昨日の騒ぎ、どうやらお通夜かお葬式だったようです。
というのも、昨夜は12時近くまでドンチャカしていた音が今朝も6時前から始まりました。
それでもがんばって寝ていたのですがちょっと・・・と2階の窓からのぞいてみると
白鉢巻をした人たちが見えました。
そして7時半ごろから爆竹が始まりました。
それでたぶん今日はお葬式なんじゃないのかなって思いました。
それにしても今まで見たことのある(聞いたことのある)お葬式の中で一番にぎやかでした。
地ではにぎやかだったので天ではきっと安らかに眠られることでしょう・・・。
さてさて・・・
明日まで自宅待機です。
後一日・・・子供達がんばれ

がんばれ、私~~~!って言ってて寂しくなったりして

1週間も自宅内のみの生活だったので生活にリズムをつけて過ごしていました。
大体の時間を決めて、宿題やったり身体を動かしたりご飯食べたり・・・。
その中でおやつ作りも生活の一部にしていました。
子供って台所に立つのが好きなんですよね。
なので自分の食べるものは自分で・・・
とまではいかないものの時間はたっぷりあるのでお手伝いさせていました。
いつもは面倒でやらない型抜きを使ったり、秤で材料を計ってみたり、
普段使わない調理器具を見せたりすると子供はたいてい手伝いたがります。
先日はこんなものを使ってグミを作りました。
このおもちゃ、私の従姉妹夫婦から去年いただいたものなんだけれど
何かの機会があったら出そう・・・と思いつつずっと隠してあったんです。
今が、活躍のときと思ったので出してみると
子供達、よそうどおり飛びつきました~

材料は普通に作る時と一緒、100%ジュースとゼラチンで作るのだけれど
普通にグミを作るより手間と時間がかかるので好都合

なにせグミ1つの大きさが人差し指のつめほどの大きさですから


地道に作って自分で食べる、また作って食べる・・・。
飽きたら私が延々と作り続ける・・・

最後はしょうがないよね・・・と思えるほどの数ができました。
これはなかなかの優れものでした。
従姉妹夫婦さん、いつもありがとうね

今、日本ではこういった本当に食べられるお菓子やお料理ができるおもちゃが流行っているようです。
いつでも子供達を魅了するおもちゃを作り出す玩具メーカーさんってすごいですね。
明日からはお弁当作り開始
私も「簡単にのりまきができるおもちゃ」とやらがほしいなぁ・・・・・。なんてつぶやいてみたくなりました。
にほんブログ村
にほんブログ村