
だいぶ前にお友達と行ったお店。
イスラム系のお店なのかな、もともと羊肉屋さんだったらしい。
今は牛肉もおいているし臭みがないのでお肉屋さんとしてはおすすめです


窓からお肉はどの部位をどういう形で何グラム・・・って頼みます。
例えば「サーロインステーキ用に」とか「しゃぶしゃぶ用で300g」とか「焼肉したいのでカルビ200gください」とか。
部位の単語がよくわからなくても牛の絵が張ってあるので「ここ」って指差してお店の人に言ったら
私一人でもすんなり買えました。
カットも目の前でしてくれるので量も自分で指定できます。
ただ、このお店の外にはこんな機械が。

多分、今は使わなくなったお肉を切る機械だと思う。
子供を連れて行くにはかなりの注意が必要です

使えなくなったものはちゃんと捨てようよ~

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
そこで
そういえば中国在住の女性の方って自作料理の写真をあまりUPしない気がします。
アイさんがいない家でも。
欧州方面の方はお見かけするんですが。なんでだろ。
ところで機械ですが、小さくてよくわからないですけど危なそう。
子供ってなんでも面白がって触りますからねぇ。
シンゴさんへ
では次回はアップしたいと思います^^
いつも買ってるものより臭みが少なくてよかったです。
色もきれいだし新鮮そう♪
今度まとめ買いしに行かなくちゃ~☆
まるこさんへ
某デパートのものより美味しい気がするのは私だけかな・・・って思ってました。
私の家からも少し遠いしやっぱり纏め買いよね。
冷凍庫があいたら私も纏め買いしに行こうかな。
よかったら一緒に行きましょう~^^
天津ではこういうスタイルの肉屋さんが多いんですか?
「清真」ということはイスラム系のお店なんですね。
きっと、ちゃんと手順を踏んで処理した牛肉なんですね~。
kenkoさんへ
天津のローカルのお店はこんな感じでマンションの1階がお店っていうのが普通です。
それがアイス屋さんだったり生活雑貨屋さんだったり金魚屋さんだったり飲食店だったり。
飲食店の場合はこの窓の下に踏み台がありそこにのって入っていきます。
もしくは路上のお店か屋台かな。
これはあくまでもローカルなお店の場合ですので
ちゃんとしたレストランもありますのでお間違いなく~(笑)
「清真」ってイスラム系の意味だったんですね。
さすがkenkoさん。お勉強になりました!
- コメントの投稿 -