今日のお話、あまりキレイなものじゃないので
読みたくない方、興味のない方はスルーしてください
いつだったかな、以前こんな話を聞いたことがありました。
「子供が遊んでいて豆を鼻の中に入れちゃって出なくなった」とか
「子供を耳鼻科に連れて行ったら鼻の中に物が入っていてだしてもらった」
とかいう話。
皆さん、きいたことありませんか?
家の子供達はよく耳鼻科にも通っていたのでいつも見てもらっていましたが
そんなことは一度もありませんでした。
家の中でもそういうしぐさは見たことなかったし
公園で石を拾って・・・っていっても大きい石にしか興味はなかったし
そんなことは考えられないことでした。
それがね、昨日の夜中そんな騒ぎが我が家でも起こっちゃったんです

3月頭頃から我が家のAくん、鼻をほじる癖がついちゃってまして。
多分、鼻風邪のときかなんかからだと思うんですが。
日本にいて風邪気味なのか花粉症なのか鼻水がよく出てたんです。
天津に戻ってきて鼻水も止まり気味で良い方向に向かっていたんですが
鼻水が止まると鼻の中にたまるものがありますよね~

それが気になっていたみたいなんです。
天津も急に暑くなってきてのぼせたってのもあるのかもしれません。
午前中にも一度鼻血を出したんですよ。
その時は私がすぐ気付いたので処理しました。
事件?は夜中に起こりました。
いつも通りお風呂の後、お布団に入り絵本を読む。
その後添い寝をして寝付いたら私の行動開始

主人の帰りを待ってお食事を用意して・・・
子供の入学用品の名づけをしたり、DVDを見たり、パソコンしたり・・・・・
用が済んだら子供のところへGO

昨夜は12時頃だったと思います。
ベッドに行くと血があちこちに・・・

でもいつも鼻血の時は私がいるときか私を呼ぶので即効処理できるのですが
昨日はそうしなかったようです。
Aくんは鼻血がでやすいタイプのようで今までも何度となく夜中に鼻血を出していました。
なので処理の仕方はわかっています。
私が血を発見した時にはAくんは鼻にめっちゃ大きいティッシュを突っ込んで眠っていました。
だからなのかなんなのかいつもの鼾とは違いフガフガ言って寝ているので
A君が自分でつめた(と思われる)巨大ティッシュと私が小さく丸めたティッシュを入れなおしました。
するとAくんは
「いた~い」といって号泣
いつもと違う泣き方と態度に気付けばよかったのですが
私は眠たいのをおこされて怒ったかな・・・な~んて勝手に思っていました。
でもね、人間大声で力を入れて泣くと鼻血が出やすくなるのか?
私がつめたティッシュを伝ってポタポタと出血再開

何度かティッシュを入れ替えて
血もAくんも落ち着いたところでお茶を飲んでおやすみなさい

私も浅い眠りに入るかな・・・と思ったところでAくんがまた号泣

聞くと「上手く息できないので眠れない

」とのこと。
おかしいな~、ティッシュはもうはずしたしな~・・・なんて思っていたところ
冒頭のお話を思い出したんですよ。
それで確認のため明るいところで鼻の中を見てみると・・・


なんか入ってるんですよ~
何かよくわからないので
ピンセットで取り出してみたら・・・・・
血にまみれたティッシュでした

しかも小さく丸めたものが2つと大き目のものが1つ・・・
計3個も
多分、寝ぼけてティッシュを突っ込んでいて
出すのを忘れてまた入れてまた入れてまた入れたんだと思います・・・

そりゃ、さらに私が突っ込んだら痛い訳だ。
鼻が苦しく息ができない訳だ。
3個のティッシュを出したらぐっすりと眠ってくれました。
あぁ~、よかった。
めでたし、めでたし。
ところで・・・
Aくんとは今朝、
バス酔いと鼻血が出たら周りに助けを求めること
というお約束をしました。
だってこれから先、またこんなことがあったら大変だもの

参加しています。
今日も応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村