fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
本日より約1ヶ月間、一時帰国します。
日本のお友達、待っててね。遊んでくださいね~。
天津のお友達、また戻ってきたらよろしくお願いします。

ではでは行ってきま~す

y.jpg
gg.jpg


スポンサーサイト



生活 | 【2009-07-19(Sun) 12:03:22】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

ここ、草原の生活は本当にひと昔前に戻った感じ。
どこにいても自然を堪能できました。

まずはパオ。
pao2.jpg
pao_20090716110040.jpg

我が家は一応「豪華パオ」にしたのですがこんな感じでした。
伝統式パオにトイレがついただけ。
そのトイレもパオにくっつけただけの小さなトタン作り、
なので接着しきれていない穴があちこちにありそこから虫たちは自由に出入りできます
ちなみにトイレには紙はありません。
もちろん、タオル1枚、コップ1つさえありません。
メインルームはでんと大きなベッドが置いてあります。
そのほかは小さなテーブルにテレビ、テレビ台、そしてパイプ椅子が二つ。
あとはお湯の入った魔法瓶が1つ置いてあります。
その魔法瓶の中には熱湯(と紛れ込んだ虫たち)が入っています。
(はっきり言ってこんな場所にテレビなんて要りません!)

次に草原のトイレ。
トイレ1
わかります?
子供が走っている先に見えている木とトタンの囲い、これがトイレです。
めちゃめちゃ天然トイレです。
現代っ子のわが息子達、はじめはお外でお○っこさえできませんでした。
でも慣れればこのように走っていきます。
そしてちゃんとここでも出るのです。
トイレ2
一応囲いはありましたが扉はありません。屋根もありません。
男女共用のところもあれば男女別(壁一枚で向かいあわせ)のところもあり。
トイレといっても穴が1つ。
子供のトイレについていって気づいたのですが
こういうトイレのほうがある意味清潔かもってこと。
中国の街のトイレってじめっとしていて何より臭い!
草原のトイレは臭いもないし乾燥しているし。
大自然の中で用を足す・・・子供達にとって初めての体験でした。
(街のあちこちで用を足す中国の子供達とは違いますよ!)

かなりディープな生活ができるところです。
勇気のある興味のある方は是非行ってみて下さい。
楽しいですよ~
弱肉強食のお勉強もできます。(ゆきちゃん・・・
私達家族はものすごく楽しめました。
自然がいっぱい、これ以上の贅沢はありません

もう1つ、これは自然と関係ないけれど気づいたらこんな格好になっていたわが息子達。
isyou.jpg
ちなみに向かって左側のBくん、女の子の服を着せられてます。
はじめてみたかわいい子羊を抱っこしようとお願いしたら・・・・・
もちろん、勝手に着飾ったくせにお金取られました。
ちなみに、2人で10元(150円くらい)。
まぁ、安い寄付・・・ってところかな。

以上、今回の内蒙古旅行記でした。
長くなってしまいましたが最後までおつきあいいただきありがとうございました。








読んでくださってありがとうございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2009-07-18(Sat) 07:28:33】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

草原を出て1時間半強、この先は呼和浩特の街。
またまた山を越えての大移動。
かなり疲れたなぁ・・・。
途中「・面」って言う文字が書かれたお店がたくさんあったのだけれど
どうやら今内蒙古で流行っている面だったらしい。
どんな面だったのか興味があったけれどよってもらえるわけもなく・・・。

街からの眺めはモンゴルの人が好きなきれいな色の建物が多い。
緑、青、白などなど。
モンゴルには回族の方もいるので新疆の暴動が気になったけれど
それは大丈夫でした。
mati1.jpg mati2.jpg
mati.jpg

車は子供連れで運転。
車
危ないったらありゃしない。

そうそう、この日のお昼に食べたものね。
syabusyanbu.jpg
アイス1 アイス2
羊肉と牛肉の一人なべしゃぶしゃぶ。
このおなべが気に入ったらしい子供達は
最後に麺もいれておかわりして食べてました。
そして、このアイスはガイドさんが買ってくれました。
天津では見たことのないアイス。
お味はちょっと薄め・・・でも暑い中食べるアイスは格別だったようです
大自然の中にはこんなもの売ってなかったもんね。

今日の一番の目的は子供達が大好きな恐竜(の化石)を見に行くこと恐竜baby
草原に行って満足だったのでこれは「おまけ」ってな感じ。

「内蒙古博物院」
モンゴル博物館
この建物もまた60周年記念に中国政府がお金を出して作ったものらしい。
本当に新しくきれいで立派な建物です。

中は恐竜、マンモス、宇宙、自然etc.に分かれておりかなり大きな博物館でした。
時間の関係で私達は子供の興味のある順に
恐竜、マンモス、宇宙と見てまわりました。
子供達は久しぶりの恐竜博物館に大興奮
あっちこっちに散って収拾がつきませんでした苦笑い

世界一の恐竜
これがこの博物館名物、世界一大きな恐竜だそうです。
(子供達が名前を言ってましたがもう忘れました)
左下にいる人達と比べると大きさがわかりますか?
すっごく大きかったです。

子供達は後ろ髪を引かれつつ帰路に向かいました。
帰りももちろん小さな飛行機。
でも何事もなく天津へ無事到着。
家に帰っても興奮冷めやらぬ子供達
大自然に触れられたこと、自然のありがたみ、わかってくれたかなぁ。
かな~りディープな旅だったけれど楽しかったです。
また機会があったら行ってみたい・・・そう思える旅になって本当によかった。
連れて行ってくれた主人に感謝ですわ。

草原2
草原1
草原








最後まで読んでくださってありがとうございます。
応援クリックしていただけたらうれしいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村









中国国内旅行 | 【2009-07-17(Fri) 12:30:00】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

夜が明けて次の日、「朝4時半ごろ朝日が見れますよ」
そう聞いていたので私は一人早起きをして外を見る。

大草原から上る朝日がきれいに見えました

主人をゆすり起こしてみましたが
一瞬起きてまた寝た
子どもたちももちろん夢の中・・・

私一人で堪能しましたうふ

朝食はこんな感じ。(これまた全部うつせていません)
朝食
子供達は卵とトマトのスープと正真正銘うみたてゆで卵が気に入ったよう。
私は揚げパンみたいなものが美味しかったかな。
豆乳は薄すぎ。
絞りたての羊の乳?がおいしかったぁ。
甘いの、なんとも言えず

朝食が終わったら近所の住民の家へ出発
近所といっても車で1時間近い距離。
どこまで行っても草原、草原、草原。
お空が青くて雲は白い、そんな普通のことがものすごく新鮮に感じられて気持ちいい

着いたところはおばあちゃんのおうち
おばあちゃんのお家
木製のパオもお隣にありますが今は遊牧生活を禁止されているので
この家を作り家族で住んでいるそうです。
電気はかろうじてきていますがガスはなく火種は炭。
太陽を利用してお水を温めるなどとてもエコな生活です。

お家の中

早速乳絞りをしてくれました
乳搾り
ホント、ハイジの世界ハイジ
小さな腰掛を持ってきてそれに座って小さなバケツを足ではさんでキュッキュッって絞ります。
乳絞りが終わったら子牛に残りをあげて・・・
牛の親子
本当に無駄のない生活です。
残酷だと思う部分もあるけれど人間と動物が共存するっていうのがよくわかるなぁ。

ここでも子供達はゆきちゃん子羊さんに餌をあげたりなでなでしたり戯れてました。
子羊
お馬の親子

一時間ほど遊ばせてもらっておばあちゃんにバイバイ
byebye.jpg
子供達がご挨拶をしたらおばあちゃん、子供達をぎゅってしてくれて。
「またおいでね」って言ってくれました。
暖かい視線でずっと手を振って見送ってくれたおばあちゃん、
お体に気をつけてこれからも草原での生活を守っていってくださいね。

その後は草原を横目で見つつ街へと向かいました。











今日も読んでくださってありがとうございました。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2009-07-16(Thu) 09:58:39】 | Trackback:(0) | Comments:(1) | [編集]

えっと~、夕食からです。

夕食はパオ村の中心にある建物の中で。
食べた料理は・・・
夕食

途中まで出てきたところの写真しかありませんでした
ここでのお食事、昼食時にも思ったけれど量が半端なく多いピカチュウ14
今夜のお食事はちょっとピリ辛のお料理が多かった。
なので子供達は事前に聞いていた情報(羊肉は子供達は食べないかも)を元に持っていった
「レトルトカレー」を白ご飯にかけて山盛り2杯完食
もちろん辛くない中華料理もちょこちょこ食べてましたけどね。

ここでの有名なお料理は羊さん
私達は家族旅行なので丸焼きはとても食べきれないと言うことで
現地の方からストップがかかりました
なのでもちろん頼んでいません。
羊さんの足(モモ)焼きも一皿ででっかいのが4つもついてくるとのこと。
もちろん、一本単位では頼めない。
頼んでいたお隣のテーブルを見て「食べきれないのでは・・・」という主人の判断。
ちょっと残念な気も・・・。仕方ないね。

そうそう、羊の丸焼きちょっとグロですがアップしときます。
こういうもの嫌いな方はみないほうがいいかも・・・。




































まず、こういうかわいい羊ちゃん(私はユキちゃんと呼んでました。ってハイジのは山羊だけどね)
ゆきちゃん
この子がちょっと成長したら別の部屋に呼ばれちゃうんです。

そしてちょっと目を放した隙に・・・・・
丸焼き1
リボンなんてつけてますが正面から見てられませんがーん

maruyaki.jpg
ものすごく食べたそうにしている子供もいますが・・・・・
(ちなみに右側のお姉さん達の目線の先には息子達。ここでもあちこちで注目され話しかけられてました

モンゴル特徴のお酒(白酒のような強いお酒)で儀式をして
人間達がお酒を何回か一気飲みして歌うたって・・・・・
丸焼き2
その間にこの状態ショッキング!

DSC08785.jpg

これを次々にお皿に取り分けます。
新鮮だけれどさすがにこれはちょっと臭いが気になりました。

どこかに旅行されてこういったお料理を見つけた方は
一度試してみるのもいいと思います。
我が家は頼まなくってよかったかな・・・かおまる

お食事の後はちょっとお散歩。
夕日
久々に見た夕日、とってもきれいでした。

この後はキャンプファイヤーがあったのですが私達はあまり興味がなく、
でも子供達が楽しみにしていたので一応参加。
よくわからない歌とちょっとセクシー?なおなかを出したお姉さん達が踊りを。
そうこうしているうちに夕立があったのでパオへ避難。
建物の中で続きをやるとかいっていたけれどこの時点で8時半を過ぎていたので行かないことにしました。かなり、うるさかったしね~。

でも食べ物だけはゲット!
お外でのバーべキュウの串、そう、天津にもある羊肉串を注文。
これが子供達にヒット
辛くはないもののスパイスがかかったのをパオの中でムシャムシャと食べておりました。
一人いくつ食べたんだろう。
パオの中はスパイシーな香りが漂ってました。

こんなに色んなものを食べるのなら、カレーなんかいらなかったじゃん!

食べるだけ食べて歯磨きしたら子供達は即効寝た
動きに動いて食べて寝て・・・

って夕立がやんだら満天の星空見せたかったのにな~。
「満点の星空を見る」
これが今回の旅行の本当の目的でした。
なのに~~~~~、本当に残念でしたが
子供達には子供達のペースがあるのでこのときが限界だったのでしょうね。
なので仕方がありません。
無理してまたお熱でも出したら大変!ですから・・・

と言うわけで私達夫婦だけで星空を観察。
寒すぎたのでほんの少しの時間でしたが・・・満足
雨の後だから空気が澄んでいたのかな、天の川まで見えました。
(主人は見えないとぼやいておりました)
本当に本当にきれい、表現のしようがないほど
天津にいると星空ってなかなかと見えないですよね。
久しぶりに輝くたくさんの星を見れて大満足でした。
残念ながら写真の腕がないので上手な写真は取れませんでしたが
私達の心の中には忘れることのない思い出ができました。

そうそう、お風呂って言葉がないでしょ?
ここでは普通~に中国式なのでシャワーとトイレが一体型。(ついでに洗面台も)
お風呂なんてありません。(かなりディープな宿です)
シャワーもお水が貴重だしお湯が少なく事前に予約しないと無理ということです。
また、この地になれない人が下手にシャワーをあびると
夜急激に下がった気温で風邪を引くんだって。

今、風邪なんて引いてられないからね。
もちろん、馬に乗ったし草原で遊んだしパオは隙間だらけで砂も入ってきてざらざらだし。
砂だらけとわかっていましたがそういうわけで今日はタオルで体を拭いておしまい。
そんな生活もここならではなのかな・・・って思いましたしね。

気づいたら夢の中。
今日も長くなったのでまた続きは次回・・・









今日も長い文章を読んでくださってありがとうございました。
残り少し、興味のある方はまた読んでくださいね。
クリックしていただけたら嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2009-07-15(Wed) 23:22:32】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

昨日の続きです。

昼食の後は今回のメインイベント?乗馬鹿毛馬です。
ってかここでは昼間はこれくらいしかすることありません!
jouba.jpg

行って帰って3時間強、私達大人はもちろん子供達も一人で乗りました。
子供達(&私)、馬大好きなんですよ。
なので怖がることなく余裕の笑みで乗ってました。
子供のほうが順応性があると言うのかなんというのか
体を馬に任せて乗るからなのかすっごく上手なんですよ。(←親ばかかなぁ・・)
駆け足でも全然動じませんでした

途中、遊牧民家に寄ったり・・・
minka.jpg

奶茶とおやつをいただきました。
oyatu.jpg
ミルクのお菓子がヒット
子供達、めっちゃめちゃ食べてました。
民家の人が喜ぶほど・・・
(でも虫歯になりそう・・・)

その後は草原で思いっきり虫取り
君達、どこにいてもすることは同じなのねっっ。
koorogi.jpg
大物見つけたね~。

ここは「敖包」
jinnja.jpg

お線香を持って首にスカーフのようなものを巻いて願い事を唱える。
その後お線香をこの山に置き石を1つ投げます。
お願いが叶うといいな。

そして湿地へ。
草原1

今年は雨が少ないということでお水はほぼありませんでした。
でも子供達は湿地でも生き物を発見
kaeru.jpg
さっきまでの草原にはいなかったもんね

乗馬で苦戦したのが主人
本人は「鞍が固かったのがよくなかった!」と言ってますがどうなのかな。
最後1時間くらいはお○りの痛みとの戦いだったようです。
後ろから見ていたらずっと半腰状態でまるで騎手のような格好で乗ってました。
筋肉痛になりそう・・・ぷぷ

子どもたちも初めての長時間の乗馬でかなり筋肉を使ったようでした。
「おなかいたい」と言ってましたが馬を下りたらすぐに回復。
ボールで遊んだり、キャッチボール(もどき)をしたりと動き続けてました
若いねぇ~、元気だねぇ~。

そんなこんなで馬を下りたときには5時過ぎてました。
パオで一休みしてお勧めと言われたモンゴル競馬とモンゴル相撲を見ました。
kieba.jpg モンゴル相撲

うん、これはどうでもよかったかな・・。

そして夕食へと続きます・・・
長くなったのでまた次回~








いつも応援ありがとうございます。
今日もクリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村




中国国内旅行 | 【2009-07-14(Tue) 23:13:12】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

とうとう行っちゃいました、内蒙古。

行きたい行きたいと思っていたけれど
なかなかとチャンスに恵まれず・・・
今年は季節を逃すまいと張り切って予約しました。

我が家にとっては初のパック旅行。
空港から草原までが車で1時間半かかると聞いたので旅行会社に頼むことに即決。
でもどこの旅行社にしていいものか悩みに悩み・・・。
値段と内容とにらめっこ。
ほぼ決めてから「無理だろうな」と思いながらも・・・・・

旅行社なのに値切ってみたら値切れたえぇ

こんな訳で安くなった旅行社に決定
そしてあっという間に出発
今回は1泊2日の小旅行、時間を有効に使うため往復飛行機にしてみました。(安くなったしねっ)
天津出発だったので小さな小さな飛行機
飛行機090711

ちなみにこれは機内で出たおやつ。
090711kinaisyoku.jpg
とてもまずいらしい

約1時間で呼和浩特に到着。
内蒙古は2007年に60周年を迎えたらしく空港も立て替えられたばかり。
小さいながらも新しくとてもきれいな空港でした。
(お隣に旧空港の建物がありましたがそちらもそれほど古く感じませんでした)
フフホト空港


そしてガイドさんとドライバーさんと合流して車で草原に向かいました
一山超えての長い道のり、風景は天津とはまったく違った自然がいっぱい。
モンゴル雲1

モンゴル草原1

黄色いお花が一面に咲いていたり、一面の草原だったり・・・
牛や馬、ロバ、羊、山羊etc.自然に溶け込んでいる動物達を見て子供達が歓喜をあげてました
お空の色や雲が澄んでいるからなのか草の緑も花の色も鮮やかに見える。
ちょっと北海道に似ている気がしました。

着いたところはパオの村。
モンゴル1
このパオは私達が泊まったパオではありません。

付近にはパオの村があちこちに点在しています。
早速パオに入り荷物を置いたら昼食タイム。
モンゴル昼食
お料理の中には早速新鮮な羊肉が。
ちなみにこれで4人分です。

私、羊肉って苦手なんですけれどなぜか食べれちゃいました。
新鮮だからか臭みが少ないんです
もちろん、子供達も羊肉をタレもつけずにパクパク
ジャガイモがほくほくしていておいしいな~って思ったら
この辺はジャガイモの産地らしく日本へも輸出しているんだって。
だから美味しかったのかな。

美味しいものをたっぷりといただいた後には運動。
今回楽しみにしていたことの1つを思いっきり堪能することになります。
そのお話はまた今度・・・






いつも応援ありがとうございます。
一押ししていただけるとうれしいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



中国国内旅行 | 【2009-07-13(Mon) 23:11:34】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

一時帰国が近い・・・と言うことでお友達に誘われて
この暑さにも負けず「曙光市場」に行ってきました。
何かお土産にいいものはないか、私のほしいものは・・・
ほしいものがそんなにあったわけじゃなかったけれど
気づいたら、3時間半も歩き回っていましたkao02

曙

市場って屋根があって風が通らないほどお店が犇いていてサウナ状態なのよね
人人楽のお隣よりは道が広いけど。
それでもあちこち見ながら進む

ホント、色んなものが並んでいます。
かさ
ものすごくマダムなお友達が勧められた傘傘あか
どうなのよ、この形。
お友達は苦笑いしていたよ。
「これもいいかも~ほほ」ってね。

私が気になったのはこれおちこみ
ぱーぐあ ぱーぐあ2
パーグア。あちこちに売ってました。
これって買って自分でするのかな。
火を入れて背中に・・・自分でできるものなの?
それともこれ買って按摩に持ってって専用で使う?

よくわからないものが売っているのも楽しいね。
市場、食べ物も生活用品も雑貨も・・・
最近は目的なしでも偶然みつけた掘り出し物が楽しみになっています。
今度はどこの市場に行こうかな~





応援クリックしていただけたら嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-07-10(Fri) 23:07:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ちょっとかわいい(?カントリー調?)の喫茶店カフェを教えてもらいました。

mielmiz.jpg

mielmiz (6) mielmiz (7)

mielmiz (5) mielmiz (8)

このお店、座敷(靴を脱いで座る席)もありますよ。
経営は韓国人の方だそうです。
お勧めはアイスクリームさとと-アイス
mielmiz (3)
かなり大きめサイズです。
なのに4種類の味を食べた私達、かなりおなかいっぱいでしたにかにか

オープン間もないからかお天気がいまいちだったからかお客さんはまばら。
おかげでコーヒー豆をひく音も聞こえました。
注文を聞いてから豆をひいてコーヒーを入れる・・・コーヒー&ハート
それだけで嬉しい私うふ

コーヒーのお味も普通の上でしたよ
しかもたっぷりマグカップで飲めます。
mielmiz (2)


注文のときに砂糖を入れるか聞いてくれるんだけれど
入れる人は「自分で入れます」と言ってお砂糖を別で持ってきてもらったほうがいいと思います。
お友達は「いれる」と答え、甘すぎたようですので。
私はブラック、美味しくいただきました。

お食事メニューもあるようです。
どうやらケーキショートケーキもあるらしい・・・。
今度はほかのものを食しに行きたいと思います。
ちょっとわかりにくい場所ですがお勧めのお店ですよ。
おトイレも近くにあったしおもちゃ(女の子用)もちょっとだけ置いてあったので
子連れでもいいかも
長居もできちゃいます!






応援クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-07-09(Thu) 10:09:06】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

先日、子供達が種まきして芽が出てきた植物達。
大分大きくなりました。

ひまなえ
ミニひまわりはつぼみができてました。
夏休み前にお花ひまわりが見れるといいのですが。
もしその後だったら一時帰国があるのでアウト
天津へ戻った頃には種の収穫ヒマワリの種(* ・∇・)ノ †SbWebs†となってしまいます。
がんばれ!ひまなえ!!!あちゃもくん!!!

ミント
ミント。
もっさもさになってきました。
子供達が毎日のように学校から帰ってきては葉をちぎりクンクンしているのですが
ミントも負けずにどんどん生え続けています。
お友達から分けてほしいといわれているのですが
ここまでつまっていうと間引きってどうやってするのだろう・・・。
適当に抜いちゃっても大丈夫でしょうか?

バジル
生中!さんにいただいたバジル。
こちらもすくすくと成長中。

なんと嬉しいことに
新芽
新芽が次々に出てきています。
バジルもまた子供達が「いいにおい~」とかいって下のほうの葉っぱを
ちぎってはにおいをかいているので一時はどうなるかと思っていましたが
生命力を感じました。
生中!さん、がんばって育てます!

最後にこれおちこみ
オジギソウ
オジギソウ。
我が家に来て1年以上、がんばってくれています。
一時はもうだめかと思いましたがここのところの勢いがすごい!
季節柄なのか新芽も続々と出てきて葉の色も濃くなってきています。
すごいぞ!べびおじ!!!ばぶおじ!!!

朝顔はといいますと、もう写真に納まりきれないほど大きくなりつるもくるっくるです朝顔
なかなかといい棒が売っていなくてそこらへんで拾ってきたものを使っています。
でもそれではおっつかなくなってきて・・・
郵便箱にからまりはじめましたかおまる
気をつけて郵便箱を開けないとつるがちぎれます。
なので私は朝顔さんに遠慮しながらもともと閉まらない郵便箱の隙間から
こっそりと郵便を出す毎日です。
こちらも夏休み前に一花でも咲いてくれたらどんなに子供達が喜ぶことか!

どの植物も夏休みが一番の問題です。
誰が水をあげるのか、誰が出し入れしてくれるのか・・・
もちろん、主人しかおりません
しっかりと頼んで日本へGoしかありませんね。

夫よ、たのんだよっっ







いつも応援ありがとうございます。
今日もクリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村




生活 | 【2009-07-08(Wed) 10:31:56】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

今日は七夕でしたね。
天津で暮らしていると季節感がなくなってくるのですが
去年までは幼稚園が行事に関してはフォローしてくださってとても助かっていました。
でも今年から子供達は小学生
家庭で行事を行わないとなぁ・・・と思っていた矢先に子供達から催促

今日は七夕七夕
我が家でも笹飾りを作ってみました。

七夕090707

笹が手に入らなかったので色画用紙で。
その他の飾りは子供達が作ってくれました。
長い飾りは今日学校から持ち帰った作品。
せっかくなので飾ったら嬉しかったらしい

何を書くのかな~と思って渡した短冊。

すべてご丁寧に
願いごと+名前
そうよね、誰のお願いかわからないものね。


内容は○○になりたいとか、字が上手になりたいとか・・・色々あったのですが
その中で私が目に留まったものをいくつかご紹介。

Aくん;①みっちゃん(大正6年生まれのひいおばあちゃん)がながいきしますように
    ②みんながけんこうでいられますように

Bくん;①みんながけんこうになれますように
    ②あらそいいのないせかいになりますように

感動でした~泣く

これ見た瞬間、子供達を一人づつ「ぎゅっ」ってしちゃいましたよ。
嬉しくって~(かわいくって~)

今日もまた子供達の成長を感じた嬉しい日となりました。
面倒だから一瞬やめようかとも思ったけれど

あ~、七夕やってよかったなっっ





応援クリックしていただけたら嬉しいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


生活 | 【2009-07-07(Tue) 22:44:37】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


双子 | 【2009-07-06(Mon) 22:00:36】 |  Trackback(-) | Comments(-) | [編集]

中国のパン屋さんってあまり信用してなかったのだけれど
「米旗」ここのパンは種類によって美味しい!
と、お友達に聞いたので早速挑戦。

選んだのはこちらおちこみ

DSC08674.jpg

日本にもあるよね。
プレス機みたいなのにデニッシュ生地を入れて砂糖をふってふたをして型焼き。
甘くっていい香りがするのよ。
外はカリッと、中はふんわり
私が買ったときも出来立てのホッカホカ。

なのにご丁寧にビニールの袋に1つづつ入れてくれた。
おかげで家に着いたときにはちょっとしっとり。
でもおいしかったよ~
子供達にも大好評
朝はご飯派の子供達もこのパンがあった日は朝ご飯にこのパンを喜んで食べていました。
長細くて食べやすいのかな。

ほかにもレーズンパンも美味しかった。
「米旗」って色んなところにあるチェーン店なのに私のうちの近くにはない。
それがちょっと残念だな。
今度街に出たらほかの種類も試してみたいと思います。   






いつもありがとうございます。
今日も応援クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-07-05(Sun) 18:50:50】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

またまた行ってきました、お料理教室。
自転車で・・・さとと-ママチャリ

今日のメニューは干(火+扁)四季豆。
これ、何回も何回も繰り返しお伝えしてますが
私がものすご~く好きな中華料理のひとつなんです。

ちょっとピリッと辛くてしょっぱい、でもしょっぱいだけじゃなくて・・・
とても複雑な味なんです。
家でも適当に作ったことはあったけれどなかなかお店の味には・・・・・かおまる

アイサンにも作ってもらったことがあるけれどやっぱりお店のものとは違う。

う~ん・・・・
と思っていたけれどやっと教えてもらえました。

材料を見て
「アイサンの味に似てるかも・・・」そう思った私。
さてさてどうなることやら。

お料理1
まずたっぷりの油でゆっくりと時間をかけて水分を飛ばし・・・

お料理2
こんな感じに仕上げます。

その後、少量(といっても私から見ればものすごい量)の油の中に調味料を入れて
よく熱した中に四季豆を投入!
たぶん、隠し味は「高菜のつけもの」なんじゃないかな。(←私の勘ですが・・・)
さっと絡めて最後にお決まりの「味精」で出来上がり~^^
お料理3

アッツアツを試食。
う~ん、美味しい
教室で食べたときは味噌の味がちょっと強いな~って思ったけれど
家に持ち帰って食べたらそんなことない。
私の好きなお店の味に少し近づけたかも
四季豆はお料理教室勝利かな(笑)

家で作ると油で素上げってのが面倒なんだよね。
でも、この味が食べられるって思って頑張ってみようかな。








いつも応援ありがとうございます。
今日も一押ししていただけたら嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-07-03(Fri) 12:53:19】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

とうとう行っちゃいました!
行きたかったこのお店に~

甘味どころ

「香港恒記甜品」

こういう甘味が食べたかったの~~~~~ハート

私が頼んだのはこちらおちこみ
tapiokamannguo.jpg
「タピオカマンゴーココナッツ」
文句なし、美味しいかったです。
マンゴーの味がものすごくするけれどでもココナッツでまろやかに。
甘さも抑えてあっておいしいの~。

お友達が頼んだのはこちらおちこみ
kokonatutapioka.jpg
「ココナッツタピオカ フルーツ添え」(←私が名づけた)

こちらもタピオカもココナッツの香りもたっぷり。
まったりしてるんだけれどフルーツでさっぱり・・・ってな感じ。

ここは他のメニューも攻めたおきたいお店です。
近々また行こうと思ってます






いつも応援ありがとうございます。
応援クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 | 【2009-07-02(Thu) 17:08:40】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

最近、私の周りではビーズが流行ってます。
正しく言えば去年からかな、ビーズ好きな方々が集まったようで
自分達で作られた色んな作品を目にする機会が多くあります。

私は細かいことが苦手で絶対に作らない!

と思っていたのに誘われて誘われて重~い腰を上げて作ったのが
先日紹介したイチゴいちごのストラップ。

その後、自宅で自分で復習するも挫折どよ~ん

再びビーズの師匠に教わり何とか二つ目のイチゴが完成

な~んとなく、ほんのちょっとだけれどビーズの楽しさがわかってきたワタクシ。
ついつい調子に乗ってまた作ってしまいましたかおまる
しかも新作です

お恥ずかしいのですが・・・































じゃん!
ビーズ2

わかります?
バッグバッグです。
苦戦しながらも頑張りましたぁ

ビーズ3
前に作ったものと合わせて今はこんな感じですにこ

ひそかに大胡同にビーズの買出しに行こうかと考えている今日この頃です想像



いつもありがとうございます。
応援クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-07-01(Wed) 20:45:46】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]