fc2ブログ
プロフィール

☆ゆげ☆

Author:☆ゆげ☆
2002年 双子を出産
2007年 天津に引越し
家族4人で楽しく生活しています

ランキングに参加しています。
一押しよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村 子育てブログ 双子へ

カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
スーパーでよく売っている「うどん」。

これに新しい(と思われる)味を発見!
DSC09084.jpg

「炸醤麺」味

夏休み明けごろに見つけてどうかな~って思っていたのだけれど
なかなかと食べる機会もなく・・・。

お友達が食べたということを知り私も食べてみることに。

作っているときにアイさんがいたのでアドバイスを受けつつ・・・

DSC09083.jpg

じゃ~ん!できあがり。

小口切りねぎと(我が家のアイお勧め)いり卵のトッピング付。

うどんなんだけれどなんとなくあっちゃうんだね、このタレが。
タレの量が少なく感じるのだけれど混ぜれば没問題。

インスタントとしてはまぁまぁの味かな。
でもまた買うかは、微妙・・・笑
炸醤麺が食べたくなったらアイさんに作ってもらうのが手軽で美味しいかも。

ちなみに写真はないけれどもう1つ新しく売っていたうどん。
「鶏汁味」こちらは油っぽくて美味しくなかった。
美味しくないと言うかスープがなんていうかうどん向きじゃぁないような。
ラーメンのスープみたいな味でした。


炸醤麺といえば2年以上前に行ったあのお店。
私が天津に来て一番美味しいと思った炸醤麺のお店。
ただ、超ローカルで中はめっちゃ汚なかった
お客さんは作業員がほとんど。
食器だってウエットティッシュでふいてもふいても
何かわからない色んなものがついてくる・・・っていうレベルのお店。
でもね、炸醤麺の味はすごくよかったの。

先日「他の店舗はきれいだった」と聞いた。
あの味がまた食べられるかな?







にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


スポンサーサイト





 | 【2009-09-23(Wed) 23:53:40】 | Trackback:(0) | Comments:(6) | [編集]

 

卵入り、おお!!美味しそうです!!

やっぱり手作りには勝てないけれど、何もないときには良いですよね。
麻辣味大丈夫なら是非花椒たっぷりかけて食べてみてもグ~v-218ですよ~。
【2009-09-24(Thu) 09:22:03】 | URL | りょう #xRS1q4qQ | [編集]

このうどんは、もともと日式のでしょうか?
中国にうどんがあるのを初めて知ったものでー。
コシのほうはどうなんでしょう。

いり卵を黄身に換えれば、讃岐うどんですね~
とはいえ日本以外で生卵を食べるのは危険なのでした。。。

桂林のビーフン店も汚いところがやっぱり美味しかったのを思い出しました。
【2009-09-24(Thu) 20:12:18】 | URL | シンゴ #cUHsgXGE | [編集]
アイが卵入れるともっと美味しくなるって言うので入れたら◎でしたよ。
ねぎもたっぷりです。
りょうさんも食べられたんですよね。
手軽さではこれがいいですね。
アイの作ったものは美味しいのですがちょっと油が多いです。
花椒、いいですね~。今度は入れてみます!
【2009-09-24(Thu) 21:28:34】 | URL | ☆ゆげ☆ #- | [編集]
「加ト吉」のもので日式です。
コシも日本のものほどではないけれどゆですぎなければ美味しいですよ。
元々うどんは讃岐味のみだったのですが最近見つけました。
ちなみに加ト吉のラーメンも売ってます。
へたに外食でラーメン食べるなら加ト吉のラーメンを家で作ったほうが美味しいってのが我が家の結論です。
うどんもラーメンも愛用してます。
美味しいお店は老舗が多いから汚いんでしょうか(笑)
周りを見ず集中して食べなければ・・・
【2009-09-24(Thu) 21:34:39】 | URL | ☆ゆげ☆ #- | [編集]

中国語では、うどんは「烏冬麺」なんですね!
台湾では「烏龍麺」です。
最初の頃、ウーロン茶を練り込んだ麺なんだと勘違いしてました(笑)
炸醤麺(味)ってあまりハズレがないように思います。
卵とネギを加えるとさらにおいしそうです♪
【2009-09-24(Thu) 22:52:22】 | URL | kenko #75aqOQRs | [編集]
台湾と大陸では違うのですね。
この加ト吉のうどんはそのまま讃岐にしたり日本同様お鍋に入れたりとても手軽で便利です。
台湾にも売ってますか?
炸醤麺、確かにはずれはないかも。
でも私、ディンタイフォンの炸醤麺はいまいちだと思うのですが本場のkenkoさん、いかがでしょうか。
【2009-09-25(Fri) 08:56:45】 | URL | ☆ゆげ☆ #- | [編集]

- コメントの投稿 -




管理者にだけ表示を許可する