーに預けてあかなくなった人知ってるし苦笑汗

用を済ませた後、以前この道を自転車で通っていた時に見た太鼓舞踊?だかなんだかを見に行くことに。
太鼓1 太鼓3

太鼓2 太鼓4

リーダーは鐘をうって拍子をとり他の人はこうして太鼓を持って足を上げて踊ります。
曲は何曲かあるのですがどれも似たように聞こえるのは私だけかな?
こういう曲を聴くと中国っぽい朝だなって感じます。
近くでは太極拳をやっている方や少林けんをやっている人もいます。

ん? ん??

気付きました?
この中にも天津でよく見かけるスカーフのおばさんが何人かいるんですよ。

スカーフのおばちゃん

ほらね。
ちょっと前に書いた記事を読んで見てみたいって方がいたので
今回はちょっとアップで撮ってみました。

帰り道で朝屋台を見学。
(この話題はまた次で!)

これは噴水の水、出しすぎでしょう?!
有問題噴水
ってか、風邪の強い日に噴水を出すと
歩いてる私達がシャワーを浴びているようになっちゃいますよ~!
道もべったべた、もちろんこんな時は車道を歩きます。

早起きしてお散歩、この季節はいいですね~。
空気は埃っぽいけれど結構楽しめます!
また時間があったら朝の中国を楽しみたいと思います笑顔にっこり眉なし



参加しています。
応援クリックしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-04-26(Sun) 14:33:39】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

さまざまなキャラ | 【2009-04-23(Thu) 23:09:07】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

先日、動物園に行ったとき池に浮かぶUFOのような船を見つけました。
見ていたら親子で乗って的をあてる、
よく言えば
アトラクション?
のようなものでした。

とはいえものすごくきったない池、
落ちたらどうもこうもない!かおまると思いましたが
子供達の強~い希望により体験することにOrz

まずは全く透き通ったとは縁遠いこのきったない池に落ちることは許されない・・・
けれどもしものことを考えライフジャケットを着用。
でも子供の分しかありません
大人は自分で身を守れ!ってか?
そしてライフガードをきちんと着るまでこうして足で「とうせんぼ」されます。
ライフジャケット

その後は大人と子供という組み合わせで乗り物に乗り込みます。
動物園のりもの2
大人は運転担当、子供は落ちないように気をつけながら的を狙います

動物園乗り物1

水鉄砲でにごった池に浮かぶ丸い的をうちます。
あたると丸い物体から水が噴水のように出てくる・・・
といったかなりしょぼいアトラクションでした

幼い子供達はそれでも喜んで真剣にうってましたよ
それは子供ってなんでも楽しめる純粋な心があるから・・・
なのかしら。

私達大人にはどうってことないものだった・・・
と思って主人を見たら子供と同じくらい喜んでいましたぱんだ
主人の場合は純粋なのか単純なのか・・・にやり
これは考えるのやめよっと笑顔にっこり眉なし

興味のある方は一度乗ってみてくださいね。
(お値段、忘れました
場所は天津動物園内、サーカス小屋と鳥園の間にある池です。



参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


生活 | 【2009-04-23(Thu) 22:25:50】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ものすごく私事ですが・・・・・
ワタクシ、先日、天津に来て3度目のお誕生日を迎えました。
もうめでたい歳ではないのですが
年に一度のお誕生日、お祝いしてもらえたらやっぱり嬉しい

平日だったこともあり外食も何もなく家でお祝いケーキ
自分で普段どおりの夕食を作り子供達と3人で・・・
と思っていたら主人が早めに帰宅

お誕生日のお花09
お花を買ってきてくれました。
お花好きの私、それだけで幸せです
だんな様、ありがとうね。

そしてそして、お誕生日も無事に過ぎたとき、

あびのすけさんからプレゼントをいただいちゃいました。

チョコケーキ
ブログでも拝見したチョコケーキ、せっかくだったので飾り付けをしていただきました。
しっとりもちもちでとっても美味しかったですおいしい
ごちそうさまでした。

そして私には絶対にできない・・・というか私の一番の苦手分野のこれ絵文字名を入力してくださいもいただいちゃいました。

ビーズストラップ
かわいいですね。
早速携帯電話につけてみました。
大切に使わせてもらいますね。

いくつになってもお祝いしてもらうって嬉しい&幸せですね。
お祝いしてくださった方々、どうもありがとうございました
●歳もがんばるぞ~と気分を盛り上げていきたいと思います。






生活 | 【2009-04-22(Wed) 20:04:49】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

さまざまなキャラ | 【2009-04-22(Wed) 17:01:17】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

ポケモン | 【2009-04-22(Wed) 00:24:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今日は子供達の授業参観でした。
小学校生活が始まって1週間、
子供達が学校でどんな生活をしているのか、どんな授業を受けているのかを知る良い機会でした。

初めてのことなので子供達も緊張しているかな?
と思いましたがいつも通りのリラックスな態度、でも少々張り切っていたかな

始まりのご挨拶もお返事もビックリするほど大きな声でできていて
今日の参観は算数でした。
内容はまだ初歩の初歩。
皆が手をあげ先生にあててほしいっていう気持ちが前面に出ていてかわいい
こんなに素直に気持ちを出すことができるなんて本当に素晴らしい
このまま純粋に伸びていってくれたらなって思っちゃいますね。

今回の参観では幼稚園時代とは違い色んなことを感じ考えました。

小学校の授業は幼稚園と違って
みんなを待つことなくざっと全体を見てできていたら進んでいくといった形式。
先生が教室内を回って時々は手伝ってくれますが
幼稚園のように至れり尽くせりなんてことはありません。
我が家の子供たちは何をするのにも時間がかかるのんびりや。
もちろん、今日見ていた限りでもあらゆる面でついていけていませんでした。
見ていて何度となく手を出したかったくらい。
お友達お母様方も手を出したかったとおっしゃってくれました。
授業を受けるというよりみんなの行動についていくのが精一杯といった様子が
よくよくわかった1時間でした
きっと子供達自身も辛いんじゃないかな。
そう思ってしまったのですが子供達はあっけらかんとして
「小学校って楽しいよ」なんて言ってくれるので私はちょっと安心してます。

何をするにも人の何倍もの時間を要する子供達ですが
小学校になった今、私は子供達の準備etc.ほとんど手伝っていません。
夜、子供達が寝てから確認とかアドバイスってのはしてますが、
何十分かかろうと1人1人に任せています。
もちろん、早起きに加えて慣れない生活で疲れて帰ってくるわけですから
眠くってグズグズになることもしばしばあります。
それでも大好きな本読んで気分転換をさせたりおやつを食べてから準備したりと
自分達でやらせるようにしています。
今は時間がかかることも積み重ねれば要領を得るのではないか・・・
なんて母は思っているのですがどうなんでしょうね。
(先輩ママ達、アドバイスお願いします!)
今のところ朝も帰宅後も忙しく戦争の毎日です

子供達は学校に通うということだけで体力的にも余裕がないようです。
土日は元気に遊んでいるのですが
平日は幼稚園の時のように帰ってきてからお友達と毎日遊ぶ生活とは一転してしまいました。
今は子供達自身もお友達と遊びたいとは言わなくなってしまいました。
もう少し慣れたら、また元気に遊びまわる子供達に戻ってほしい・・・
そう願う親ばかな母です。

がんばれ!息子達



参加しています。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-04-21(Tue) 23:04:30】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

週末、主人のゴルフがないというので
急遽子供達の行きたがっていた動物園ゾウきりんへ行ってきました。

天津動物園入り口

リュウジョ09
この季節はどうしてもリュウジョが多いですね。
下を見て歩くと草にまぎれてこんなにもリュウジョがたまっていました。

コーラス隊
寒くもなく暑くもなくいい季節ですよね。
木陰では何人か集まって歌を歌っているご老人が何組かいました。
太極拳といいこういう姿って中国らしくっていいですね~。

今は天津動物園にはパンダパンダがいません。
聞いたところによると2頭いたうちの1匹は亡くなり
もう1匹は北京動物園に行ったとのこと。
なんだか残念ですね。

なので今回の目的は先回主人が楽しんだ「ワニ釣り」・・・
もとい「ワニに餌やり」をすること。
ワニ館(爬虫類館?)に入って聞いてみると
今日は「ワニに餌やり」はやっていないとのこと。
生のにわとりがないんだって。(本当か?)
わにわに わにわにわに
こんなにいるのにねぇ。口まであけて待っているのにねぇ?!絵文字名を入力してください
わにさん、釣られたいですか?
わにさん、生肉ほしいですか?

やってないのなら仕方がない。
ちょっとショボイけど「アザラシに餌やり」でもやってみよう!ということになりました。

あざらし
「早く餌くれぃアザラシ
ここのアザラシは多分ものすごく餓えてます。
ある意味危険ですので力がない方は控えた方がいいと思われます。

あざらしつり1
釣竿の仕組みは簡単、
おじさんが木の棒の先に太刀魚を糸で巻きつけてくれます。
それを柵の中にたらしてアザラシをじらしながら餌をあげます。

あざらしつり2
時間にもよるのかもしれませんがものすごい力で食いついてきますので
子供が餌を取られないようにじらすのは至難の業
親は余裕で・・・と思って私もやったら一瞬で食べられました。

ワニ館をでたら後はどこでもいいかぁってことで

眠そうなライオンライオン見たり。
ライオン
半目だよ、ライオンさん。

めちゃめちゃ近くでトラトラ見たり。
とら

なんかね、この動物園って全ての動物がものすごく近いんだよね。
その証拠がこれ。
サルにえさやり
本当は入っちゃいけない手すりの中に入って手渡しでサルプチトマトやお菓子をあげていたり、

熊にえさやり
熊を座らせて餌(パンとかお菓子)をキャッチさせていたり、

マンドリルにジュース
これはゼリーカップにジュースを注いで柵から飲ませている人。
誰・・・いや何にあげているかというと

マンドリル
マンドリルでした。

他にもオオカミや豹にソーセージを投げてあげていたり
日本では考えられない光景がいたるところで見られます。
たしか北京動物園でもライオンにペットボトルを投げて寝ているのを起こしていたような
この様子を子供達に見せていいものかどうか、
ちょっと考えてしまうものがありますがそこかしこで見えちゃうから
これはやっちゃいけないことだってことを教えていくしかないですよね。

色んなことがありますが短い短い春を子供達と満喫できた週末でした。



 天津動物園;南開区水上公園路水上公園内 ℡2338-4830   8:00~17:30 大人30元



いつも応援ありがとうございます。
今日もクリックしていただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


生活 | 【2009-04-20(Mon) 22:02:58】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

ポケモン | 【2009-04-20(Mon) 21:40:35】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

この一週間子供達は疲れてました。

しょうがないですよね。
早起きに慣れない生活、バス通学etc.初めてづくしだもんね。
子供もお友達と一緒に遊んでもグズグズしたり、夜も7時には就寝
そして次の日の朝にはまた6時起き・・・

それでも文句1つ言わずによくがんばりました
(まぁ私には学校が寒かった、と文句いいましたが・・・)

そのご褒美?かどうかは定かではありませんが
先日北京へ出張に行っていた主人がめずらしくお土産を買ってきてくれました笑顔

それは・・・・・
箱

この箱でピン!と来たあなた、北京通ですねっっ。
そうです!Qs Cafeのケーキです

仕事の後、お食事に行ってその後お店に行ったので閉店直前。
夜遅かったということですがこんなに買ってきてくれました
北京ケーキ

お味はね、クリームが甘すぎずどれも正真正銘生クリームだったし美味しかったです。
とくに栗のミルフィーユ、これが一押しです!
クリームが二層になっているのですが違う感じのクリームどちらにも栗がたっぷり入っています。
子供達の「すきっ歯」にはさがるほどの大きさのものがごろごろと入っていました。
ここ天津でも美味しいケーキ、いや普通の味のケーキが食べられるといいのにな。

主人は食べないというのでお疲れ気味の私(?)と子供達3人で美味しくいただきました。
(私のダイエットはどこへ???)
だんな様、どうもありがとうございました


ショップQ's Cafe  北京麦子店街38号 三全公寓1階 ℡;6507-7599 (他にも店舗があると思います)


いつも応援ありがとうございます。
今日も応援クリックしていただけると嬉しいです^^ 
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-04-19(Sun) 00:55:25】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中!

キャラ弁以外 | 【2009-04-18(Sat) 00:17:42】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

天津に舞い降りた天使達にて公開中



季節もの | 【2009-04-16(Thu) 22:09:58】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

またまたまたまた、子供の話題です。
いつも通りスルーしてください。

毎日毎日早起きして頑張っている息子達
慣れないことばかりで疲れているようです。
昨日も一昨日も7時に寝ちゃったし

そんな息子くん、
初日から忘れ物をしたようです
こんなとき、双子の片割れが同じクラスにいるので帰ってきた瞬間にばれちゃいますね
それでどうしたのかと聞くと
「先生に教科書がないって言ったらお隣の子に見せてもらいなさいって教えてくれたの
ってなぜか自慢げに教えてくれましたかおまる
翌日の用意は当然かもしれませんが子供達が自分の判断でしています。
今は宿題もないし張り切って早い時間から準備をしてくれます。
ものすご~く時間がかかるけれど私は出したい手をぐっと我慢。
そして子供達が寝てから私も一応確認するようにしているのですが
その日は私もボケちゃっていました。
子供にはかわいそうだったな~と思いましたがこれも経験かなって思ったり。
徐々に慣れてくれることを願っています

そしてそして一番気になっていたことが・・・・・dokuro01
とうとうバス酔いしちゃいました幼稚園バス
もともと車酔いしやすいので私も本人も気をつけていたんですが。
こればっかりはね、気をつけてどうこうなる問題じゃないものね。
バスに一緒に乗ってくださっていた人からお電話をいただき私もちょっとびっくり汗
帰りは心配だったので一緒にバスに乗ってお迎えに行ってみました。
結構距離があるのでバスに乗っている時間も長いことを再確認。

1年生が帰りに集合する場所に来たので息子の顔を見るとにっこり
その顔を見て私も安心しました。
帰りのバスはおとなしく乗っていましたが酔うこともなくホッほっ
帰宅後も元気に過ごせました。

先生からもご心配のお電話をいただき申し訳なかったなと。
そして息子の介抱をしてくださった方、ご連絡いただいた方、
ご迷惑ご心配をかけた皆さん、申し訳ありませんでした。
そして優しい手を貸してくださってありがとうございました。
これからも色々とご迷惑をかけることと思いますがよろしくお願いします

まだまだ小学校新米の母と子供、
皆さんの力を借りながら成長していきたいと思っています。



参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




双子 | 【2009-04-16(Thu) 21:20:04】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

またまた、話が前後します。

前にも書きましたが
春休みにAくん、手術のため入院してました病院

入院中、タイミングよくホスピタルクラウンに会うことができました。

本やネットでは見たことあったのですが実際に会ったのは今回が初めて。
ちょっと興味があったのであえて嬉しかったのは私だったりして・・・えへ
当の本人は手術前で元気があったけれど
色々と制限があったのでちょっとブルーだったんです。
そんなところへホスピタルクラウンが来てくれたので嬉しくってはしゃぎすぎ

ホスピタルクラウン

鼻をつまむと「プップー」ってなるのを知り喜ぶAくん。
他にもピエロさんには色んな仕掛けがあります。
また、手品を見せてくれたり風船細工を作ってくれたり
入院中、闘病中の子供達を楽しませてくれました。

家のこのように短い入院の子供でも入院することだけでストレスはたまります。
ましてや長期の子供達はもっともっと色んな悩みを抱えていることと思います。
そんな時、こういったサービス、ボランティアってとっても大切なことだと思います。
病院は嫌なところじゃないんだよ、恐いところじゃないんだよ、
今はちょっとだけ寄り道をして休憩しているだけなんだよ。
な~んて私まで癒されたひと時でした。


ホスピタルクラウンとは・・・
欧米諸国などクラウン先進国においては、クラウンはサーカスや遊園地でショーを見せるだけでなく様々なところで活躍しています。その活動のひとつに「ケアリング・クラウン」という文化があります。それは障害者施設・老人ホーム・ホスピス・病院・被災地・戦地などでの活動です。私達は平日病院を訪問しています。エントランスやプレールームでショーをするだけでなく、毎週または隔週、病室内に入ってクラウンの笑いや楽しさで子供を中心とした長期療養の患者の創造性を膨らまし、能動性を引き出し社会性を取り戻すお手伝いをします。
病院で活動するクラウンのことをホスピタルクラウンといいます。  
クラウンの定義は様々です。
毎日パフォーマンスしている人もいますし、年に一度しかクラウンにならない人もいます。
それを職業としている人もいますし、趣味の範疇で行っている人もいます。
クラウンになるのに許可も要りませんし、認定もありません。
しかし、人前でクラウンになる事に失敗は許されないと言う気持ちを持って欲しいです。
(日本ホスピタル・クラウン協会HPより抜粋しました)


嬉しかったこと | 【2009-04-15(Wed) 18:22:27】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ちょっと前の話になりますが
入学式のお祝いにケーキを作ろうかと思っていたんです。
そしたら子供達にかる~く断られましたかおまる

どうやらアイスクリームが食べたいとのこと。

ははぁ~、先日食べたアイスケーキのことだなってピンと着た私。

いつも同じもな~って思ったので
今回はお店に食べに行くことにしました。

ハーゲンダッツ

日本と違って高級な感じのお店です。
2階がメインでパフェのようなものやアフタヌーンティもあります。
もちろん1階で普通にアイスを選んで買って2階で食べることもできます。

私としては是非2階でアフタヌーンティなんぞを食べたかったのですが
子供達にはたくさんのアイスの中から選びた~いと強く要望されましたorz
今回は子供達のお祝いとか言う名前だった気がしたので(こんなものでいいのか?)
子供達の要望を聞くことに。

シングル4つで115元、
天津でハーゲンダッツはかなり高いですね~。
でもね、お味にはかえられない!

食べるのは2階のソファーにしました。
ちゃ~んとレモン水がでてくるんですよ~。
もちろんぬるま湯ですが・・・かおまる
入学式後

う~ん、久々のハーゲンダッツは美味しかったです
子供達はやっぱり同じイチゴ味、
でも1人はコーン、もう1人は悩みに悩んでカップにしてました。
よかったね、美味しいアイスが食べられて


参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


 | 【2009-04-14(Tue) 17:38:51】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

またまた、子供ネタです。
ここのところお出かけしていないのでこんな話題しかなくって
興味のないお方はスルーしてくださいね。

土曜日に入学式だった子供達、今日は初日でした。

6時にピョ~ンと飛び起き、自分でご準備。
今までとは違うえぇ
うんうん、えらいぞ
今日は食べやすいもの、消化の良いものを選んでの朝食。
子供達も早起きしたので心の余裕があったのか、ただのマイペースなのか
ゆっくりよくかんで食べてくれました。
その後も歯磨きの仕上げ磨きを除いてはすべて自分で。
起きてから1時間10分かけての朝のご準備。
時間はものすごくかかりますがなんとかクリア
無事に時間までにバスに乗ることができましたホッ ほっ

これが当たり前なのかもしれませんが
今までが今までだっただけに
「やればできるんじゃ~ん」ってほめまくってみました。
初めだけにならないようこれからも続けていってほしいな。

お昼にはニッコニコで帰宅
昼食を食べながら初めての小学校での出来事を交互に話したり、同時に話したり。

Aくん「朝はね、校長先生のお話が放送で流れたの。
    放送って知ってる?すごいんだよ。」
Bくん「校長先生はね、走るの早いんだって。ことりさんよりも。」
Aくん「でもね、ことりさんはね、お空が飛べるのよ。」
A,B「すっごいよね~。
    でもね、校長先生は人間だからお空がとべないのよ。
    校長先生にもできないことがあるしことりさんにもできないことがあるの。」
A,B「お友達をばかにしちゃいけないんだって~。」
Aくん「おトイレの使い方はあんまりきいてなかったの、ごめんね~」
Bくん「あぁ、ぼくもだよ。今度一緒に先生に聞こうね~」
A,B「お休み時間は本読んだんだよ~」

な~んて感じにちょっとオネエ言葉交じりながらも
二人で一生懸命にお話をしてくれました。
始めは
「この二人、いつも人の話を聞いていないのに今日はちゃんと聞いてきたんだな~」
って余計なことを思いながら聞いていたんですが、
話をする二人の目がキラッキラ
なんだか私までテンションをあげて二人の話に聞き入ってしましました。

お母さんはね、こういう話が聞きたかったのよ。
こんな表情が見たかったのよ。
その日にあったことを1つ残らず楽しげに自慢げに競って話す・・・
なんともかわいい一コマでした

子供なりになれない環境で疲れているようで
今夜またしても7時半に撃沈・・・
ゆっくり休んで明日に備えてね。


話は変わりますが・・・
今日は天津の音楽堂で小澤征爾さんのオーケストラ演奏のある日。
日本にいるときからオケやミュージカルなんかが大好きでよく見に行っていた私。
学生時代は自分自身も演奏してみたり・・・なんて経験者です。
子供が生まれてからは夜のお出かけはおあずけ、
聞きたいときは家でCDを聞いています。
今回の演奏会もずいぶん前からチェックしていたけれど
子供達が明日の朝早いことであきらめました絵文字名を入力してください
(演奏者たちも本物がきたのかしら?それとも中国人演奏者だったのかしら?)
そろそろ一緒に本物の演奏を聞かせてあげたいな~、
それも世界の小澤征爾さんだよ~!!
って私が行きたかっただけなんですが。
月曜日なんて、無理。
しかも学校始まったばかりだし、うちの子供たちの就寝時間は七時半・・・
どう考えても無理と、今回のチャンスはあきらめました。
お友達は行った方もいて、私もかなり行きたかったなぁってのが本音ムフフ
いつかきっと子供と一緒に楽しめる時がくることを楽しみにしています。

子供達が明日からも楽しく小学校に通えることを望む親ばかな母なのでしたかおまる



参加しています。
今日も応援クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-04-13(Mon) 21:53:50】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

最近子供ネタが多くってすみません。
でも今日も子供のことです。

昨日、無事に入学式を終えました。
子供達はちょっと緊張しながらも幼稚園の時とは違う少し大人びた顔を見せてくれました
相変わらずマイペースな二人。
あいうえお順に名前を呼ばれたのになぜか隣通しで座っていない。
Aくん、入場している間に間違えちゃった?抜かされちゃった?みたいだね。
でもね、お名前を呼ばれたら大きな声で堂々とお返事ができていました。
うんうん、それでいいのだよ。
お返事とご挨拶がしっかりできる1年生になってほしいのよ、母はね。

それにしても、日本人学校って日本の小学校より人数が少ないと思うのだけれど
天津の幼稚園と比べたら当然のことながら人数が多いえぇ
幼稚園の時の名残で甘く見ていたので入学式のビデオは上手く取れてませんでしたかおまる
まぁ、この目にしっかりと焼き付けたからいいのだけれどね。
ワタクシ、二人を探すのに必死でしたかおまる

明日からいよいよ子供だけでの登下校が始まります。
ドキドキしているのは子供達より母の方なのかもしれません。

楽しい小学校生活になるといいね~。

入学式



参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


双子 | 【2009-04-12(Sun) 21:16:27】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

最近、市場に行くとマンゴーがたくさん売ってますね。
アップルマンゴーはまだですが普通の手のひらサイズのものがとっても安い!
なので買いだめしてきました。

それを利用して作ったのがこれ絵文字名を入力してください

マンゴープリン

マンゴープリンです。
天津ぐぁんじえ日記のポン酢さんと一緒に買ったおそろの型で作ってみました。

「おかあさん、中国語がかいてある」と息子達も言っておりましたが
そのとおり。
写真では見えにくいかもしれませんが、この型には

「福」

と大きく書いてあり中国らしさ満点です中国

「こんな型、ここでしか買えないよね~」
って言いながら買い物に勤しんでいたいたポン酢さんが懐かしいうわぁ・・・

ポン酢さんも日本で使っているのかしら・・・。
な~んて思いながら使ってみました。
使う前に水をつけてもくっつきやすいのがたまにきず、
こんな感じってちょっと前の日本の型にもあったな~って感じてしまいます。
でも、コツをつかめばなんてことなく普通に使いこなせます。
これからも色々と利用してみようと思ってます。

そうそう、お味は息子達にも好評でリクエストもいただきました。
母の気持ちを察してか?やさしい息子達だわぁ・・・(笑)


参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-04-10(Fri) 23:36:55】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

この時期、入学前にやらなきゃいけないことってたくさんあると思うのですが
その1つに「名前つけ」ってのがありますよね。

幼稚園入園の時は大変だろうな~って思っていたけれど
それほどでもなかったんですよ。
量があるにはあるんですが大物がほとんどでしたし
お名前シールとかアイロンでペタってくっつける物とかを用意して
そんなに時間がかからなかったんです。

なので今回も名づけシールを用意して「どんとこい!」状態でいたんですが
小学校入学は結構・・・いやものすごく大変です

日本にいるときにできるものから始めればよかったんですが
幼稚園のようかなぁ~ごまかし1なんて考えていて今日始めました。
だから今になって気付いた私が悪いんですけどね

幼稚園と何が違うかって言うと・・・

細かいものが多い驚き1

わかっちゃいたんですけどね。
それを見越して小さい文字を書くよりいいかなと今回もお名前シールを用意しました。
でもね、これも貼るのが大変!
なんといっても細かいものばかりなので。

特に算数セット鉛筆

おはじきに代表されるこのセット、
なんですか?このセットは!
と思わず言いたくなってしまします。

「おはじきが大変よ~汗1
って聞いたことがあったけれどこれは楽勝でした。
だってたったの40個だったんですもの。
二人合わせて80個、こう書くと多く感じますが
お名前シールもあったし貼る面もわりと平面なので楽々クリア

問題なのは「数え棒」とか言う名前のもの。
細~い棒がなんと

1人100本二人合わせて200本ですよえぇ

この細い棒に1本1本お名前シールを貼り付けていくわけなんですが
細いものに貼るものなのでシール自身も細くて小さい。
なんとも細かい作業kao06

それを
200本ですよ、200本ってくどいようですが、本当に大変です。
これでお名前シールがなかったら・・・と思うとアップロードファイル

本日朝から算数セットの名づけ作業をしてみましたが・・・
数え棒は1人50本、二人合計100本で挫折・・・orz

「始めは100本も使わないだろうな~絵文字名を入力してください
なんていう私の考えって甘い?
それじゃダメ?
すでに算数セット、特に数え棒を使用していらっしゃった先輩方、いかがなもんでしょうか?
教えていただけたら助かります顔(きらきら)

名前付け、今日はもう見たくないのでやめます。
全ての名前付けを放棄することに決定
これからのことは明日以降に考えることにしました。

結局こんなに頑張って
今日の仕上がりは大物とおはじき、数え棒1人50本のみでしたうるうる

来年以降入学される方には
細かいタイプのお名前シールを用意されることをお勧めします。
細かい作業が得意な方は要らないかもしれませんがウインク


参加しています。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



双子 | 【2009-04-09(Thu) 20:33:29】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今日のお話、あまりキレイなものじゃないので
読みたくない方、興味のない方はスルーしてください


いつだったかな、以前こんな話を聞いたことがありました。

「子供が遊んでいて豆を鼻の中に入れちゃって出なくなった」とか
「子供を耳鼻科に連れて行ったら鼻の中に物が入っていてだしてもらった」
とかいう話。
皆さん、きいたことありませんか?

家の子供達はよく耳鼻科にも通っていたのでいつも見てもらっていましたが
そんなことは一度もありませんでした。
家の中でもそういうしぐさは見たことなかったし
公園で石を拾って・・・っていっても大きい石にしか興味はなかったし
そんなことは考えられないことでした。

それがね、昨日の夜中そんな騒ぎが我が家でも起こっちゃったんです

3月頭頃から我が家のAくん、鼻をほじる癖がついちゃってまして。
多分、鼻風邪のときかなんかからだと思うんですが。
日本にいて風邪気味なのか花粉症なのか鼻水がよく出てたんです。
天津に戻ってきて鼻水も止まり気味で良い方向に向かっていたんですが
鼻水が止まると鼻の中にたまるものがありますよね~kao02
それが気になっていたみたいなんです。
天津も急に暑くなってきてのぼせたってのもあるのかもしれません。
午前中にも一度鼻血を出したんですよ。
その時は私がすぐ気付いたので処理しました。

事件?は夜中に起こりました。
いつも通りお風呂の後、お布団に入り絵本を読む。
その後添い寝をして寝付いたら私の行動開始
主人の帰りを待ってお食事を用意して・・・
子供の入学用品の名づけをしたり、DVDを見たり、パソコンしたり・・・・・

用が済んだら子供のところへGO

昨夜は12時頃だったと思います。
ベッドに行くと血があちこちに・・・血
でもいつも鼻血の時は私がいるときか私を呼ぶので即効処理できるのですが
昨日はそうしなかったようです。
Aくんは鼻血がでやすいタイプのようで今までも何度となく夜中に鼻血を出していました。
なので処理の仕方はわかっています。
私が血を発見した時にはAくんは鼻にめっちゃ大きいティッシュを突っ込んで眠っていました。
だからなのかなんなのかいつもの鼾とは違いフガフガ言って寝ているので
A君が自分でつめた(と思われる)巨大ティッシュと私が小さく丸めたティッシュを入れなおしました。
するとAくんは

「いた~い」といって号泣

いつもと違う泣き方と態度に気付けばよかったのですが
私は眠たいのをおこされて怒ったかな・・・な~んて勝手に思っていました。

でもね、人間大声で力を入れて泣くと鼻血が出やすくなるのか?
私がつめたティッシュを伝ってポタポタと出血再開
何度かティッシュを入れ替えて
血もAくんも落ち着いたところでお茶を飲んでおやすみなさい
私も浅い眠りに入るかな・・・と思ったところでAくんがまた号泣
聞くと「上手く息できないので眠れない」とのこと。

おかしいな~、ティッシュはもうはずしたしな~・・・なんて思っていたところ
冒頭のお話を思い出したんですよ。

それで確認のため明るいところで鼻の中を見てみると・・・えぇ

なんか入ってるんですよ~マジ

何かよくわからないので
ピンセットで取り出してみたら・・・・・

血にまみれたティッシュでした冷汗3
しかも小さく丸めたものが2つと大き目のものが1つ・・・

計3個もがっくり

多分、寝ぼけてティッシュを突っ込んでいて
出すのを忘れてまた入れてまた入れてまた入れたんだと思います・・・泣き

そりゃ、さらに私が突っ込んだら痛い訳だ。
鼻が苦しく息ができない訳だ。

3個のティッシュを出したらぐっすりと眠ってくれました。
あぁ~、よかった。
めでたし、めでたし。

ところで・・・
Aくんとは今朝、

バス酔いと鼻血が出たら周りに助けを求めること

というお約束をしました。
だってこれから先、またこんなことがあったら大変だもの汗1



参加しています。
今日も応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-04-09(Thu) 20:32:04】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ちょっと用があったので歩いて10分くらいのところにあるスーパーまで行ってきました。
今日は暑い、春なのに日が照りすぎです
天津ってば急に暑くなりすぎだよ。

なので今年は初の日傘をさしてのお出かけ傘あか
お肌が気になる年だしねぇ・・・

そしたら・・・

自転車に乗った人がとまって話しかけてきた。
「なんで傘さしてるの?」

「暑いから」
私は素直に答えたらきいてきた中国人は薄笑い絵文字名を入力してくださいで去っていきました。

スーパーでの用を済ませ市場で果物でも・・・と買っていたら
そこでも同じことをきかれたので同じことを答えた。
そしたら他の市場の人にもそれを伝えて二人して笑ったにやりにやり

日傘ってそんなにおかしいものなのかな
天津の人が春恒例でかぶるあのスカーフの方が断然おかしいじゃん

負けずに今年は日傘をさしまくるぞ~!

ってかそんなにムキになることじゃぁないけどね


いつも応援ありがとうございます。
参加しています。今日もワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-04-08(Wed) 18:00:53】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

今日の午後、天津に帰ってきました。
子供達はニッコニコでランドセルを背負っての天津戻りでしたF☆Cultivation・ランドセル青F☆Cultivation・ランドセル青
日本で一緒に遊んでくれたお友達、
お世話になった方々、
どうもありがとうございました

日本にいる間中病院通い・・・
お友達ともあまり会えなかったのが少し残念でしたが
内容は濃くなかなかと充実した一時帰国となりました

ご心配をかけましたAくんの手術も無事に終わりました。
とても元気になり復活です
5月頃からは通常の生活にも戻れそうです。
一時帰国のたびに1つづつすすめている子供達の手術。
残すところあと1つ(の予定・・・でありたい)。

家の双子は双子だからかよくわかりませんが揃ってアデノイドの手術待ちしてます。
しかも1歳の時から。
アデノイドを治せば無呼吸重症も治ると言われ続け・・・
考えてみれば早6年。
近々できると良いのですが。

こうして1つづつ心配事をなくし
ゆっくりではあるけれど少しづつ成長していく息子達。
小学校という新生活も子供達にとって楽しくスタートできたら・・・と思っています。

またまた子供の病気の話になってしまいすみません。
(体の弱い子供を持つとどうしてもねっっ)

私の天津生活は3年目に突入です。
心機一転、子供達に負けないよう充実した毎日を送りたいと思っています。
天津でのお友達、これからもよろしくお願いします♪

日本で入学するお友達、今日は入学式でしたね。
入学おめでとうございます
そして進学された方々、おめでとうございます。
これからの新生活が楽しいものでありますように。
天津から祈っています。
天津で一緒に過ごした皆さん、日本のお友達、
私も天津でがんばりますね~


参加しています。
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



生活 | 【2009-04-06(Mon) 19:39:39】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]