fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
なんかさー、恒例になんてなってほしくないんだけど・・・。


今年もまたですよ、また!
















DSC09703.jpg





勘弁してください





収穫?に来た人が
「去年もこの時期だったっけ?」って。



そんなこと知るか!
覚えてなんかいないよ。



でも去年より今年の収穫量は少なく大きいのはわかる



一応、気になったので彼らが帰ってからブログで見たら
先回生えたのは今年の2月。

ってことは1年たってないよ~




水周りが良くないとか何とか言っていたけれど
この家に住んでもう3年以上たってるよ!

それにトイレの水を流すとキッチンの排水溝が逆流したり・・・
そのつど報告してきたじゃん



「もう大丈夫だ!
って満面の笑みで帰って行ったけれど本当



信じてないわけじゃぁないけれど



これは来年も生えるな













にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



生活 | 【2009-11-30(Mon) 12:56:42】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

今日までで終わるであろう自宅待機。
ということで今日も家の中がにぎやかです^^;


市場にも足が遠のいており家の中の果物さえ寂しくなってきた。
なので昨日、主人が果物を買いに出かけてくれました。

子供たちもお外に出たいけれど出られない。
なので主人が出かけるときには

「お土産買ってきてね~」

と、私と一緒にお留守番


果物を買いに行ったのだから
お土産にイチゴでも買ってきてくれるかな~

と思っていたら
主人の買ってきたお土産は・・・
DSC09699.jpg

おぉー、今年初の糖葫芦。
糖葫芦はりんご飴の棗バージョンってとこかな。
1本2元。(約30円)
種類も色々とあって
棗、色んなフルーツ、あんこの入ったもの、山芋etc.。

主人は山芋のと迷ってこっちを買ったとか。
子供のおやつなんだからこっちで正解じゃない?

我が家の子供たちはこれが大好きで
この季節、あちこちで見かけてはほしがるのよね。

休校になる前にも道端で見つけてほしがったのだけれど
その時は買わなかったんだよね。

だから糖葫芦を見て飛び上がって喜んでいた。
そしてカリカリと嬉しそうにほおばってました
これ、甘ずぱくって美味しいんだよね

私としてはイチゴのほうが嬉しかったんだけれど
まぁこれだけ喜ぶ人たちがいたから許す。

これを食べている子供たちを見て
また冬になったことを感じた私でした。










にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-11-29(Sun) 17:21:24】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

子供と密着して過ごした楽しい楽しい時間も残りわずか(の予定)。



だから、
太るってわかっていても・・・



干扁豆醤 
こういうものとか、



羊串
こういうものとか、



#35913;汁蒸扇貝
これでもいいなぁ、



081211.jpg
贅沢言っちゃえば



080916.jpg
きりがないけれど・・・



全衆徳ダック



久々に外食した~い




できればその前後で

フォレスト1

こんなところに行くことも強く希望









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-11-27(Fri) 23:44:14】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

気づけば11月も残り数日。
1年が早いなぁ・・・と感じる今日この頃。
うーん、こう感じるのって私が歳をとったせい?
まぁ、いっか


天津の街中でもきっとクリスマスの雰囲気が出てきたことでしょうね。

DSC09682.jpg

DSC09681.jpg

これは先週外出できたときに見かけたもの。
3輪バイクで運んできては飾りつけ、大きなツリーを作っていました。

きっとこのツリーも出来上がっているんだろうな

子供たちが自宅待機=私も(近所の商店以外)外出できない

なので今のお外の様子がわからない・・・
仕方ないね。

来週、外出できたときには新鮮に感じるのかな?
あぁ、待ち遠しい



                             
 
さてさて・・・

今日も元気な子供達
家の中でもとってもお元気です

嬉しいですよ、もちろん
元気なことは幸せなことです、はい


今日も何か作りたいコールがありました。
「おやつを作りたい」とね。

家にある材料でできるもの、限られちゃうなぁ。

そこでふっと思い出したのが
ちょっと前に天津太太の間で話題となっていたとかいうお菓子。
作ってみたかったのだけれどまだ作っていなかったの。

その方のブログを開いて材料確認
何とかできそうだったので子供たちを集合させて作りました。

スノーボールっていうクッキーなんだけれど
計った粉類と溶かしたバターを混ぜて丸めて焼くだけ。

ほとんどの作業は子供だけで大丈夫でした。

焼くのは私の仕事。
DSC09697.jpg

出来上がり~
DSC09698.jpg

ちょっとアレンジしてきな粉と紫芋味にしてみました。
本当は2~3日冷蔵庫で落ち着かせて食べるといいらしい。

でも待てるはずがない子供達。
荒熱が取れたとたんに口の中。
美味しかったらしい。

私も試食。
外はカリッとしているのだけれど
口の中に入れたとたんにほろほろと崩れとけてしまう。
なんとも美味で珈琲にとっても合うお菓子でした。

お店で買うスノーボールはもっとしっとりとしていたような。
これは焼き立てを食べたからかな。
冷蔵庫に忍ばせたものは数日後に食べ比べてみようと思っています。

自宅待機中に順調に育っている私
いかんねぇ・・・。


今日の夕方、たっぷりの宿題が届きました。
なので明日からはこういったことはできないかも^^;
今日まで子供と一緒にキッチンに立てたことは貴重な思い出かな。
時間があったらまた挑戦することと思います。
だって子供たちは作ることの楽しみを覚えちゃったからね






にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


双子 | 【2009-11-26(Thu) 20:43:41】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

夕方のメールにて


休校が延びた


なので一日中子供と一緒に家の中だけで過ごす生活が長引くことが決定


皆、元気に学校に行きたいもんね。
もう少し子供と仲良く家の中で過ごしたいと思います。



ありがたいことにとっても元気な息子達
お勉強?したり、本を読んだり、折り紙したり・・・
そのうちには大きな声で歌ったり踊ったり

元気なだけに力が有り余っているので
飽きてきたら家の中では運動会
そうなれば転んだりね・・・余計な声が響くわけで^^;


学校からは

「外遊びや習い事も控えてください!」

って口すっぱく言われているしね。


元気なだけでも嬉しいこと。
親子ともに楽しく過ごそうと思っています



                            

本日のお料理は「包子」でした。
先生はアイさんでした。

3.jpg
アイさんのまねをして包む。
なんだか粘土のように扱ってますけど・・・

2.jpg
並べて蒸して。
私のも仲間に入れて

1.jpg
出来上がり

アイさんは期待通りにかなり褒めちぎっていたけれど。
私が見ても、なかなか上手って思えるできでした



はぁ~、ここまで続けてネタが尽きてきた

明日も何か作るって言ってきたらどうしよー

簡単に作れて美味しいものを知っている方、
大至急、教えてくださーい^^







      お熱のお友達が早く良くなりますように・・・



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


双子 | 【2009-11-25(Wed) 23:21:07】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

というか、今日はどんなして過ごしているのか・・・
といったほうが正しいかな^^;


午前中は宿題というかお勉強というか。
それなりに頑張ってはいるものの
「こんなに集中力がなかったっけ?????」ってな状況

時間だけが過ぎていく

はぁ、私の子だもの、仕方ないか



その後はお昼ご飯作り

今日はピザを作ってもらいました。

私が生地を作り分割。
その後は子供たちが麺棒で伸ばす、伸ばす・・・
DSC09686.jpg

でも、上手く伸びない~
伸びたらまた縮んじゃう~


いいの、いいの。
ゆっくり頑張ってくれれば。
時間はたっぷりあるからね~


苦戦しながら伸ばしに伸ばして満足したところで具を載せて。
DSC09687.jpg

何回か作っているのでなかなか上手にちりばめられました


待つこと10分・・・
DSC09689.jpg


できた~
(でも、奥のは作りかけ~
自家製採りたてバジルを乗せてる途中なのにもう食べたくって写真早く撮ってだって


生バジル以外すべて残さずに完食してくれました。
自分で作ると何でも美味しく食べれるのね。
普段嫌がるピーマンも全て美味しいって食べてくれました。


夕食はカレーを作るって張り切ってます
どうなることやら

今日も息子達が元気で一安心です



   お熱のお友達が早く良くなりますように







にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


双子 | 【2009-11-24(Tue) 17:15:18】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

今日から子供達、3日間休校です。

学級閉鎖とかそういう時は必ずといっていいほど体調が悪い子供達。
なのに、今回は珍しくありがたく元気なんです

宿題はさておき、何かやりたくって仕方がないふたり。

工作してみたり折り紙を折ってみたり逆上がりしてみたり
先日の交流会で覚えたkiroroの歌を大きな声で披露してくれたり・・・
それでも時間があるのでご飯作りのお手伝いがしたいとの申し出が・・・

でも今日の予定している夕食でお手伝いできそうなものがなさそう。

なのでまずお昼ご飯は自分達でおにぎり作り
危険を感じて今日のところはラップ使用。
なのでご飯の飛び散りも最小限

その後のおやつも手作りしてもらいました。
本来なら今日のおやつは適当に焼き芋と思っていたのですが
それにちょっと手を加えて「スイートポテト」に。

で、できあがったものの一部がこれ。
DSC09685.jpg

作っている間、粘土状態で楽しんでましたよ^^;
何がなんだかわからないのですが子供たちは1つづつ名前をつけていました。
作り終わった後の洗いものもしてくれましたよ

洗いものをする子供の後姿を見てあぁ、また成長したな・・・と思いました

こういうのって子供に手伝ってもらうと私も楽だし子供も楽しそうだしいいですね。

明日もまだ元気だといいなぁ。
じゃなくって、元気でいてもらわなきゃ困ります!!

明日は何をして過ごそうかな。








にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-11-23(Mon) 17:16:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

昨日、ふらっと行った市場で見つけたもの。

DSC09684.jpg

今シーズン初のイチゴです^^

初物らしく、ちょっとすっぱめ、でもとっても濃い味なの。
イチゴ大好きな子供達、たくさん食べてました

去年よりちょっと早めな気がするなぁ。
クリスマスの時期にもあると助かるんだけれど。
これからもっともっと美味しくなってたくさん出回るのだろうな。
たくさん食べるの、とっても楽しみです。









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-11-22(Sun) 13:20:26】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

最近読んだ本に胎内記憶のことが書いてありました。


胎内記憶とは・・・
子供がお母さんのお腹の中にいたときの記憶



これは子供が物心をつく前に聞くのが原則。
色々なことがわかり始めてから聞くと自分で作った話をしたり
色をつけて話したりすることがあるからと言うのが理由。


私は以前、わが子にもこれを聞いたとがあります。
時期は迷ったのだけれどこちらの言っていることがわかり始めた頃、
かつ、自分の話が理解できて話せる頃がいいらしい。

要するにちゃんとお話できるときではなく
会話がなんとなく成り立つかどうかの頃がいいのかな~。

ということで家の子供は言葉が出るのが遅かったので
宇宙語から脱するかどうかという時期にききました。


私 「Aくん、お母さんのお腹の中にいたときどんなだった?」

Aくん 「おみずがあったの。とってもせまかったの。」

私 「Bくん、お母さんのお腹の中のこと覚えてる?」

Bくん 「おとなりにAくんがいた。せまかった。」



私、

「おぉ~、お腹の中に水があるってわかってたんだ~!」

と知り、鳥肌が立ったのを覚えています


だって、いろんな方からの情報で子供が胎内記憶のことを話すって聞いたりしていたけれど
本当にきいたことがなかったから。
まさか我が子が目の前で話すとは思ってなかったよ。

そのときのビデオを撮っていたらよかったのですが撮り忘れてしまったのがちょっと残念。

家の子供たちの場合に限って言えばお水より「狭かった」ってことが
印象に残る記憶のようですが・・・。


もし今、その時期のお子さんを持つお母さんがいたら聞いてみると面白いと思います。

今しかできない子供との思い出を一つ増やせるかもしれませんよ


AUT_2329.jpg











にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-11-20(Fri) 19:59:18】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

やっとこさツリーを飾りました。

今年は子供たちが全て飾り付け
一番上の星は私がつけましたが
他は踏み台を使ったりして全て飾ってくれました。
鼻歌なんかを歌いながら楽しそうにねっっ

家の子のセンス、いかがなもんでしょうか?

DSC09679.jpg


一番上にはサンタさんへのお手紙を。
今年も来てくれるといいね。














にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-11-18(Wed) 23:09:20】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

最近、子供が学校で借りてきて涙した本。
もちろん、私もね。

だいじょうぶだよ、ゾウさんだいじょうぶだよ、ゾウさん
(2005/11)
ローレンス ブルギニョン

商品詳細を見る


絵も優しいタッチでかわいいのだけれど
お話がなんともよくって。

読み終わる頃には2人とも・・・

「だって、かわいそうなんだもん」
そういう背景には
老いていくぞうさんにみっちゃん(曾おばあちゃん)をダブらせたようで

本を読んでいて涙した二人の姿を見たのは久しぶり。
よっぽど悲しかったんだね。


まだ元気なんだから大丈夫だよ。
みっちゃん(曾おばあちゃん)は日本で元気にしているよ。


そう言ってはみたものの、みっちゃんはすでに92歳!
いつまでも身体に気をつけて元気にしていてほしいね。





にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

“双子のたからもの その16”の続きを読む>>
絵本 | 【2009-11-17(Tue) 21:51:46】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]


こんなものを食べました。

YAMUTYA01.jpg

黒米とは違って紫色っぽいもち米を少し甘めに味付けしてできているもの。

見た目、ちょっと崩れてますがそれは愛嬌と言うことで・・・

実際に食べてみたら、
一粒一粒がしっかりとしていて、
でももっちりとしていて。

甘すぎず食後のデザートにもなりうる一品でした^^

お友達が教えてくれなかったら絶対に頼まなかったであろう一品。
これからリピートしそうな一品。
教えてくれてどうもありがとう







にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-11-16(Mon) 21:36:38】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

中国ではお誕生日を盛大に行うためか、
はたまた結婚式用なのか、
人をもてなすのが好きなためなのか、
理由は良くわかりませんが
どこのケーキ屋さんでも巨大なケーキを売っています。

アメリカなんかでも売っていると聞きますがきっとそれと同じくらいのビックサイズ

日本ではたぶん売っていないと思う。たぶん・・・


天津生活3年目にして初めてその大きなケーキを目の前で見ました!



大きなケーキ(直径50cm近い)
DSC09609.jpg


まさか目の前でこんな大きなケーキを見るなんて思っても見なかった私。
箱を持ったときの重さにもびっくりしました
そりゃ、そうよね、こんなにフルーツがのっているんだもの。


食べるの大好きな子供たちも初めて見た巨大なケーキに圧倒されていました

お味も美味しく初めて見る大きなケーキを目の前に頑張って食べていたけれど
さすがに一切れも食べきれませんでした。
普通に一切れって絶対に無理です!
そんな量のケーキなんです。

これっていったい何人前なんだろう・・・











にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2009-11-15(Sun) 18:44:45】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

今日の夕食は餃子。

久しぶりに人参の餃子。

この餃子、アイサンに教えてもらって以来、
家族揃ってかなりのファンになりました

普通の餃子も美味しいけれどこれはこれで美味しい。

なんていうか・・・
たまねぎが入っているからかちょっと甘みがあり人参独特の臭みも全くない。

そして何より
約80個作って入れた人参は5本

普通人参ってこんなに食べられないよね。
(って、今日食べた餃子は半量です)
餃子にすれば平気で食べれちゃう。

なにより
作ったものを文句1つ言わずもりもり食べてくれる姿を見るのは嬉しいものですね
(って、ただ単に食べることが大好きなだけですけど・・・




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

“餃子”の続きを読む>>
 | 【2009-11-12(Thu) 23:05:26】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

「京劇」を見てきました。
しかも少しだけでしたが「変面」も見れちゃいました

久しぶりに見た生舞台。
本来の何分の一の長さであろう短さの舞台でも素晴らしさは伝わってきました。
なんていうのか・・・舞台好きの血が騒いだというか
始まった瞬間、鳥肌が立ちました

もっと集中してみたかったのですが今日は集中できず
撮影OKだったもので
ついつい「一応写真に残しておこう!」
な~んていう考えの下、写真のシャッターを押しちゃった
これじゃぁねぇ、違反よねって思いながらもこんなことできる演劇は今しかない!
なんて思っちゃいまして。

そんなことしながらでも感動しながら見てました。
人の動き、声、音楽、全てが重なって一つの物語が出来上がる・・・
う~ん、やっぱりいいですね~
生の音楽(リズム)ってなんでこんなに響くのだろう・・・

また「変面」ではどうやってあんなに素早く面を変えられるのか・・・
役者さんが出てきた瞬間に引き込まれました。


実はワタクシ、京劇を見たのは今回が初めて。
「京劇」「変面」は中国の伝統演劇なので一度は見てみたいと思っていたのですが。
かれこれ数年間天津で暮らしているにもかかわらず行く機会に恵まれず・・・

ではなくって、子供達が一緒だと落ち着いて見れないかな~なんて勝手に思っていたので。


今回は学校の行事の一環として行われた「京劇」を見ました。
なので当然、子供達も見たわけです。

授業後の行事だったので帰宅時間は5時半過ぎ。
真っ暗の中、帰ってきた子供たちは家に入るなり「京劇」一色!

手を洗いながら、うがいをしながら、
宿題をしながら、夕食を食べながら・・・

ありとあらゆる会話が「京劇」でした

彼らもまた誰に似たのかとっても気に入ったらしい
目をきらきらと輝かせながらこんなに素晴らしかった、と言うことを
たくさんたくさん話してくれました


そして眠る前に一言、

「お母さん、今度、京劇を見に連れて行ってね

よくぞ言ってくれました

私も行きたかったのよ~

「連れて行きますともおとなしくしていられるんだったらね・・・」

と、子供が寝た後、小さ~な声でささやいておきました。

だって本物は時間がもっともっと長いからね。
もう少し子供たちの様子を見て大丈夫そうだったら行ってみたいと思ってます^^

DSC09589.jpg

DSC09595.jpg DSC09598.jpg


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



“京劇”の続きを読む>>
生活 | 【2009-11-11(Wed) 21:43:39】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

今日の天津、朝早くになにやら降っていて寒い!
またまた一気に寒くなりそうですね。
明日も雪の予報。

普通ははらはらと舞い散る落ち葉たちも
急に寒くなったので一気に落ちちゃった。

枯葉の絨毯だけ見ていればなんとなくいい気分
DSC09560.jpg

でも木を見あげると・・・寒そうです

明日からの寒さに備えたいと思います^^


                            

さてさて・・・
家の子供達、一応今日から登校しました。
体力が落ちているので学校での様子が気になるところではありますが
何とか慣れていってくれることを祈りつつ・・・


我が家には今、病院で借りている吸入器があります。
日本のに比べてかなり巨大です。


そしてこんなものも一緒に・・・
DSC09563.jpg

薬を調合するときに量を測るためって言うんですが・・・
DSC09565.jpg

おもいっきり針付です
しかも色んな大きさのものが何本もあります。

こういうのって捨てるときに別にするんじゃなかったっけ

こっちの人たちはそんなこと気にしないかもしれないけれど
ゴミを集める人にささったら私が嫌だしなぁ。
どうやって捨てよう・・・


今のところ、蓋付の缶に入れてあります。

いいアイデアがあったら教えてくださ~い!










にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-11-09(Mon) 12:11:34】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

お久しぶりです。
更新できなかったこと、
ご心配をかけてどうもすみませんでした

知っている方もいるとは思いますが
実は息子達が体調を崩していたんです。

流行に乗り切れずインフルエンザじゃぁなかったんですけれどね。

40度以上の高熱が4日×2人。
それに加えてクループ(?喘息と言う声もあったり???)も発症。
さらに肺炎までも

ホント、次から次へと。
どれか1つにしてくれ!って感じでしたよ。

この短期間に何回病院に駆け込んだことか。
1日2回なんて日もあったしね。

お医者様も2人目が発症する前から
「2人の距離が近いからうつるのなんてしょうがないよ」
な~んて縁起の良くないこと言ってくれちゃってさっっ。
わかっちゃいるけどそんなこと言ってほしくなかったわ。
まぁ結局それほど時間を置くことなくそのとおりになっちゃった。
(さすが、お医者様!)

1週間かかって2人ともやっと元気になってきました。
薬に関しては先手必勝っていうことでよかったのかな。
2人の時間差も少なく
普段に比べれば割と短時間で元気になれました。


ご心配いただいた方々どうもありがとうございました。
また、こんなブログでも見に来てくださった方々がいること、
本当に嬉しかったです。
短期間の間なのに心配をしていただいて申し訳ありませんでした。
皆さんからの声やメールが元気の元になりました

息子達、元気になってきました
お友達と遊べることを今からとても楽しみにしています
見かけたらまた一緒に遊んでくださいね。

私もやっと自分の時間が持てそうです。
家にこもっていた数日間に増えた体重を消化しつつ?
明日からはいつもの毎日に戻していけたらなって思ってます。
これからもどうぞよろしくお願いしま~す

まずは按摩に行ってこよう・・・


DSC079590.jpg












にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

双子 | 【2009-11-08(Sun) 15:14:40】 | Trackback:(0) | Comments:(16) | [編集]

昨日から急に気温が下がり・・・

今朝、起きたら予想通りの雪
今季初雪です

子供たちは雪を見るとはしゃいで
「お外に行く~」と走り出そうでした


言うまでもなくとめましたけどね。


だってまだダウン出してないよ~
こうも急にここまで寒くなるとは思わなかったもん。
朝一番にさっそく家族分のダウンを出しました。


天津は秋が短い・・・って言いますけれど
こんなに急激に冬が深まるとは!!


でも、昨日から暖気が入ったのでラッキーでした
暖気がなかったらエアコンで暖めても家の中でものすごい厚着をしなきゃならなかったかも
家はものすご~く寒いし、隙間風が半端なく入ってくるのよね。
暖気さまさまです^^


私と子供たちが家でぬくぬくしているのに、家族で一人いない人が・・・

もちろん主人です。

今日も朝早くから芝刈りに出かけました・・・
この寒さの中、本当に好きだねぇ・・・

行くのはいいけれど風邪引いて帰ってきて
子供たちにうつすのだけはやめてほしいな~。

今日は家の中で子供たちとおとなしく過ごそうと思っています。
DSC09548.jpg






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2009-11-01(Sun) 12:03:31】 | Trackback:(0) | Comments:(10) | [編集]