fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
年末あたりからお友達によく聞いたフランス料理のお店「LA SEINE」

やっと行けました。

DSC00028.jpg

今は夜しか営業していないとのことだったので

子供たちが眠たくなるのが不安でしたが

予約して行ってきました

場所は今話題の津湾広場に次ぐスポット?のイタリア街

DSC000270.jpg DSC000420.jpg

まだまだクリスマスムードたっぷりです


日本や欧米では子供連れでこういうお店って行くことができないけれど

○国ではこれができちゃうのが嬉しいところ。

店員さんも子供を見ると笑いかけてくれるのよね。

子供たちも笑い返せばそれでもう大丈夫・・・かな?


かな~りくつろいでゆっくりできました。


お料理はコース料理もあるのですが子供が一人前食べれないだろうと

今回はアラカルトで頼みました。

DSC000350.jpg DSC000330.jpg
豆のスープと海老の風味たっぷりのアメリケンスープ。

フランスパンとスープ好きの子供たちの選択。

量も味も文句なし。


どちらのスープも美味しかったのですが子供たちが一番喜んだのはこちら

DSC000300.jpg
「魚介類のクリーム煮 パイ包み焼き」とかいう長い名前のお料理。

クラムチャウダーをもう少し濃厚なクリームにした感じ。

カリッカリのパイをつつくと中には魚介類がごろごろと入っており

その魚介類は味はしっかりとしているのだけれど全く臭みがない!

美味でした~


その他に頼んだお料理、
DSC000391.jpg DSC000380.jpg
サーモンのグリル、牛フィレ肉のステーキ

サーモンは身も厚く味も美味しかった。

シンプルな味付けが素敵

でもお肉はパサパサでした。どう考えても焼きすぎ

ソースや付け合せのお味はとても美味しかったので焼きかたさえ気をつければ

美味しいのではないかと思います。

他にサラダも頼みましたが

目の前でお野菜やらドレッシングやらを瓶にいれ混ぜ合わせてくれました。

これも美味しくってサラダは子供たち二人で一人前ほぼ完食


このお店、パンが出てくるのですがそのパンが焼き立てでとっても美味しいの。

ふつうの素朴なフランスパンなんだけれど

このパンだけでも売ってほしいというくらい美味しかった

フランスパン好きな子供たちは何回おかわりしたことか


お腹いっぱいといいながらも食べたかったデザート。

DSC000401.jpg

お酒も少々入っていたし名前は忘れました。

見てのとおりチョコレートケーキなんですが

ちょっとダークな味で珈琲にとても合うお味でした


主人は「フランス料理じゃなく洋食屋」と言っていましたが

まぁそれも正しいような・・・

そんなお店ですが

私はたとえフランス料理じゃなくて洋食屋でも美味しいお店であればそれでいいのよ

お値段はそこそこ。

私はこのお味とサービスでこのお値段ならお得感ありと感じました


今まで天津で美味しいと思える洋食がなかなかなかったので

こういうお店ができたことが嬉しい。

贅沢を言うならこのお店でランチを始めてくれたらなお嬉しいな



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



 | 【2010-01-31(Sun) 13:04:44】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]


ここ天津で安心して普通に美味しい珈琲を飲むのなら

スターバックスなんじゃないでしょうか?

○島珈琲に行って極甘&入れてなんていっていないミルクたっぷりのうす~い珈琲を飲むのなら

私は迷わずスターバックスに行っちゃうな。


でも、家の近くにないのが残念

町に出かけたときに珈琲のいい香りをかいだなら

ふらりと入りたくなってしまいます。


で、何ヶ月かぶりに行ったらこんなもの売ってました。
DSC001000.jpg

スタバのミニミニカップに入ったアロマキャンドルです。

大きさの比較にスティックのりを置いてみたんだけれどわかりますか?

高さ5cmくらいのカップです。

なんとなくかわいくて買っちゃいました^^

ちなみにこれ、珈琲の香りではありません。

日本でもこれ売っているのかしら?




今日は日本のスタバマニアのお友達用に中国限定の春節バージョンのマグカップを買ったのですが

ちゃんとラッピングしてくれました

天津でもちゃんとしたお店は違うとちょっと感動


お店の心遣いが嬉しかったので特に買う予定じゃなかったけれど今年の干支マグカップも購入
DSC001080.jpgDSC001070.jpg

壁が分厚くて飲みやすく、持ち手も持ちやすく使いやすいので

毎日使ってます


他にもご当地商品、季節物etc.いろんな種類の商品がありました。

ただ珈琲を飲みに行くだけでなく

こうしてゆっくり商品を見るのも楽しいお店だな・・・ということを改めて発見しました。






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

お買い物 | 【2010-01-28(Thu) 23:52:18】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]


某日系スーパーに買い物に行きました。

ここに来ると色んなものが揃うな~ってあれこれと買い物をしていたら

「ハーゲン○ッツ」?を見つけた!

DSC001010.jpg

と思ってよくみたら「クリームチーズ」だった。

もちろんハーゲンダ○ッツではなく「蒙牛」という中○のメーカー。


本当に良く似たパッケージ。
DSC001050.jpg DSC001040.jpg


○○と似たお顔のものってこの国ではよく見かけるのだけれど

私、時々間違えて買っちゃうこともあるんだよね。


お買い物はしっかり確認しながら・・・が私のテーマです^^;






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2010-01-27(Wed) 21:41:11】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]


またまたひっさびさの絵本です。


さてさて

学校の図書館では1回につき2冊の本を借りることができます。

夏休みや国慶節休みといった長期連休前は5冊借りることができます。

我が子供たちはまだ恐いものシリーズにはまっています^^;ので

そのうちの1冊は相変わらず

「学校の怪談」やら「吸血鬼」とかのオバケの種類の本を借りてきます。

表紙からして見たくないような恐いものもあれば

「くいしんぼうおばけ」
くいしんぼうなおばけ―ヘンなおばけの7つのお話 (じぶんを見つける物語)くいしんぼうなおばけ―ヘンなおばけの7つのお話 (じぶんを見つける物語)
(2008/11)
日本児童文芸家協会

商品詳細を見る



「透明にんげんサムがリー」
ぞくぞく村のとうめい人間サムガリー (ぞくぞく村のおばけシリーズ (8))ぞくぞく村のとうめい人間サムガリー (ぞくぞく村のおばけシリーズ (8))
(1996/08)
末吉 暁子

商品詳細を見る


「白いおばけのスー」
白いおばけのスー―おるすばん、危機一髪!白いおばけのスー―おるすばん、危機一髪!
(2007/03)
HILOKOセコム子を持つ親の安全委員会

商品詳細を見る


といったちょっと面白そうな本もあり

恐いお話といってもバラエティーに富んだ本を選んでくれているようです。


2冊のうちのもう1冊はというと

「モチモチノキ」
モチモチの木 (創作絵本 6)モチモチの木 (創作絵本 6)
(1971/11)
斎藤 隆介

商品詳細を見る


「半日村」
半日村 (創作絵本 36)半日村 (創作絵本 36)
(1980/01)
斎藤 隆介

商品詳細を見る



を始めとするこのシリーズをよく借りてきます。

私が選ぶのではなく子供たちが選んだ本、私もかなり楽しく読んでいます^^


そんな子供が選んできた本で、

最近私が気になったものを2冊覚え書しておきます。

「ラチとらいおん」
ラチとらいおん (世界傑作絵本シリーズ―ハンガリーの絵本)ラチとらいおん (世界傑作絵本シリーズ―ハンガリーの絵本)
(1965/07)
マレーク・ベロニカ

商品詳細を見る


弱虫のラチがマスコットライオンの助けを借りて強い子供になっていく様子を描いたお話しです。

かなり有名な絵本のようなのですが私は最近初めて読みました。

子供に何回も読んでほしい本だと思うので購入しようかと検討中です。




「教室はまちがうところだ」
教室はまちがうところだ教室はまちがうところだ
(2004/04)
蒔田 晋治

商品詳細を見る


これは学校で借りてきました。

題名の通り、失敗を恐れない強い心を描いた本です。

「教室で間違うこと」って大きくなるにしたがって大切になっていくのかもしれません。

今のうちにこういった本を読んで強くたくましく育っていってほしいものです。





以上が今回の覚え書きです。

また、機会があったらご紹介がてら覚え書きをしようと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

“双子のたからもの 17”の続きを読む>>
絵本 | 【2010-01-26(Tue) 21:29:30】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

先日結婚した中○人の方からいただいた新婚旅行土産。

DSC00043.jpg


「ごぼう」ではありません


鹿の角の輪切りです鹿01


中国ではポピュラーなもののようですがとても高級品らしい。


日本人の私たちにはどうやって使うのかわからないだろう・・・

という親切な心遣いの手書きの紙がついていました。


そこには、

「鶏一羽につき鹿の角鹿013枚を入れて煮る。

身体にいい


と書いてありました。


鶏一羽丸ごと買ってきて煮込んで食べるのね。

わかりました。

もう少し暖かくなったら市場で買ってきて作ってみようかな。

でも、頭はとってもらおっと。



そういえばもっと前にいただいた「朝鮮人参」もあるので

DSC00091.jpg

これも使ってみたいのだけれど。

何に入れたらいいのかな。


漢方のものって組み合わせがイマイチよくわからない。

もちろん、調理方法も知らない。

なのにそういうものに限ってよくいただくのよね。


せっかくのいただきもの、

無駄にしないよう帰国までに使い切りたいと思います。




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-01-25(Mon) 21:28:25】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

まずはお知らせから、

新年早々・・・アメブロがまたおかしい

ブログを新しく作り変えましたので

もし探してくれている方がいましたら以前と同じアメブロの題名で検索してみてください!




なんで?という気持ちもあって頑張って半日かけてみたけれど

無理そうなのでもうあきらめました。

怒る気すら起こらない・・・



そんな気持ちのときはおいしいものを食べましょう

ってことで今日はオーダーバイキングのイタリア料理店イタリア
DSC00018.jpg DSC000190.jpg

お店の中はまだクリスマス真っ盛り

BGMももちろんクリスマス

春節までは飾るものがないのか???

これらの飾りがなかったらかなりいい感じの店内なんですけれど

まぁ、それはおいといて。

寒いのでまずは暖かなスープから。
DSC000210.jpg
ミネストローネ。

黒胡椒がきいていてなかなか美味しい

身体も温まります。

続いてサラダ。
DSC000200.jpg
ドレッシングがもう一工夫ほしい。

これを食べると体が冷えます

ピザ・マルゲリータ。
DSC000230.jpg
生地が薄くてすっごく美味しい

私の記憶をたどって天津で食べたピザの中でナンバーワンかも

他の種類のピザもどれもはずれはなし、美味しかったです。


続いてパスタ。
DSC000220.jpg
カルボナーラ、黒胡椒はいいんだけれど塩味が薄く自分達で味付け。

そうそう、パスタの上のチーズはとろけるチーズじゃなくて普通のパルメザンチーズにしてほしいかな。

ゆで加減が絶妙だっただけにちょっと残念なカルボナーラ

写真なしだけれどアラビアータのほうが美味しかったです

これらにソフトドリンクがついて78元。

まぁまぁ・・・かな。


お店が暖かかったらまた行きたいと思います。

だって、店内ものすごく寒くってコート着て食べたんだもんぶー





ショップ  意太利人餐庁 河北区勝利路443(イタリア街の中)  



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 | 【2010-01-21(Thu) 15:25:16】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

一応、お土産も紹介させてね。


ハルピンといえばハルピンソーセージ。
ハルピンソーセージ1

かなり大きなソーセージ。
ハルピンソーセージ2
(写真がないのでちょっと前のものです)

空港でも街中でもたくさん売っています。

一本づつ売っていてもその場で真空パックにしてくれます。

有名といわれる銘柄は「秋林」と「肉聯」らしい。

ハルピンソーセージはちょっと塩気が強いのでポトフにするのがお勧め。

そのまま食べてもおつまみとしていいかも。



これも有名?お土産にマトリョーシカさとと-マトリョーシカ青
DSC00051.jpg


大きな者から小さなもの、高いものも安いものも、

飾り物やらお酒の入ったものやらetc.あちらこちらに売ってました。

が!

女の子のいない私はそれほど興味がなかったんです。

なので安いものを一応購入

天津へ帰って来てからハルピン産のちょっとお高めのマトリョーシカを見て

今頃ほしくなってきたさとと-マトリョーシカ赤

(もし、ハルピンへ行かれる方、ご一報を!)


もう1つ、ネット上の情報で有名といわれていたのがエアインチョコ。

天津では売っていないので一応買ってきた。

これまた値段が色々あったので3種類を購入。
DSC00050_20100118235129.jpg
(写真は2種類だけです)

私的には真ん中の値段のものが一番美味しかった・・・かな。

お友達にも気のきいたお土産が買えたらよかったのですが・・・。


他にもハルピンで有名なものがあるようです。

世界文化遺産・中国雲錦とか、ウォッカとか・・・

中国らしくもありロシアらしくもあるお土産がたくさん見つかると思います。

訪れる予定のある方はお土産屋さんを覗いてぜひ自分好みのお土産を探してみてくださいね





これで、今回のハルピン旅行記はおしまいです。

まとまりもなくだらだらと書いてしまったのですが

ハルピンのよさが伝わっていたら嬉しいです



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



“ハルピン旅行 その8 お土産他”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-19(Tue) 23:20:10】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今まで観光した場所を中心に書いてきました。

今日は食べたものを書いていこうかと。

今回はネットとかで見て皆さんが良く行くようなお店にしか行ってないのですが。

一応、ずらっと並べてみます^^


その前に

ハルピンといえば・・・
DSC09995.jpg DSC09993.jpg

ハルピンビールですよね。

あまりお酒に強くない私でもなんとなく知ってました。

ハルピンビールは中国で初めてできたビールでしたよね?

DSC00159_20100118213653.jpg

ホテルの前にこんなものがありました。

ここ天津で飲むハルピンビールとラベルとか瓶とかが違いますね。

味は・・・私の舌ではよくわかりませんでした^^;


極寒の地、ハルピンだからなのか?どこのレストランでも冷えたビールはありませんでした。

それがちょっと残念だったかな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

“ハルピン旅行 その6 食べ物”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-18(Mon) 22:30:32】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

なんだかだらだらと長引いている今回の旅行記(もどき)。

今日は子供たちが楽しみにしていた「東北虎林園」のことを書こうと思います。



ここは中国版虎だけのサファリパークといったところでしょうか。

DSC00021.jpg


園内面積は1.47平方km?で、

放し飼いにされている東北虎を柵の付いているバスに乗りながら観察することが出来る。

世界最大級の東北虎の保護、育成施設といわれている。

生きた動物を与え(有料ですが動物を選び虎に与えることができます)食する場面を間近で見ることもできる。

が、ここ数年は動物保護の観点からこの行為が残酷だと非難を浴びている




こういう問題はたくさんあると思います。

私たちも子供たちの目の前でそれがあったら・・・と考えましたが

子供たちは本などで動物の生態系、食物連鎖といったことを理解しているので

万が一目の前でそれを見てしまってもわかってくれるとここに行くことにしました。


中国国内のどこの動物園でもそうなので

予想はしていましたが

虎さん、近すぎます


DSC00039.jpg

しかもサファリバスの窓、全開だし

窓がくもるからあけるわけじゃない!サービスなのか???


おかげさまなのか何なのか、本当によーく見えましたよ

DSC00038.jpg DSC00042.jpg

虎の手足って大きいのね。

パフパフとしていて肉球もぽちゃぽちゃでした肉球


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村




“ハルピン旅行 その6 東北虎林園”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-16(Sat) 23:29:58】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

街中にある兆麟公園というところでも氷雪祭りが行われています。


哈尓濱氷雪大世界が今年で第11回、太陽島国際雪彫技術博覧会が22回、

哈尓濱氷灯遊園会が29回(チケットには36回って書いてあるけど)。

この会場の氷祭りが一番歴史があるようです。



この公園は抗日戦争で活躍した李兆麟にちなんで名づけられたとのこと。

公園の中は普段、遊園地があるようで色んな遊具が見え隠れしていました。

でもね、この季節に遊園地で遊べるわけもなく公園内が氷(一部雪もあり)の彫像で飾られていました。


この会場は小規模ですが、凝った彫刻が多く展示されていました。

氷灯が一番豪華なことでも有名らしい。

確かに氷がものすごく透明で水泡なんかがほとんどなく

きれいに透き通っておりプラスチックというかガラスのよう。

その中から照らすライトがとても鮮やかだった気がします。

この会場、「哈尓濱氷灯遊園会」という名前なんですが

「ハルピンディズニー氷雪遊園会」という名前も並列して付けられています。

なので中はディズニーの作品であふれてました。


DSC00110.jpg 



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


またまた写真を見たい方はどうぞ^^
↓

“ハルピン旅行 その5 哈尓濱氷灯技術遊園会@兆麟公園”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-14(Thu) 11:35:49】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

旅行に行った順番ではなくなるのですが

氷雪まつりを続けて書いていこうと思います。


えっと、氷祭り会場の道路を挟んで向かい側辺りにある

「太陽島公園」というところでは雪祭りが行われています。

DSC00056.jpg

ここは氷ではなく雪の彫像が集まっている会場です。

私たちは時間の都合で3時半ごろに行きました。

ハルピンの日が落ちるのは天津よりも早く4時くらいから日が落ち始めます。

なので、ちょうどライトアップされ始めた頃から見学することができました。

DSC00058.jpg
チケット売り場の近くに大きな太鼓があったのでとりあえずたたいてみる・・・

チケットを通して

DSC00059.jpg
橋を渡れば

DSC00060.jpg
橋を渡らず凍った川を歩いてわたることもできます

DSC00084.jpg DSC00083.jpg
会場です。

やっぱりすごい!

このメインの壁(?)大きさが半端ない!!

私は札幌の雪祭りを見たことがないのだけれどこんなに大きなものもあるのかな。

見れば見るほど圧倒される大きさでした。

当たり前のことなんだけれどこれ全部雪でできていて手作りなんだもんね。

会場はプレオープンということでまだ作りかけのところもありました。
DSC00062.jpg

会場はとても広く体が徐々に冷えていく・・・

それでも見たいよ~。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

こちらも写真を撮ってきたので見たい方はどうぞ^^
↓

“ハルピン旅行 その4  太陽島国際雪彫技術博覧会”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-13(Wed) 20:50:02】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今回楽しみにしていた氷雪祭り3つのうち、

氷部門で一番大きな会場に行きました。

DSC09926.jpg

広さはなんと40ヘクタール(東京ドーム約9個ぶん)もあるんですって。

広すぎます!

橋を渡る前からこの会場の光が見えているんですよ。

川の向こう側がほんのりいろんな色に光っているの。

だからどうしても期待しちゃって。

でも期待しすぎると喜びが・・・なんてこと気にしなくても大丈夫でした。


会場が近づくにつれ光が鮮やかに建物がはっきりとしてきますきゃっ

会場に到着したときにはあまりの綺麗さに声が出ませんでした

氷の中のイルミネーションは色が変わっていきます。

「さっき青だったのにもう赤だよ~」

テンションの高い子供たち、入口手前で二人揃って転びましたどよ~ん



下矢印クリック参加しています。一押ししていただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



“ハルピン旅行 その3 哈尓濱氷雪大世界 ”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-08(Fri) 22:59:25】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

ハルピンで有名な通りの名前が「中央大街」

DSC00155.jpg



1900年に建設が始められたハルピンを代表する歴史的な通りで
ロシア語で「キタイスカヤ(中国人街)」と呼ばれていた。
その後、開発が進み満州有数の商業地となった。
現在はハルピン随一のショッピング街として若者や観光客などで
にぎわっている。
今でも当時の建築物が30棟ほど残っており
歴史的建物はハルピン市の保存建築物とされている。



そのとおり、中央大街にはロシア風建築の建物が多く中国にいると思えない街並で驚きました。

通りにはデパート等が軒を連ねとってもお洒落な街でした。 



ホテル前の横断歩道を渡ったらそこが「中央大街」

このホテル、ほんとに便利です


通りの中は歩行者天国なので車の心配はほとんどありません。

が!

滑って転んで・・・ってのには要注意

我が子たちは何回すってんころりんしたことか

そんなことにはめげず、この通りを明るい時間と夕方の2回ゆっくりとお散歩しました。

通りのあちこちには氷の像があったり氷でできた迷路があったり・・・

子供たちもあちこちと移動しながら像を見上げたり遊んでみたり堪能していました。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



“ハルピン旅行 その2 中央大街”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-07(Thu) 23:04:11】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

年末年始を利用してハルピンに行ってきました。

今年は去年に比べてかな~り寒いと聞いていましたが

本当に寒かったjumee☆faceA134

昼間でも
DSC09915.jpg

-20度ですから~。

寒いはずです。

って、昨日の天津の夜も-23度だったらしい。

ハルピンと変わらないじゃん



それはおいといて、ハルピンの旅行記をぼちぼち書き始めたいと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村




“ハルピン旅行  その1”の続きを読む>>
中国国内旅行 | 【2010-01-06(Wed) 19:05:26】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

昨夜から大雪ですね。

朝起きてみたらかな~り積もってました

DSC00165.jpg

かるく30cmは積もってたんだろうな。

今日1日降り、今もまだ降り続いています。

明日の朝はどうなっているんだろう・・・





年末にちょろっと報告しておきましたが

国内旅行に行ってました

行ってきたところは「ハルピン」。

-30度の地で楽しんできました

(先回の記事は予約投稿とやらを使ってみました^^)



新鮮なうちに

DSC09952.jpg

旅行記を書き留めておきたいのですが

DSC09946.jpg
今、諸事情で忙しいので

DSC09993.jpg


時間ができたら書きたいと思っています。

DSC00021.jpg



息子達の素顔、初公開!

寒いというか冷たすぎてせっかくの素顔がわからないほどの防寒してますjumee☆faceA59

それでも、とーっても楽しかったです









にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

中国国内旅行 | 【2010-01-03(Sun) 19:14:14】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

門松あけましておめでとうございます。
  
  今年もどうぞよろしくお願いします。




新年一発目にはふさわしくないジャンクフードのお話です^^;

去年、天津に上陸したロッテリア。



私もちょっと遅めながらも行ってきました。

お店の外観を撮り忘れたので内装だけでも・・・。
DSC09893.jpg

新しいだけあってとっても綺麗

トイレも綺麗でした(←ここ重要)




日本でもほとんど行ったことのないロッテリア。

子供たちももちろん初ロッテリアです若葉マーク

店内がとても空いていたのでちょっと警戒したけれど


やっぱりここにきたら

「照り焼きバーガー」「海老カツバーガー」

ときいたのでそれを注文。


照り焼きバーガー
DSC09890.jpg

海老カツバーガー
DSC09891.jpg


日本のがどうだかわからないんだけれど^^;


美味しかったです

なんていうか、普通に日本の味がしましたきゃっ



ソースが少なめな感じでしたが

ちゃんと照り焼きの味でした!

海老カツはさっくり海老もぷりぷりとしていて裏切られなかったです!!


子供たちなんて「マクドナルドより美味しい~」だって。


いやぁ、気に入ってもらえて連れて行った甲斐がありましたほっ





今年も新しいお店がたくさんできるのかな~jumee☆excite1b

なんて考えながらの新年の第一弾でした。






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村



 | 【2010-01-01(Fri) 01:05:48】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]