fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム


ものすごく急だったのですが「西安」へ行ってきました

急に行くような場所ではないんですけどねぇ

その話も書きたいのですがまだ写真整理もしていなくて^^;

近々アップする予定です。(あくまでも予定ですが)



今日も春休み

子供たちには時間がたっぷりあります。


で、お手伝いがしたいと強く願望されたので

今日は子供たちに夕食を作ってもらいました。


メニューはもちろん、カレー

今までも手伝ってもらったことはあります。

でも今までと違ったことは



本物の包丁を使ったことでしょうか。




私が過保護なんだと思うのですが

家には子供用の包丁がないというのもあって

今までは本物の包丁を使わせたことがありませんでした。

お手伝いするときはお食事用ナイフを使ってカットするか型で抜くかだったのですが

今日は思い切って本物の包丁で切ってもらいました。


いやぁ、思ったより上手に使いこなしてましたよ。

人参、ジャガイモは皮むきで皮をむいて一口大に切り

きのこは石突を切り落として・・・。

たまねぎは泣けるから嫌だと拒否されましたが

油で炒めるときも熱いといいつつ頑張ってくれたしね。

サラダも作れたしデザートのシャーベットまで作ってくれました。

支持どおりに出来上がりました
DSC00513.jpg

我が家のカレーはきのこたっぷりです



「おかあさん、おいしい?」って何度も聞いては食べていました。

「美味しいよ~」ってこたえるととっても嬉しそう

かわいい~(親ばかです^^;)


その顔が見たくって何回も「美味しい、美味しい」って言っちゃいました^^



いつまでこうして一緒にご飯を作ってくれるのかな。

一緒に遊んでくれるのかな。

それが長くあってほしかったりそうであっては困るような・・・。


でもまぁ、まだまだ大丈夫だよね?


男の子だからってあまりお料理やお菓子を一緒に作ることはなかったけれど

男の子でもいけるじゃん!って思いました。

今後もこうして一緒に作れるメニューを、

手伝えるメニューを増やしていけたらなって思っています。

私も楽できるしね


子供たち、どんどんレパートリーを増やしておくれ。

これからもよろしくねっっ






にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



双子 | 【2010-03-29(Mon) 21:01:33】 | Trackback:(0) | Comments:(7) | [編集]

ここのところ暖かくなってきたけれど

かなり空気が悪い

それでも毎日お外で遊んでますが^^;


親としては心配なのよ。

息子達は肺や呼吸器系、弱いしねっっ。


そんな時、お友達から

「室内で遊べる場所がある」という情報が

遊ぼうという日の前日の夜のだったのですが

春休みの平日、宿題以外特に何の用もない我が家は即お誘いにのりました


そして行った場所が「Mam&Kids cafe」というところ。

DSC00315.jpg

こんなん見たら、子供たちは飛びつきますよ。

滑り台あり、ボールプールあり、ブランコありetc.


そりゃもう大騒ぎ


転ばないようになのか、

滑り止めのついた靴下の上履きを貸してくれます。


DSC00311.jpg DSC00314.jpg

子供が乗るとミニメリーゴーランドを動かしてくれるし

子供用のパソコンもあります。

他にもブロックやおままごとセットもありました。

また、時を見計らってバルーンアートも作ってくれました。


遊ぶときには監視するお姉さんがぴったりとついていてくれます。

家の息子達くらいになると力も強いし、でも夢中になると周りが見えなくなるしで

小さな子供さんと一緒に限られた場所で遊ぶのがちょっと恐かったりするのですが

お姉さん達がちゃーんと監視してくれます。

かくれんぼなんかするときには隠れられそうな場所を見つけてくれたりね。

*もちろん中国語で教えてくれるんですがね。

今回は小さなお子さんとは入れ違いで

同学年の男の子4人だけだったのでのびのび遊べました。



室内で軽いお食事もできます。


ということで子供たちを見守る親は優雅に珈琲タイム

子供たちを気にしつつ何時間しゃべり続けたんだろう(笑)

珈琲がなくなる頃合いを見ては温かい珈琲を注ぎにきてくれました。

これがね、サービスなんですよ。

ホント、嬉しいですね。



結局夕方まで遊び、母たちも子供たちも大満足に終わりました。

お気に入りの場所になったので

また行こうねって子どもたちと約束しました。



家に帰った息子達、

ニッコニコの笑顔で宿題の絵日記を書いてました

いつもと違った視点で日記がかけてよかったね^^


 時代奥城商業広場 A3-2F


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

“Mam&Kids cafe”の続きを読む>>
遊び | 【2010-03-26(Fri) 13:57:20】 | Trackback:(0) | Comments:(2) | [編集]

ってな名前だったと思うのですが・・・

忘れました^^;

DSC00317.jpg


韓国海苔巻きです。



お友達が教えてくれたテイクアウトできる韓国海苔巻き屋さんで買ってみました。

DSC00316.jpg

お店の外観は海苔巻き屋さんには見えません。


でも、売ってるんですよ。

海苔巻き以外には奶茶やホットサンドらしきものも売ってました。

韓国の方が経営しているお店のようです。


海苔巻きはいろんな種類がありました。

私は黒米の海苔巻きがほしかったのだけれど売り切れ


なのでオリジナル海苔巻きをテイクアウト


夕食に食べたのですがこれがなかなか美味しい

韓国海苔巻きって香ばしいごま油の香りが食欲をそそりますね。

作り置きでご飯が硬いかなって思ったのだけれどそんなこともなく


子供たちにも大好評

もう1つもう1つといくつも食べていました。

今まで韓国海苔巻きをこんなに食べたことなかったのに

美味しかったのか・・・はたまたただ単にお腹が減っていたからなのか^^;

基本、何でも食べる息子達です


夕食に手抜き変化をつけたいときにはもってこいのお店ですね。



そちら方面へ行ったときにはまた利用したいと思うお店でした。



 奥城商業広場内  




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

 | 【2010-03-25(Thu) 22:43:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

こんな早い時期にいただきました。

「粽子」=「ちまき」です。
DSC00308.jpg



粽子は端午節に食べます。

端午節は日本では5月5日だけれどこちらでは旧暦なので6月初旬。


かなーり早めの「初もの」です



毎年、アイが手作りのものを持ってきてくれます。

家のアイは毎年100個近くの粽子を作るらしい。すごいよね。

今回は近所のアイさんからいただいたのですが

まだ粽が包んである笹の葉がなく手作りができなかったらしい。

そのくらい季節を先取りした粽子。


天津を始めとした北の地域の粽子は甘いものです。

中には甘く煮た棗や小豆なんかが入っています。

DSC00309.jpg

*写真が汚くってすみません・・・。

中身を見せようとしたらこんな醜くなってしまいました

今回の中身は浅く煮た棗とよく煮込んだ棗。


私、甘い粽って苦手なのだけれど

食べ慣れたからなのか美味しく感じました。

棗の程よい甘酸っぱさがもっちりと蒸されたもち米にあうんですよ。


子供たちも食べたのだけれど

よく煮込まれた棗の粽が大人気でした


中国に来てまだ一度も日本で食べたようなお惣菜系の粽を食べたことのない私。

南のほうはそのような粽だとのこと。

今年こそ、どこかで食べたいな・・・と思っています。

天津にもしょっぱい粽って売っているのかしら・・・?

情報があったら教えてください!



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村





 | 【2010-03-24(Wed) 22:47:18】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]

お茶の話題を・・・


最近、初めて飲んだお茶が人参烏龍茶。

烏龍茶の茶葉に高麗人参の粉をまぶしたもの(らしい)。


知り合いに勧められたのと身体によさそうということで

飲んだこともないのに購入


DSC00302.jpg

早速入れてみました。



ほんのり甘く口の中にほんの少し高麗人参の味が残ります。

漢方っぽさがないわけではないので苦手な方もいるかな。

食後にこのお茶を出したら主人には好評でした。


烏龍茶は茶葉を洗ってから飲むのだけれど

このお茶は粉がついているので洗わずに飲んでもいいらしい。

なのでお茶葉としてはそんなにいいものではないようです。

お値段もお値打ちです。


お手軽に飲めるお茶なのでお勧めです。


まだまだ知らない中国茶がたくさんあります。

色んな味を知って自分の好みのお茶を探し続けたいな・・・って思っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-23(Tue) 20:14:33】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今朝、カーテンを開けたら外が黄色かった


DSC00306.jpg

DSC00305.jpg


この写真、何も画像の編集をしていません。

セピア色に撮ったわけではありません。

今の時間でもまだお外が黄色い



まっ黄っ黄



天気予報を見てみたら「揚沙」。

やっぱりね。

とうとう、春がやってきたのかも。



今日は珍しく?主人の芝刈りがない休日なので

子供たちは外で遊ぼうと張り切っていたのに

これじゃぁ、身体によくなさそうで外では遊べそうにありません。

ってか、遊ばせたくないわ。


せっかく暖かくなったのに

公園へもなかなか行けないね



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-20(Sat) 10:58:40】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

これ、私が大好きな中国茶の名前です。

鳳凰単叢の中にも色々な種類があってどれも好き。


ワタクシ、お茶好きです

が、中国茶に関してまだまだよくわかっておりません^^;

なのでどんなによいといわれるお茶の葉を買っても

先生と同じ味には入れられなくて・・・。

もっと先生の入れ方をぬすんで練習しなくては、と日々思ってはおります


そんな未熟な私ですが

お友達のお家でとっても美味しいお茶をいただきました。

DSC00303.jpg

これ、お漬物ではありません。

生のお茶の葉なんです。

お茶の葉を発酵させたら、そのまま冷凍して発酵を止めるという技で作ったお茶とのこと。
(お友達、あってますか?)

お茶の葉は冷蔵してあったのですが密封された袋の封を切った瞬間から

なんともいえないお花のような甘いみずみずしい香りがします。

乾燥しているお茶の葉とは全く違う香りです。

私、こんなに香り高いお茶の葉と出合ったのは始めてかも^^

これぞ生茶の醍醐味なのかもしれません。


ゆったりと慣れた手つきで入れていただいたお茶。

それはそれはもう「美味しい~」の一言。

どこかで出合ったことのあるお花の香り、(←どうしても何のお花か思い出せないけど)

甘い香り、全てが一体となっての味。

私なんかでも違いがわかるほど美味しかったです。

はい、とても幸せでした。




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

“鳳凰単叢”の続きを読む>>
生活 | 【2010-03-19(Fri) 23:12:56】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

修了式を終えた子供たち、春休みに入っています


毎日毎日お外で遊べるーって楽しみにしていたけれど

お外は意外に寒くってまだ少ししか遊べていません

週末はまた雪も降ったしね

室内ではかなり遊んでいるんですけど

春はやっぱりお外で遊びたいらしい。

そういえば公園にも長らく行ってないなぁ。


春休み、大量の宿題もあります。

春休みの小学生の宿題ってこんなにあったっけ?

という量だけれど

今のところ何の予定もない子供たちはなんとかこなしております。



今週はお友達が遊びに来る予定があるのでお外で遊ばせてあげたい。

毎日の絵日記のネタ作りのためにも(←かなり切実です!)

晴れて暖かくなってほしいな~




にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

双子 | 【2010-03-16(Tue) 09:40:10】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

今日で1年生が終わり、修了式でした

この1年、子供たちは本当によく頑張ったと思います。(←親ばか)


学校へ行くだけでも精一杯だった子供たちも

お友達ができたのかな、

今では学校へ行くことが楽しみになってきているようです

中学生までの縦割りで動くことがあるので

色んな学年の人たちとのお付き合いも増えたし

彼らなりに世界が広がったのでしょう。

学校以外でも上級生を見てニコニコしています。

行事も幼稚園とは規模が違うしよい経験になったようです。

授業というものを知りその教科ごとに色んなことを覚えました。

また産まれて初めて宿題というものも経験しました。

遊んでばかりの生活とは一転しましたが

それさえも自分から取り組んでくれることが増えたような・・・


できることが増え、母としては嬉しい限りです。


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

“1年生修了式”の続きを読む>>
双子 | 【2010-03-12(Fri) 17:58:07】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

今週は雪が降ったり8度くらいまで温度が上がったり。

着るものにも困るけれど体がついていけるのかが心配でした。

今のところ、風邪は引いていませんが。



三寒四温・・・今年はここ天津でも十分味わえています。



地面を見て木を見上げて、そして空からも

ゆっくりではあるけれど確実に春が近づいていることを感じています

短い短い天津の春、暖かくなるのが待ち遠しいけれどそこにはお別れもあります。

早く来てほしいけれど来てほしくない・・・それが本音かな。




そんなこんなで先週辺りから送別会が続いております。

中華あり、火鍋あり、タイ料理あり、日本食ありetc.

どの送別会も大切なのでなるべく参加しておりますが

その甲斐あってか


ワタクシ、かなり育っております



来年度が始まったらまずダイエットだな。

でも食べるのが大好きな私、大丈夫かしら・・・^^;



天津に来て初めて食べたものはたくさんあります。

DSC00293.jpg

酸辣湯というスープ。

これもその1つです。

字のごとく酸っぱくて辛いスープです。

食べ慣れないので始めは?という味でしたが一度食べたら大好きになりました。

今回食べたものは一人づつの器に入ったもの。

辛さも酸味もちょうどよくとても上品でした。

このお店の酸辣湯は具材がとても多く入っており

飲むというより食べるといった感じ。

これ1つでかなりお腹いっぱいになります。

中華料理は油が多く使ってあるけれど

このスープの酸味で口の中が少しさっぱりする感じがして

中華→スープ→中華→中国茶→中華→スープ・・・・・

食がすすむ→食べるぎる

というダイエッターには悪循環でした


でもでも

おかげで夕食時にもお腹が空かず

夕食があまり食べられませんでした。

これってダイエット効果あるのかしら・・・




ふぅ~、気長に頑張ろうかな





にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

 | 【2010-03-11(Thu) 22:27:40】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

スーパーや果物屋さんで見かけるパイナップルは

皮付きのものもあるけれど

よくくるくると剥いた「飾り切り」がしてあります。

パイナップルつくり パイナップル



でもこの切り方は飾りのためだけではなく

パイナップルの皮にあるとげのようなところを効率よく剥いているのです。


家にある包丁で皮を剥くとき、

薄く剥くと茶糸のとげが残ってしまうし

分厚く剥けば茶色の皮はとれるけれど

食べれる部分がかなーり少なくなります。


果物屋さんで「皮を剥いて」と言えば剥いてくれますが

果物屋さんの包丁は年季が入っており錆び付いていることが多い


私、この包丁がほしくってほしくって。

お友達が果物屋さんに聞いて買ったということだったので

私も買いに行ってきました



「パイナップル包丁」

DSC00287.jpg


私の第一号の作品

DSC00286.jpg


どうですか?

私がこういうのが得意ってわけじゃないけれど

わりと綺麗にきれているでしょう?


私としては大満足です


これからパイナップルが食卓に上る回数が増えそうです




ぽちっと押ししていただけたら嬉しいです^^
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

生活 | 【2010-03-07(Sun) 21:46:28】 | Trackback:(0) | Comments:(4) | [編集]

なんだか今日も外がにぎやかです

子供たちが窓から見えたお隣のマンションの打ち上げ花火の数を数えたら

48回だったそうです。

なんとも微妙な数

自信満々の子供たちでしたが

私はちゃんと数えられたかが疑問なんですけど



今日は桃の節句、ひなまつりですね


といっても我が家には私しか女の子がいないので今年はスルーしようかと思ったら

子供たちが折り紙で作った「お内裏様とお雛様」を持ち帰ってきました。

学年便りには半ページ使っておひな祭りの慣わしが書かれていたし

重い腰をあげて

壁に手作りのお雛様たちを飾り、急遽、お祝いすることにしました。


これは私がこの季節に読みたくなる絵本。

もりのひなまつり(こどものとも絵本)もりのひなまつり(こどものとも絵本)
(2000/02/10)
こいで やすこ

商品詳細を見る


絵も優しいしおっちょこちょいのお雛様がなんともかわいらしく

でもちょっとどきどきしたり悲しくなったり・・・

色んな感情が味わえる絵本です。

眠る前のひと時、今日はこの絵本で楽しみました^^


どこかでこの本と出合うことがあったら読んでみてくださいね。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村



“ひなまつり”の続きを読む>>
生活 | 【2010-03-03(Wed) 22:20:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]


寒さが少し緩み、年末に降った大雪がやっと解けたと思ったら

また雪が降りました

最高気温0度・・・また冬に逆戻りです。


昨日は元宵節。

かなーりにぎやかな花火&爆竹が夜中まで続いていました

それでも眠れてしまう子供たち、ある意味すごいわ


一日遅れで今日、アイさん手作りの「湯圓」が届きました。

餡入り団子を茹でた煮汁も一緒に飲むんだというけれど

これはおいしくないのでパス。

お団子はおいしくいただきました。

きょうのおやつはこれで決まり

これを持ってお正月は終わり・・・かな?



さてさて、

天津にオープンした「ウエスティンホテル」のビュッフェディナーに行ってきました。

ものすごい人気なのか予約がなかなか取れませんでしたが

なんとか予約が取れたので待ちに待ったといった感じで行ってきました。


DSC00276.jpg
天井の高いこの空間、すばらしかったです!


お店は広すぎず、中は北京のウエスティンと似ています。



DSC00264.jpg DSC00268.jpg
お肉やお魚料理は次々と焼いてくれますので温かいものがいただけます。

パスタは注文するとその場で作ってくれます。


DSC00267.jpg

お料理は和洋中伊があります。
ローストビーフはやわらかく程よい火の入り具合で美味でした


DSC00272.jpg
お刺身も新鮮、どれも美味しかったです。



ここのお店の特徴は何といっても豊富なデザート類。

DSC00271.jpg
チョコレートフォンデュももちろんありますし


DSC00269.jpg
この綺麗なディスプレイ、何かわかりますか?

DSC00270.jpg
写真がぼけちゃってますが、スプーンにのったプチケーキです

味もいいし飾りつけもごまかさずにとてもきれいでした。


他にも自分で作れる(飾れる)アイスクリーム、

ホールケーキ、ムース、ゼリー、クッキーまで本当にたくさんの種類があります。

とても制覇はできません


いつまでなのかわかりませんがキャンペーン中のようで

一人101元(約1500円)、子供56元。

子供がおとなしくしていてくれたので2時間たっぷり楽しむことができました。


日本ではこんなに気軽に行けないホテルビュッフェですが

子連れでも楽しく美味しくいただくことができました。


子供に優しい国って嬉しいな・・・と思った一日でした。






にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村





 | 【2010-03-01(Mon) 14:17:36】 | Trackback:(0) | Comments:(8) | [編集]