fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
先日道端で買った植物。

あれ以来毎日水を買え今日まで育ててきました。

が!


やっぱりシダ植物状態のまま
DSC09537.jpg
ちょっと、葉っぱがひらいてきたかな。



でも!

大きな変化が1つ。

















香りがね、するのよ。

トイレの芳香剤のような香りが


なので今はシダ植物状態のままトイレに置いてあります。




さっき、出張帰りの主人から「捨てろ!」との命令が・・・

そうしようかな・・・

なんて弱きな私です。
元々期待してなかったしね。
後悔はないわ










にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



生活 | 【2009-10-30(Fri) 23:58:20】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ひっさびさに絵本記事です

子供たちは毎日毎日本を借り続けてきています。
借りられない日は時間のなかった日と借りてはいけないといわれた日のみ。

時間のなかった日と言うのはお弁当を食べるのが遅かったり宿題のやり直しで
お休み時間がなかった日。

そんな日は家に帰ってきてから機嫌が良くない。
だからちょっとしたことでも怒れちゃうらしく・・・
手を洗うのに水がかかったから宿題ができないだとか、
消しゴムの端がちょっと折れちゃったからもう宿題ができないだとか、
お母さんがしゃべるから宿題するのに時間がかかっただとかetc.
私なんて何回もあたられてます^^;

まぁ、要するに疲れていて宿題がしたくない!ってことなんでしょうけれど。

いつもは借りてきた本が読めるって
それを励みに宿題をするのですが
その励みになる本がない訳で・・・
やる気もうせるようです

まだ1年生だもの、そんな日もあるよね・・・
なんて考えてしまう甘い母です


さてさて、本題。

最近子供たちがはまっていると思われる本は
ズバリ「学校の怪談」だと思われます。
私も小さい頃に怖いもの見たさで読んだ覚えがあるのですが
「トイレの花子さん」とかそういうのです。
3ばんめのトイレに花子さんがいる!? (学校の怪談)3ばんめのトイレに花子さんがいる!? (学校の怪談)
(1992/11)
不明

商品詳細を見る

こっくりさん、きてください (学校の怪談)こっくりさん、きてください (学校の怪談)
(1993/03)
不明

商品詳細を見る

体育館であそぶ霊 (学校の怪談)体育館であそぶ霊 (学校の怪談)
(1992/12)
不明

商品詳細を見る


こんな本です。
トイレの花子さんは古すぎて画像がなかったのでその仲間を紹介してみました。
こうやって並べると不気味だわ。
小学生なら一度は読む本だよね?

子供たちの興味が徐々に絵本から読み物に変わってきました。
虫好きなこともあり「ファーブル昆虫記」は夏休み前に読破しました^^
ゾロリシリーズも1年1組シリーズも乱太郎シリーズもキャベタマたんていシリーズもetc.
どうやらシリーズものを片っ端から読み漁っているようです。

最近では伝記ものを読みたがることも。
そのうちに学校で借りてくるのかな。
子供達、ずいぶん成長してくれました。
関係ないけど、ポケモンからもほぼ脱出したしね。

読み物だけではなく毎日1冊は絵本も借りてきます。
たとえば
おばあちゃんすごい! (ピーマン村のおともだち)おばあちゃんすごい! (ピーマン村のおともだち)
(2002/06)
中川 ひろたか

商品詳細を見る

おばあちゃんのおにぎり (くもんの児童文学)おばあちゃんのおにぎり (くもんの児童文学)
(2001/06)
さだ まさし東 菜奈

商品詳細を見る

おじいちゃんとおばあちゃん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ 5)おじいちゃんとおばあちゃん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ 5)
(1986/07)
E.H.ミナリック

商品詳細を見る

忘れても好きだよ おばあちゃん! (あかね・新えほんシリーズ)忘れても好きだよ おばあちゃん! (あかね・新えほんシリーズ)
(2006/10)
ダグマー・H. ミュラー

商品詳細を見る

おばあちゃんのさがしもの (いのちのえほん)おばあちゃんのさがしもの (いのちのえほん)
(2000/03)
おち とよこ

商品詳細を見る


などなど、なぜか「おばあちゃん」に関する本をよく借りてきます。
日本に帰るとおばあちゃん達にかわいがってもらっているからなのかな。
いつでもおばあちゃんのことを大切にしてくれる息子たち、
七夕のときもお祈りするときもいつもおばあちゃんのことをお願いしてくれています。
この気持ちをいつまでも忘れないでいてほしいな。

おじいちゃんのことも忘れちゃぁいけません!
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん
(2000/07)
長谷川 義史

商品詳細を見る

おじいちゃんがおばけになったわけおじいちゃんがおばけになったわけ
(2005/06)
キム・フォップス オーカソン

商品詳細を見る

こんな本も読んでますよ~^^

昨日も学校の図書館である方とお話をしていたのですが
海外にいてこれだけの数の本を揃えていただいていて
子供たちは幸せだね・・・って。

日本の図書館に比べればそれはそれは少ないかもしれません。
でもここ天津では日本の絵本、本が手に入りにくく
買うことができたとしてもお値段がとても高いのです。
日本から持ち込むにも重さに制限もありますし
我が家はかなり持ち込んでいますがそれでも一回につき絵本で20冊くらいが限度。
読み物ならば10冊持ち込めるかどうか。
空港で本の検査が入るとイライラしちゃいます。
(子供の絵本でも1冊づつ中を見るんです。時間がかかるっちゅうに!)

なので絵本を身近にたくさん読むことのできる環境を持った学校でよかったな・・・
って私個人としては思ってます。
実際、小学校に入ってから本の持ち込みは格段に減りました

たくさんの本の中から子供が自分で本を選び読むことができる。
それによって私が選ぶことのない本を子供が選んできて・・・
私が今度は子供たちから色んな本を教えてもらっています。
そして初めて手に取る本に感動したり安らいだり・・・


10月も残りわずか、
今年はサンタさんに何を頼むのかな~













にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

絵本 | 【2009-10-29(Thu) 14:56:50】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ここはローカルホテルの中のレストランです。

ローカルとはいえまだ新しくて綺麗なホテル。
レストランのおトイレだって綺麗です

そして嬉しいのが緑色食品のお野菜や食材を使っていること。
確か先日行った東北一家人も緑色食品がなんちゃら・・・って書いてあったような。

本当かどうかはわからないけれど
この国で無農薬野菜、無農薬食品って聞くとちょっと安心するのは私だけ?
まぁ、有機にこしたことはないけれどね。
ちょっと安心しながらも有機野菜にしろ無農薬野菜にしろ
「農薬落とし」はかかせません!面倒だけど・・・

自分達の身体は自分達で守るしかないもんね。
私はともかく子供たちの将来を考えたら・・・

と言いながら外食してたら意味ないか・・・。
ましてや屋台ものなんて食べさせちゃいかんねぇ。


話がそれましたが
このお店、時間帯がずれていたのか有名じゃないのかお客さんはまばらでした。

お客さんが少なかったのでお味は期待していなかったのですが
どれも日本人好みのお味で癖なく美味しくいただけました。
またお値段が安いのも魅力的。

青水源

青水源1

特に、このエッグタルト。
カスタードは甘さ控えめ、タルト生地はサックサク、
あつあつをほおばるとなんともいえない優しい美味しさが口に広がります

私としては熱いコーヒーと一緒に食べたい

と言うことでお気に入りになったので打包してきました
(もちろん、子供用にですよ

コーヒーを用意して冷めたエッグタルトを一口・・・

やっぱり熱々のほうが美味しかったです
子供たちは文句言わずに美味しい、美味しいと食べておりました。

でもその後に一言、

「これも美味しいけどサツマイモチップも美味しいね

さりげなく催促されました。
我が家の子供たちはしゃれたおやつより素朴なお菓子のほうがお好きなようです








にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-10-28(Wed) 22:37:12】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ちょっとⅠ騒ぎになってますね・・・。

なので週末に出かけるのはどうかな~って思ったのだけれど
情報によると「ここにいるより人が少ない!」と言うことだったので
行ってきちゃいました。

場所は七里海

家から1時間弱のところです。

蟹釣りは七里海が有名らしいのですが
その名前を使って本当の七里海じゃない場所から
「七里海」って書いてあるので要注意

七里海のあたりからたくさんの蟹釣り場があります。
呼び込みはしていないけれどなんとなく久能山のイチゴ狩りのよう。
道沿いに釣堀が並んでいます。

どこにするかは知っている人に聞くか自分の勘のみ。

私たちは一応運転手さんに聞いて・・・
その後付近を車で走って釣り人が多そうなところに決定

といっても確かに人は少ない!めっちゃめちゃ少ない!!
これならいいんじゃな~い

ちなみに息子達、人生初の釣りが蟹釣りです

竹の棒に糸をつけてその先に生肉がついたもので釣ります。
ものすごく原始的な釣竿・・・

泥沼?釣堀?のようなところで場所を選んで糸をたらす。
DSC09512.jpg

じっと待つと・・・っていうか釣り糸とたれたら10秒くらいでひいた
引いたらゆっくり引き上げながら網ですくう。
DSC09514.jpg 

DSC09518.jpg                         
大人ならばこんな感じで一人で釣竿と網を使ってさっさか釣り上げます。(by運転手さん)

釣るだけならばただなので皆一人3~5本づつたらしていました。
なので私たちも一人2本づつで挑戦。

すると引く引く!
休む暇なんてありません!

次々に引き上げては網ですくう・・・

結果・・・・・
DSC09519.jpg
30分足らずでこの成果。
大小はありましたがざっと30杯以上釣れました
1杯1分かかってない計算だわ

子供たちはもっと釣りたかったみたいだけれどこれ以上釣ってもねぇ・・・。
ってことで終了

こんなにいらないので小さいのやら軽いのやらを選別してかにさんを逃がす。
DSC09521.jpg DSC09520.jpg

「バイバイ
蟹はやっぱり横歩きだと喜ぶ子供達

一匹、また一匹と全部逃がしちゃった

釣った蟹も入り口水槽内の蟹も同じ値段で
入り口水槽にいる蟹のほうが大きかったのを
確認していたので良かったのだけれどね。

これを3斤ほど買ってさっさと帰宅
だってレストランに行ったら人がたくさんいるかもしれないしね。
今回は用心して家で食べることにしました。

今回釣った蟹ははさみのところにコケみたいものが着いている蟹でした。
DSC09529.jpg
これは雄。
裏を返すと雄雌がわかります。
今の季節は雄のほうが美味しいらしいので雄をたくさん選んできました。

家に帰って2時間ほど真水につけて泥を抜いてから蒸してみました。
歩き回るかにさんを捕まえては蒸気の上がった蒸し器へ・・・
DSC09530.jpg
むりやり2段に入れ込んで加熱し続ける。


「ご、ごめんね」


ガタガタともがく蟹の音が消えて数分後・・・
DSC09531.jpg

こんなん出来上がりました~

お皿に盛ったら多すぎた。
DSC09532.jpg

本当は旧暦の8月15日前後が一番の蟹の最盛期らしく美味しいんだって。
特にその頃は雌が美味しいらしい。

そのため、ピークを越えたこの時期の蟹釣りは人が少ない。
我が家にとってはある意味よかったわぁ

ピークを超えたといっても今回釣った蟹たちもとても美味しかったですよ~

河蟹って食べたことなく泥臭いと思ってました。
でもお初で食べたら全く臭みはなく身もしっかり詰まっていて甘味もある。
これならいけるじゃん!ってのが感想。
雌は卵をぎっしりと持っておりこれまた美味。

ただ、日本で食べるような海の蟹とは違い
河蟹は1杯がものすごく小さいので身を取るのに根気が要ります
(甲羅の部分が女の人の手のひらくらいだと大きいほう。
 ほとんどは手のひらよりひとまわり小さいくらいの大きさです。
 足にいたっては小指より細いものも・・・)

この大きさだと子供たちは自分では食べれないので親は頑張らなければなりません!
かなり、時間をかけてとっても子供たちは一口でパクリ
もう、大人は頑張った、頑張った。

思いがけず大人も子供も大満足の蟹釣りでした。

でもやっぱり・・
日本の蟹が食べたいなぁ・・・・・








にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-10-26(Mon) 13:36:06】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

中国の東北料理のお店に行ってきました。
DSC09502_20091021162347.jpg


私は行ったことのないお店。
一緒に行ったお友達が
「ローカルなお店だけれど・・・」って言っていたのですが
お店の中は普通でした。
ってか、私の評価では普通の上をいくお店でした。

お料理の種類も豊富でメニューに写真が載っているのでとっても選びやすい
それに注文した後に店員さんが「香菜や大蒜、唐辛子など嫌いなものはないか」ときいてくれました。
なんと気遣いのあるお店でしょう
余計なことをするお店は多々あるけれどこんなことを聞かれたのは初めて。
これだけで私の中の評価があがっちゃいましたよ。

お料理は癖がなく比較的食べやすいものばかり。

DSC09503.jpg
干・四季豆
四季豆だけではなくセロリも入っていてお野菜に衣がつけてあげてあります。
それから味付けしたみたいです。
いつも食べるものとは見た目も味も全く違うもの。
ちょっとピリッとしていてなんとも美味しいの!
私はあまり飲めないけれどやはりビールがすすみそうです

DSC09504.jpg
鶏手羽中のから揚げ
これまた香辛料に全く癖がなくかりっと食べやすい一品。
子供にもうけがよさそうです。
お弁当にもいけそうな味。

DSC09506.jpg
お料理名はよくわかりません。
えっと、なんていうのかな。
ホワイトソースの味が甘いようなものが揚げてありそれに練乳をつけて食べるというお料理。
かりっとした中からあっつあつの何か(ホワイトソースの甘いバージョン?)がでてきます。
不思議なんだけれど癖になる美味しさでした。

他にも色々と頼みましたがどれも美味しかった。
それに安い!!

連れて行ってくれたお友達、どうもありがとうございました。

我が家からは少し遠いけれど家族でもまた行きたいお店です。










にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-10-23(Fri) 09:32:13】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

北京で見た調味料を天津で見つけました
探しているものが見つかったときって本当に嬉しいですね~

DSC09508_20091021162347.jpg

これがほしかったもの。
オリーブオイルとバルサミコスが入っていて
割合を自分で調節して使えるというすぐれもの。

よかった、北京で使いかけのものを買わなくって。

早速今日のサラダに使ってみようと思っています^^
お刺身が手に入ったらカルパッチョにも使えるね。









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村





お買い物 | 【2009-10-22(Thu) 09:12:58】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

昨日のおやつは・・・
DSC09495.jpg

これ、子供達が大好きなの。

袋から食べるかと思いきや
「2人で食べるからお皿に入れて~」って言われたのでそのとおりに。

すると・・・
DSC09494.jpg

2人で仲良く食べてました

「とっても美味しい~

と大量に食べて
夕食ではめずらしくご飯のおかわりをしませんでした。

原料はさつまいもだもんね、
そりゃ、お腹膨れるでしょ!
それに硬いからよ~くかんで満腹感があったんでしょうね。

食べた後は「口の中が痛い」だと。
だから食べすぎだって!急ぎすぎだって!
硬いからささることもあるよ。

わたしも子供の端から一枚、もう一枚と何回も手を出していました。
どうやら子供たちの芋好きは私に似たようです

Nさん、我が家に最適なお土産をありがとう!
でも、私は太りそうです・・・
近々お返しを持って伺います^^









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



 | 【2009-10-21(Wed) 09:38:21】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

先日買って好評だったドーナツ。
DSC09443.jpg


昨日、子供たちのリクエストに応えて買いに行ったら「改修中」
床もはがされ見るも無残。
リニューアルオープン予定は書いてなかった

ホントに再オープンするのかなぁ・・・・・











にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-10-20(Tue) 10:10:17】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今日は「黄崖関」、天津にある万里の長城へ行ってきました。

黄崖関万里の長城は、577年に作られ明の時代の大改修を経て現在の姿になりました。
長城の壁は黄色く夕日に照らされると金色に輝くことから「黄崖関」と名づけられました。
現在全長3キロほどが開放されています。
黄崖正関から左ルートは比較的ゆるやかなコース、右ルートは起伏が激しく一部登山もある。


去年も行ったのだけれど今年はすっごく寒かった
曇っていたしね。
でも今年は寒くなるのは早いから紅葉がとっても綺麗でした

我が家は去年と同じ右ルートを選択。
歩き始めてすぐに子供たちの体力がついたことにびっくり
去年は一歩一歩進んだ感じだったのに
今年は足取りは危なっかしい場面もありましたが途中走る余裕さえありました
この1年でかなり鍛えられたようです

それに比べて私。
始めのうちは息切れが
山登りは得意なので慣れてこれば自分のペースで進めたのですが
かなり体力の衰えを感じました。
家に着いてからくるのよね。こ、腰が・・・。
近々按摩に行かなければ

(ダイエットしながら)もっと鍛えるぞ

今回は家族写真はもちろん子供たちの写真すらほとんどない!
子供達を追いかけるので精一杯だったことがここにも・・・・・

唯一1枚だけ去年と同じ場所で家族写真が撮れたので
これからゆっくりと見比べてこの1年の成長を楽しみたいと思ってます。

来年も行けるかな?行くのかな?

DSC09475.jpg

DSC09482.jpg










にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



生活 | 【2009-10-18(Sun) 21:57:27】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

ここのところ2週間に1度くらい伊勢丹に行ってます^^
なんとなくマダムの仲間入りした気分
市場と違ったおしゃれなものがたくさんあるような気がします。

そこで今回はマフィンを買ってみました。
DSC09473.jpg

チョコチーズケーキとアーモンドなんちゃらという味の2種類。
私も子供たちもチョコの方が美味しかったな。
久しぶりにマフィンらしいマフィンを食べた気がします。
欲を言うならもう少ししっとりしていてくれたら・・・。
ちなみに1つ10元でした。

10種類くらいの味があったので次は違う味を試してみます。









先日買った植物。
今日はこんなでした。
DSC09471.jpg

広がったけれど花の芯なんてないぞ!
そのうちに芽生えてくるかなぁ・・・











にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-10-17(Sat) 21:47:36】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

国慶節中、子供たちが学校で主人がお休みの日がありました。
どこかに行きたいねぇ・・・と言うことで行ったのが鼓楼。

ライフラインのブログで「中華風味小・美食祭り」ってのが開催されていると知りました。
「全国各地の小・を・・・」ってな感じです。

早い話が「屋台大集合」でした。

久々の鼓楼。
DSC09405.jpg
なんだか綺麗になってました。

鼓楼をぶらぶらと歩いて向かった先は屋台街。
DSC09407.jpg

色々あったのでご覧ください。
(中にはちょっと・・・なものもあるので苦手な方はスルーしてください)
DSC09414.jpg DSC09415.jpg
臭豆腐(色んなバージョン)            台北の甜品

DSC09425.jpg DSC09416.jpg
蒸し蟹                       すずめの丸焼き

DSC09426.jpg   DSC09413.jpg
雲南の竹筒ご飯          新疆や蒙古の羊串(もちろん美味)

DSC09427.jpg DSC09438.jpg
卵で包んだ漬物入り焼き飯みたいなもの(これ美味しかった!) 

DSC09422.jpg DSC09424.jpg
秋刀魚(香辛料かかってます)味いまいち… なぜかワッフル(焼きすぎ?乾燥?かちかちです)

DSC09434.jpg DSC09436.jpg
海老蒸餃子(その場で作ってました。味は・・)  

DSC09420.jpg
台湾小龍包と豆ごはん(小龍包は包子風だったり地域によって色々ありました)   

DSC09440.jpg DSC09429.jpg
蟹のまるごとフリッター(まぁまぁ)         海南の椰子の実ジュース(見ただけ)

DSC09408.jpg DSC09442_20091015115850.jpg
搗きたてきな粉餅(餡入り)食後のデザートに。
これはやわらかくってちょうどよい搗き加減で美味しかった~。
お腹はパンパン。満足。




ここからは・・・食べてません
DSC09430.jpg DSC09417.jpg 
DSC09418.jpg DSC09431.jpg DSC09433.jpg DSC09419.jpg
さそり、ムカデ、ヒトデ、いもむし、タツノオトシゴ、クモ、カナブン・・・もうなんでもありです。
タイって書いてあったけれど他のブースでは同じようなものが中国産として売られてました。

あ~、子供連れて行ったら喜んだだろうな。

羊串食べながら主人と話していたんだけれど
こんなに長い時間夫婦2人だけで外出したのって子供が産まれてから初めてでした。

で、行き先がここだった・・・
早く気づけば・・・もう少しおしゃれなところで美味しいもの食べれたかな。

一応家に帰る前に気づいたので
餅を食べた後は近場のスタバへGo!
とっても美味しくコーヒーを飲みながら語ってみました。

次回、こんな機会があったらどっか違う場所へ行きたいな。
もっとおしゃれな場所へね。








にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



 | 【2009-10-16(Fri) 20:45:13】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

北京に行ったときに入ってみたイタリアンのお店。

ちょっと前まではまずかった・・・と聞いていたのだけれど
時間の関係でここに決定!

天津じゃ、なかなかこういうものが食べられないからね。

前菜、サラダ
DSC09454.jpg 
DSC09455.jpg

パスタ、ピザ(食べかけです
DSC09457.jpg 
DSC09458.jpg

デザート&カプチーノ
DSC09459.jpg

モッツァレラが生じゃなかったのが残念。
でも、ピザは生地がさくさく、チーズもとろ~り。
カルボナーラのお味もクリーミー。
パスタのゆで具合も
おすすめデザートのティラミスはちょっと甘め、
でもきっとエスプレッソに合いそう。

どれも美味しかったです。

ここで見つけた調味料がほしかった!
それはオリーブオイルとバルサミコ酢が半分づつ入っていて
割合を自分で決めて出すことができるというもの。
もちろん、しょうゆの瓶のように細い口から出るので
サラダやカルパッチョなどにそのままかけられる。
こんなおしゃれな調味料、初めて見ました。

お値段を聞いてみたらかなりお高め。
でもほしかったので頼んでみたら・・・・・

そこかしこのテーブルに置いてある使いかけのものを拭いて渡そうとした。
そりゃないでしょう

新品はないと言って今度は安くするよ・・・だって

断って帰ってきたけれどやっぱり欲しい・・・。

天津で探してみようかな。

写真がなくてわかりにくいのですが
もしそんな商品を知っている方がいらしたらご一報ください!









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-10-15(Thu) 09:41:54】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

道端でこんなものを買ってみた。

DSC09467.jpg

売っていたおじちゃんが育て方とか一生懸命説明していたけれど
どうも信じられなかった。
ってか、絶対にウソなんじゃない?

でも安かったので買ってみた。
(3つで5元)

今はこんな感じ。
DSC09468.jpg

おじちゃんの言うことが本当ならば
2週間後、我が家はちょっと華やかになるはず。



DSC09406.jpg

こうなるんだって

乞うご期待






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

お買い物 | 【2009-10-14(Wed) 22:19:39】 | Trackback:(0) | Comments:(10) | [編集]

最近、いろんな方のブログとかJINとかに紹介されているドーナツ屋さん。
通りがかりに入ってみました。

DSC09443.jpg  DSC09444.jpg

お店は綺麗で中で食べることもできます。
この日は子供たちにお土産を買っただけでしたが
ドリンク類も安い!
味はわかりませんがこの日の日替わり奉仕品?でアイスコーヒーが3元でした!

ドーナツは5個買うと1個好きなドーナツをサービスしてくれました。
チョコがのったりクリームがはさんであったりカラフルなものもあり。
次々に出来立てのドーナツを運んでいました。

そんな中から子供たちが選んだものはこれ。
DSC09449.jpg

見た目はミスタードーナツのポンデリングっぽい。

食感も似ているらしい・・・。

お味も美味しかったって

「また買ってきてね」コールがやみませんでした・・・


卡楽芙
和平区和平路万達商業広場A座1階22号







にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-10-12(Mon) 23:45:48】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

三亜空港で見つけたお菓子。
ココナッツのビスケットなので明らかに三亜土産。
なのにどうして日本語を頑張っちゃうのかなぁ。
素直に中国語で書いてあっても売れると思うのだけれど

DSC09384.jpg






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-10-10(Sat) 17:57:47】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

*今日で終わりにしようと思うので今日も長文です。
 すみません
 興味のない方はスルーしてくださいね。 


旅行中に台風がきました。
9月、10月は海南島を含む南の方には台風がよく来るらしい・・・
日本と同じなんですね。
ベストシーズンは2~4月だそうですよ。


海では2日間だけ遊びました波
プライベートビーチなので監視員もばっちりGOOD
うるさいくらいにしっかりと注意をしてくれ安全を守ってくれていますじー

残念ながらシュノーケリングはできませんでしたが
波と追いかけっこしたり砂にうずまってみたり蟹さん蟹を捕まえてみたり・・・。
遊び始めちゃえばどんなことでも楽しめちゃうのでもうはしゃぎまくり。
まだまだ単純でよかったわ・・・アップロードファイル
yaron1.jpg yaron2.jpg

yaron3.jpg yaron4.jpg


このプライベートビーチはお隣のホテル同士くっついています。
なので他のホテルのプールにもお邪魔することができます。

ここはマリオットホテルのプール。
こんな大きな遊具が浮かんでいました。
yaron5.jpg yaron6.jpg

浮き輪の素材のようなものなので耐久性はわかりませんが・・・。
このホテルはまだわりと新しいので遊具も新しくきれい。
今なら安心して遊ばせられますよ~。


海にはアジアらしく物売りの人がいます。
DSC09311.jpg
主に真珠とか貝殻製品を売っています。
お値段を聞いてみたら思ったより安かったです。
お土産屋さんで買うよりよっぽどお値打ちでした。

お天気がよければ海には花嫁さんもいます。
もちろん、結婚記念撮影です。
yaron7.jpg
この人のだんなさん、べた褒めでした。


ホテルのお庭やプールサイドにはホテルサービスのバスローブで歩く人がたっくさんいます。
もちろんスリッパもホテル仕様の室内用。
それはもちろん中○人のみと思われます。
日本人(あまり会わなかったけど)や欧米人は
そんなバスローブの人たちを必ず二度見してしまいますアップロードファイル
DSC09243.jpg
これを見て温泉旅館の浴衣を思い出しちゃいました。
外湯へ浴衣でそぞろ歩き、いいねかお・・・なんてもんじゃない!
だって一応は一流ホテルなんだよ~
TPOって言葉、忘れちゃぁいけないね。
間違いなくここはリッツカールトンやヒルトンです!


あとね、プールで言えば、バスタオルはその辺において帰ります。
タオルの貸し出し所へ片付けるということをしない
人のデッキチェアーの上でも庭でも浜でもどこでも置いてあります。
管理する人は大変だろうね。

でももっとひどいのはせっかくデッキチェアーに休む場所をとっておいても
プールサイドのデッキチェアーから少しでも離れると勝手に場所取りされますアップロードファイル
私たちの荷物をデッキチェアーの端にどかし
自分達の荷物を勝手に椅子の上におきそこに座って寝転んでいたりします。
もちろん、そこに引いてあるのは私たちのバスタオル。
そしてなぜか私たちが文句を言われたり・・・。
欧米人には文句言えないからアジア系の私たちには言いやすいみたい。
こういうのっていい気持ちしないね。
中○人の国民性だからしょうがないんだろうけれど。
せっかくのリゾートでのこれは嫌な思い出ですパンダ汗


気を取り直して・・・
服装はなぜか皆おそろいのアロハを着ている人が多いですさとと-フラダンス
空港内でもまだ気分を引きずっているようです。
DSC09394.jpg DSC09385.jpg

よ~く見たら旅行社のものでした。
DSC09387.jpg
きっとパック旅行で配られたものなのでしょうね。
ホント、わかりやすくていいですね。


最後にお土産を買ったお店。
タクシー運ちゃんがいわゆる観光客目当てのお土産屋に連れて行ってくれたけれど
お値段が高かったぱんだ
でもね、観光地だからきっと物価も高いんだろうね・・・
と言いながら子供がほしがった貝の笛とか海老の形のボールペンとか
本当にいるのかいらないのかわからないものを控えめに買ってその店を去りました。

夕食後にアイスクリームが食べたいと言う子供達を連れてレストランの2件となりのお店へ。
それがここ↓
DSC09381.jpg
ここは普通の街にあるきったないタバコ屋なんだけれど
ここにさっき行ったお土産屋さんに売っていたものとおなじお土産があった!
そして安いkao05
ついつい色んなものを物色、そしていくつか買い足してしまいましたパンダ汗

見てのとおり思い切りローカルのお店なので入る気がしない人のほうが多いかもしれませんが。
「やっぱり、こういうお店が安いのね
(私のつぶやき)

ちなみに私が買った海南島土産の定番。
DSC09397.jpg
大きなマンゴー、絶対にお勧めです


これで海南島旅行記おしまいです^^
まとまりのない文章ですみません。
それでも長い長い記事をを最後まで読んでくださってありがとうございました。
yaron8.jpg
海南島、中国らしいところもありますが、総合すればいいところでしたよ。









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村













中国国内旅行 | 【2009-10-08(Thu) 20:53:08】 | Trackback:(0) | Comments:(10) | [編集]

*今日も長文です。
 興味のない方はスルーしてくださいね。

初めにも書いたのですが亜龍湾から街までは遠く
お食事もほとんどの方はホテル内ですませるか
亜龍湾にあるホテルへの移動のみで済ませる方が多いようです。

私たちは麗思卡楽頓のクラブルームに宿泊しましたので
朝食はもちろん1日5回の専用ラウンジメニューを楽しむことができました。

朝食は巨大なレストランで。
主食からデザートまでとにかく種類が豊富で味も美味しいです。
特にパン類は毎日変わり一日15種類以上あります。
フルーツも種類がたくさんありで子供たちは毎日ぱくついていました。
特に巨大マンゴー、これ買って帰ってきたほど美味しかった!
☆なっぱ☆さんが買ってたのがこれかな~なんて思ってたくさん食べましたよ。
Aくんはマンゴーにはまってました
Bくんはドラゴンフルーツが美味しいと毎日毎日5個は食べてました
たしかに天津で食べるものより甘くって美味しかったペコちゃん
朝食会場でのコーヒーはいまいちでしたが飲み物ではスイカの絞りたてジュースがお勧め。
めっちゃめちゃ甘くって美味しいです

専用ラウンジでのひとこまです。
sanya10.jpg sanya11.jpg

これはアフタヌーンティタイムの様子です
sanya17.jpg
何種類もの中からそのときに食べたいものをチョイス。
メニューは毎日変わります。
時間によってメニューが変わるので時間が合えばそのたびに楽しめます。
このクラブルームでのコーヒー、紅茶のお味は本当に美味しいです。
コーヒーは一杯出ししてくれますし紅茶もポットで出してくれます。

ドリンク類もたくさんの種類がありお酒の種類も豊富です。
お昼間もたのんでいいのかな?
欧米人の方は昼間からシャンパンなんかを飲んでましたよ~

夜8時半からはチョコレートタイムというのがあって
たくさんの種類のチョコレートとチョコレートを使ったお菓子類が並びお酒を楽しむことができます。
私たちは子供が眠たくなるので参加できませんでした。
ちょっと残念!

また麗思卡楽頓の中のイタリアンレストランはなかなかのお味だと思います。
お値段もそれなりですがお値段に見合ったお味だと思います。
ただし、服装にも気をつけてくださいね。

近辺のホテルにも日本食はなかったような・・・。
朝食会場やラウンジには海苔巻きくらいはありましたけど。
ちゃんと調べてないのでよくわかりませんが
亜龍湾での日本食は期待はしないほうがいいと思います。


一方、希楽頓酒店での朝食。
う~ん、麗思卡楽頓に比べるとかなり・・・な感じ。
中華料理中心ですので中華はまぁまぁかな。
私は朝から四季豆を食べましたがちょっとふにゃってな感じ、でもお味はよかったです
パン類やお惣菜のお味はいまいちです。
サラダにいたってはしおれており食べる気にもなりませんでした。
フルーツは種類は5種類くらいのみ、味は美味しかったですよ。
ちなみに椰子の実ジュースもありますよ。
sanyah14.jpg
朝食時の椰子の実やパンをプールや海に持っていっている中○人がたくさんいました
好き好きだとは思いますが私はこの椰子の実ジュースはいただけなかったなぁ。
子ども達も興味ありそうだったのですが一口でギブでした・・・

続いてプールでのお食事。
sanyah1.jpg  sanyah2.jpg
何を頼もうか迷ったのですが・・・食べやすいものでと言うことで。
まぁ、こんなもんでしょう。
このハンバーガーがとっても美味しかったですよ。
ハンバーグが手作りでとってもアメリカンな感じの肉肉しさ。
お外で食べるとなんでこうも美味しいのでしょうね
子ども達ももりもり食べてました。

最終日、チェックアウトをして簡単なお買い物をして夕食。
このときのみ街でお食事しました。

街でのお食事が一回しかなかったので何にするか迷いました。
海鮮がいいかな~とか中華料理か洋食かetc.

で、私たちが考えたのが海鮮料理や普通の中華は一応天津でも食べれる。(そんなにおいしくないかもしれないけどね・・・)
洋食はあたりはずれがある。
で、ここでしか食べられないもの、ってことで海南料理に決定

リサーチしていったお店の中からタクシーの運ちゃんに聞いて選んだのが
hainan6.jpg
ちょっと写真が見にくいのですが
「阿二八宝鶏」というお店。

鶏のお鍋のお店です。
hainan2.jpg
こんな感じで何時間も煮込まれた丸鶏が入っています。

まずはスープをついでくれるのでそれを飲んでみると
「めっちゃ、美味しい絵文字名を入力してください
その後、鶏のお肉を取り分けてくれます。
これまたものすごくやわらかくって美味しい

後はお野菜を入れたり麺をいれたり・・・・・
hainan4.jpg

子ども達、ものすごくたくさん食べました。
食べておかわりして・・・の繰り返し

だもんだから最終的にはこんなもの発見アップロードファイル

じゃん!

hainan5.jpg
そりゃあるわな、丸鶏だもんね。

さすがの子ども達も引くか・・・と思いきや喜んでましたわ
「頭、頭」とか「とさかだ~」とか言いながらも
顔は笑顔でしたから汗

他には鶏飯というものもたのみました。
これも炊き込んであるご飯がなんとも美味しく家族皆、一杯ぺろりでした。

私はというと・・・
ここでも四季豆をたのんでちょいと・・・
hainan3.jpg

いやぁ、やっぱり四季豆は天津のほうが美味しいです(笑)

このお店、帰りには満員だったのでかなりの人気店だと思います。
ただし、地元の方にって感じでしたけどね^^

お食事ということにしちゃったので一応機内食も。
行き
DSC09131.jpg
なんで金平が入っているんだろう・・・

帰り
DSC09393.jpg

お腹が減っていなかったのでどちらもほとんど食べませんでした。
でも帰りの真ん中の蒸しケーキ、これは美味でした!


ショップ 阿二八宝鶏  三亜市迎賓路中行斜対面 tel;0898-88660660







にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村






中国国内旅行 | 【2009-10-07(Wed) 21:59:25】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

*今日も写真多めです^^

えっと、頑張って書き続けてますが集中力がなくなりつつあります^^;
他のことが書きたくなってきた・・・かお
気合を入れて書いていかなきゃと思ってます。


最終日に泊まったホテルはここ。
sanyah.jpg
外観は先日までのホテルと似てます。

sanyah3.jpg
リッツもそうだったのですがロビーは開放的で
吹き抜けはもちろん玄関からプールに続くウッドデッキまで
全ての扉が開いています。
なんていうんだろう・・・
お庭からプール、海まで全てが一体化している感じがします。


部屋の中はこんな感じ。
sanyah4.jpg sanyah5.jpg

特徴的なのがお風呂がベランダ横、つまり部屋の真ん中にあります。
子ども達は嬉しかったようですが私はちょっと落ち着かなくって笑
シャワールームもバスタブの横にあります。
シャワーは可動式、これまた天井から降ってくるタイプのシャワーもついています。
でもここの天井シャワーはリッツよりかなりしょぼかったかお
水圧が弱くってちょろちょろと流れてくる感じです。

sanyah6.jpg
手洗いはお風呂横に一箇所とトイレ横に一箇所。
トイレは個室です。
やっぱりトイレは個室がいいですね

続いてプールです。
ここのプールはホテルに囲まれた真ん中のお庭に全てに色んな形のものがあります。
点在しているのではなくどちらかというと全てがつながっている感じです。
sanyah7.jpg DSC09285.jpg

そしてここのホテルのプールにはスライダーがあります。
大人用と子供用があるのですが
大人用といっても急ではなくゆっくり滑り落ちるので子どもでも大丈夫でした。
sanyah12.jpg
スライダー初体験の息子達でも滑れましたよ。
私も滑ってみましたがほどよい傾斜で綺麗に着地できました。
ちなみに主人だけはなぜかすべりが悪く丸まってやっと滑れた・・・と言う程度で
「なんで僕だけ・・・」とかなり悔しがっていましたjumee☆faceA61

sanyah13.jpg  sanyah11.jpg
子供用プールと子供用スライダーうきわ
子供用のスライダーはすべりが悪くいまいちかな~・・・・
って思っていたのは大人だけ。
子ども達はこれでも面白かったようで笑い転げていましたにかにかにかにか
子ども達は初めてのスライダーがよほど気に入ったらしく
でもやっぱり最終的にはすべりの良い大人用のスライダーをあきもせず何十回も滑っていました。
スライダーデビュー、うまくいったようです

キッズルームもあります。
sanyah9.jpg
自由に遊べますし、子どもを預けることができます。
また、お外にも遊具がありました。

そうそう、こちらのホテルでもウエルカムフルーツとウエルカムドリンクがいただけました。
sanyah8.jpg
ワイン、美味しかったです~ムフフ
(私はあまり飲めませんが・・・)

そしてなによりこのホテルで嬉しかったのがレイトチェックアウトのサービス。
夜便の天津行きの私たちには強い見方でした

私たちはお会いできませんでしたが日本人スタッフの方もいるようですので
その点でも安心できるホテルかもしれませんね。










にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


中国国内旅行 | 【2009-10-06(Tue) 21:50:35】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

*今日は写真がたくさんあります。おもたかったらごめんなさい。

このホテル、最高でした
サービスはもちろん、部屋もお食事も全てにおいて
今回私たちはクラブルームを利用しました。

まずホテルに入ると大人には花のれいをかけてくれ子供たちにはお菓子のプレゼントがありますプレゼント
sanya8.jpg
これだけで子供たちは大喜びですよ
この箱入りお菓子が美味しいんですよ。

もちろん部屋にもウエルカムフルーツとなぜかポテトチップスが用意されています。
sanyar11.jpg
フルーツは毎日追加してくれます。この写真は食べた後なので少なくなってます^^;
みかんは館内のあちこちに置いてあります。

お部屋の中です。
sanyar3.jpg sanyar2.jpg
部屋はとても広く70平米はあると思います。
ウォーキングクローゼットがあり、机も2つ着いています。
それに洗面台も2つ、これってとってもいいですね。
バスルームだけでもかなりの広さがありました。

(追記)
この部屋はベッドルームだけで80平米近くありバスルームで30平米ちょいあり
ウォーキングクローゼットを合わせたら120平米を超えてました。
広かったはずです^^


sanyar1.jpg sanyar4.jpg
お風呂はとても大きく3人で入っても余裕の広さです。
マジックミラーならぬマジックテレビのように鏡の中にテレビが隠しついており
テレビを見ながら入ることができます。
また別になっているシャワールームのシャワーは可動式、
天井から降ってくるタイプのシャワーもあります。
トイレは扉があり個室になっているところもいいですね

ホテルのお庭およびプールです。
sanyar7.jpg sanyar6.jpg

sanya7.jpg sanya9.jpg

プールは全てお庭の一部でありあちこちに点在しています。
砂浜付の所もあればプールビラと繋がっているところもあります。

こちらはキッズルーム。
sanya15.jpg sanya14.jpg
お部屋の中でも遊べますし、子供たちを預けることもできます。
欧米人の方々はディナータイムに子供たちを預ける方もいるようです。

sanya12.jpg 
また外にもこういった複合遊具があります。
この反対側にはお砂場がありお砂場グッズもたくさん用意してあります。

キッズルームからつながった場所には子供用プールもあります。
sanya16.jpg sanyar8.jpg

sanyar9.jpg sanyar10.jpg

常に子供たちを見てくれる係員がいるので安心して遊ばせられます。
周りには子供用に小さな椅子も置いてあります。
もちろん大人用もあるのでゆっくりと休むことができます。

ロビーもお部屋もとても重厚感がありサービスも抜群、
居心地の良さではナンバーワンなのではないでしょうか。
私の数少ないホテル経験の中ではですが・・・^^;





にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2009-10-05(Mon) 17:56:13】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今回私たちはちょっとした理由から二つのホテルを利用しました。

①にも書きましたが私たちが利用したのは亜龍湾です。
こちらのホテルは5つ星ホテルがほとんどですが
ホテルごとに色んなプランを用意しているので思ったより安く泊まることができます。
もしかしたら三亜湾のホテルとそんなにお値段もかわらないかなってくらいのところもあります。
その辺はネットなんかで調べるといいと思います。

私たちがほとんどの日程を過ごしたのが「「三亜麗思卡楽頓」三亜リッツカールトンです。
せっかく航空券が格安だったんだからホテルはその分いいところに・・・
な~んて考えてしまう経済観念のないダメ主婦の私です笑
本来なら少しでも安いところに泊まればいいのにね。
このホテル、サービスは抜群でしたよ
最終日のみ「金茂三亜希楽頓酒店」三亜ヒルトンホテルに宿泊しました。

ホテルを変えたのはレイトチェックアウトが無料だったんです。
飛行機が夜便というのがわかっていたので子供たちをゆっくりと遊ばせ
お風呂に入らせ綺麗になってからホテルを出たかったんです。
レイトチェックアウトの時間が決められるのってのはなかなか良いなぁと思ったのでこのホテルをチョイス

あとリッツカールトンとヒルトンはお隣どおしで経営者も同じらしい。
だからなのかゴルフ場のカートのような乗り物で簡単に移動も手伝ってくれます。
なので移動もらくらく、こういう乗りものになかなか乗れないので
子供たちも喜んでましたよ

一箇所の場所で2つのホテルを利用するなんて初めてでした。
でもホテルが比べられたし私たちにはなかなかいい機会でした。
でもやっぱり移動はちょっと・・・という方は一箇所でゆっくりされることをお勧めします♪

sanyar.jpg sanyah.jpg
↑三亜麗思卡楽頓            ↑金茂三亜希楽頓酒店


sanya2.jpg
↑こんなに開放的なので振り落とされないようにしがみついて乗りましょう







にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2009-10-04(Sun) 13:36:14】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

海南島に行くのに私たちは 天津⇔三亜 便を使いました。

天津⇔三亜は1日1本だと思います。
天津三亜が17時20分発、
三亜天津は夜21時50分発です。
時間は3時間半かかります。 

この便、当たり前ですが三亜へ着いた飛行機が折り返し天津へ戻ってきます。
そして時間がずれることも多いらしい・・・。

聞いてはいましたが私たちも3時間遅れの飛行でしたガーン
まぁ、私たちは行きだったので到着時間が遅れても夜中の12時前には着いたのですが、
天津へ来る人はきっと大変だったんでしょうね。
(予想到着時刻 AM4時半

遅れることがよくあると聞いていたので念のため「おにぎり持参おにぎり
これがよかったぁ~
一応、遅れたお詫びにいただいたマフィンも美味しかったですけどね。
DSC09398.jpg
お水もいただいたのですがこれは重くって。

空港内で飛行機を待っている間、
子供たちは飽きることなく本を読んでいてくれたので助かりました。
そう、この本も日本から隠して持ってきていたものでこの日が始めて見た本だったんです。
2人でとっかえひっかえじっくりと4時間も読んでくれました(笑)

子供たちは飛行機に乗ったら秒殺で眠りに落ちてました
普段7時~7時半に眠る息子達ですので8時半ともなればもう寝るしかないわけで。
中国系の飛行機での国内移動、ヘッドフォンで音楽が聴けるわけでもなく
聞けても中国語だしね。
子供たちにはこの夜便、助かりました

三亜からホテルまでの移動はタクシーです。
客引きがいっぱいいてツアー客以外だとわかると何人も寄ってきます。
「どこのホテル?」から始まり勝手に値段交渉をしてきます。
普通のタクシーもいますが時間が遅かったからか運転手が乗っていませんでしたがーん
なので値段交渉。
事前に入手しておいた情報金額と深夜料金、国慶節ということでプラスの値段を考えて
自分達の納得のいくお値段で成立した運転手さんの車に乗りました。
亜龍湾まで昼間普通のタクシーで80~90元くらいだそうです。
私たちは100元で乗せてもらいました。
国慶節値段を考えればこれくらいでいいかな。

車に乗ると新車でした
ってまぁ、そりゃどうでもいいのですが
「明日からはどうするんだ」とか
「ホテル近くは色んな者の値段が高いから果物屋によるか」とか
なんとかして儲けたいようでした。
が、なにせ時間が時間、とにかく早くホテルに行ってくれ!と頼み
世間話をしながらホテルに向かいました。


帰りはお買い物と食事をしてから空港へ。
ここでもタクシーを使います。

荷物があったので時間でチャーターして・・・と交渉しましたが
皆国慶節なので100元以上のプラスを言ってきました。
なので結局メーターを倒してもらって、やはり国慶節値段をプラスして支払いました。
この時にとても良い運転手さんと出会えました。
ひっさしぶりに聞く普通語でした。
というのもこの運転手さん、山東省の方だったんです。
リサーチしていったお店の中から美味しいお店を教えてもらったり
お買い物はどこがいいかとか親切に教えてくれました。

空港まで送ってくれた運転手さんも普通の人だったのですが
私を絶対に中国人だと言ってきかなかったアップロードファイル

私、中国に来て初めて中国人に間違えられました・・・どよ~ん

まぁ、ちゃんと目的地まで連れて行ってくれればそのくらい別にいいですけどね。

ちなみに国慶節値段なしで
亜龍湾から市街地まで30元くらい、市街地から空港まで30元前後です。

帰りの飛行機は定刻どおりの出発、到着でしたホッ ほっ
元々遅い時間なので子供たちは飛行機に乗ると同時に爆睡
それに帰りの日はぎりぎりまでプールと海で遊んでいたので疲れもあったんでしょうね。
親の作戦勝ちもあったかな~。

三亜での移動はあまりしなかったのでタクシーもほとんど使っていません。
なので使用した範囲での記載です。

今回三亜で感じたのはタクシーの運ちゃんには自分の意思をちゃんと伝えなければ・・・ということ。
メーターを倒して乗せてもらってもあちこちに連れて行きたがります。
もしかしたら連れて行った先のお店でマージンがもらえるのかも・・・
と思わざるを得ない状況でした
メーターを倒したがらない運ちゃんもいるのでその辺はやはり交渉が必要です。
これは国慶節や春節だからこうなのか普段でもそうなのかわかりません。
また、客引きが多いのでちょっと気をつけたほうがいいかもしれませんね。

DSC09130.jpg sanya1.jpg









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2009-10-03(Sat) 10:34:29】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

子供たちの国慶節休みを利用して海南島三亜に行ってきました
せっかくの長期連休だったので海外にでも行きたかったのですが
今のこのタイミングなのでちょっと我慢。
でも、どっか行きたいね~・・・なんて考えながらもまとまらず。

国慶節1週間前にやっと探し始め格安三亜行きチケットをゲット
そこからホテル探し。
やっぱり今回もツアーではなく個人旅行でした。

そしてなんとか決まって行ってきました~

海南島って「東洋のハワイ」とか言われていますよね。
私の感想はハワイというよりバリ島にちかいかな・・・。
まぁいわゆる「アジアのビーチ」って感じでした。
賛否両論あるところではあると思いますが私たちにはよいところでしたよ。


三亜は大きく分けて三亜湾と亜龍湾の二つがあります。

三亜湾は比較的街に近くにぎやか、ホテルの値段は比較的お安いようです。
少し行けばお土産屋さんもレストランもあります。
バリ島で言うクタというイメージ。

亜龍湾は街からは離れており静かで海が綺麗です。
ホテルはいわゆる世界の有名5星ホテルが数件並んでいます。
周りには何もなく街まではタクシーで30~40分かかります。
バリ島で言うヌサドァをホテルだけにしたといったところかな。


私たちは亜龍湾に行ってきました。
なのでお食事も全てホテル内、ホテルライフを満喫した毎日でした。

でもねぇ、この時期の三亜って安いのよ。
理由は・・・気候がよくない!
日本でもそうであるように台風がよく来るらしい。
今回の私たちの旅行も思いっきり台風と出会っちゃいました
それでも一日中雨ということはなく気温も32度前後、
なので毎日プールに入り台風の日以外は海でも遊び楽しめました。

普通語のタクシー運転手さんと話したところ
海南島のベストシーズンは2月から4月末ごろだそうです。
12~1月は少し肌寒く泳ぐには向かないようです。
でも寒いといっても年中半そでのようですしその年によって気温は違うようなので
大丈夫なときもあるのではないかなと思います。
春節に海南島に行くならば今回私たちが行ったお値段の2~3倍は軽くするようですビクッ
ちなみに9月は一番よくないそうです

私たちが海南島三亜に行くにあたり情報を探しましたが
私の探し方が悪かったのかあまり見つかりませんでした。
役に立てるような記事はかけないと思いますが
私たちの今回のこの旅行記を日記代わりに書いてみようかな・・・と思っています。
時間の都合でゆっくりになるかもしれませんが興味のある方は読んでみて下さいねにこ


kainan1.jpg

kainan3.jpg kainan2.jpg kainan4.jpg

kainan5.jpg









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



中国国内旅行 | 【2009-10-02(Fri) 16:20:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]