やっとやっと、天津にもセブンイレブン

ができました。
コンビ二と言えば「大方便利」(でしたっけ?)くらいしか知らなかったけれど
天津にセブンイレブンができたなんてすご~い

もう北京のセブンイレブンではしゃがなくていいのね。
初日の今日、わくわくして行ってきました。

私はお昼近くに行ったのですがまだ関係者の方が写真撮影中でした

お店の中は人でごった返していました。
一瞬、帰ろうかとも思ったのですがここまで来たから・・・とがんばって入ってみました。
入るとすぐにお菓子コーナーがありました。

この品揃え、子供達が見たらおねだり攻撃でしょうね



おでんや肉まん類も充実。
その横には中華風のバイキング料理の持ち帰り弁当も。もちろん、豆乳もね。

月餅だってセブンイレブンの名前入り


すごいブランド力ですね。

気になる商品のお値段ですがスタバの瓶入りのものが19元(だったと思います)なので
かなり安いんじゃないかな。
今日はオープン初日だったので他にもお買い得品がいくつかありました。
私が買ったものを一部ご紹介します。(興味のない方、ごめんなさい)

この蒸しパン、
生中!!さんのブログ見て食べてみたかったの。1つ4元。
でも子供達に食べられた


美味しかったらしい。
プリン、これも子供達が食べました。
これもまた「日本のプリンだ~

」だって。
普段、プリンはあまり好まない子供達が美味しいと言うのでちょっと甘めなのかな?
それとも濃厚なのかな?
このプリンは通常5元、今日は特売で2.5元でした。
もっと買ってこればよかったかな。
お勧めだったときいた「おでん」

(写真ありません・・・)
これはちょっと・・・と言う感じでした。
まず、串ものの串をとって器に入れてました。
せっかくだから串を持って食べたいのに~!
味はおつゆが煮え詰まっていると言うかちょっとしょっぱすぎました。
なので私が少し手を加えて食べました。
(これはあくまで私の意見です。
おでんは家庭によって味が違うので好き好きだと思います。
気になった方は一度試してみてくださいね。)
もう1つ残念なことが。
レジに並んでいるようで並んでいない!
今日は初日で混雑していたのでかなりのものでした。
中国人同士、もめている声もちらほら。
これは国民性なので求めてはいけないことなのかもしれませんが
せっかくのセブンイレブンなのでちょっと残念でした。
もう少し日にちがたって空いてきたら解消されるかな。
こんな便利なお店ができて嬉しい

これで普通に美味しいものが今までよりは手に入りやすくなりそうです。
パンだってまぁまぁの味のようだし
GANGGANGやパリバケまで行かなくってもここで手に入る!
甘いものが食べたくなったらここにこれば選べる!
これからどんどん利用しなくっちゃ・・・ちょっと遠いけど

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
夜はおいしそうなの残ってませんでした
おでんも見た目・・・でしたよね!
味も濃かったんですか(>_<)
しばらくして空いてきたらまた行こうかな
管理人のみ閲覧できます
どのくらいの熱気だったのでしょ、生中さんも待ちわびてらっしゃったようでしたね。
ところでおでんは関東風なんですかね。串が多いようだから。
関西風のは中国の人にも好まれると思うんで気になるところです。
うちの嫁さんが、実家の桂林に住むとコンビニがなくて困るとか言ったことがありまして。
そんなにコンビニが大事なのかと思ったのですが今回の記事でなんとなくわかった気がしまする。
生中!!さんへ
でも、この人じゃぁちょっとね。
私ももっとゆっくり商品を選んでみたいので空いてきた頃に一緒に行きましょ。
(ごめん、1つ消したつもりでした。)
管理人のみ閲覧OKさま
おでんは人それぞれだとは思いますが私にはちょっと・・・でした^^;
私も絶対にまた行くと思います。
でももう少し空いてきてからかな。
待ち合わせでもしますか(笑)
シンゴさんへ
記事にしちゃうほど待ちわびていたんです!!
皆さん、同じだったのでしょうね、店内に入ることを躊躇してしまいそうなくらいの熱気でした。
奥様のお気持ち、なんとなく共感できたりして^^;
おでんは色からして関東風だと思います。
写真を撮り忘れたのでわかりにくかったと思いますが、色がものすごく茶色いおつゆでした。
- コメントの投稿 -