これ、私が大好きな中国茶の名前です。
鳳凰単叢の中にも色々な種類があってどれも好き。
ワタクシ、お茶好きです

が、中国茶に関してまだまだよくわかっておりません^^;
なのでどんなによいといわれるお茶の葉を買っても
先生と同じ味には入れられなくて・・・。
もっと先生の入れ方をぬすんで練習しなくては、と日々思ってはおります

そんな未熟な私ですが
お友達のお家でとっても美味しいお茶をいただきました。

これ、お漬物ではありません。
生のお茶の葉なんです。
お茶の葉を発酵させたら、そのまま冷凍して発酵を止めるという技で作ったお茶とのこと。
(お友達、あってますか?)
お茶の葉は冷蔵してあったのですが密封された袋の封を切った瞬間から
なんともいえないお花のような甘いみずみずしい香りがします。
乾燥しているお茶の葉とは全く違う香りです。
私、こんなに香り高いお茶の葉と出合ったのは始めてかも^^
これぞ生茶の醍醐味なのかもしれません。
ゆったりと慣れた手つきで入れていただいたお茶。
それはそれはもう「美味しい~」

の一言。
どこかで出合ったことのあるお花の香り、(←どうしても何のお花か思い出せないけど)
甘い香り、全てが一体となっての味。
私なんかでも違いがわかるほど美味しかったです。
はい、とても幸せでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
毎日毎日、子供との時間に追われているけれど
こんな優雅な時間が一時持てるととてもゆったりとした気分になります。
自分に余裕があると
子供と接するときもちょっとだけ優しくなれているような気がします。
また、お茶好きが身近にいることがとても嬉しい。
好きなものが同じお友達って本当に貴重だなぁとも実感

そんな気分にさせてくれたお友達、本当にありがとう

お茶を飲んでいる間、おとなしく待っていてくれた子供たちもありがとう。
たった一杯で私をこんなにも幸せにさせてくれるお茶、
どこにいても人とのつながりを作ってくれるお茶、
日本でも中国でも変わらず私は大好きなようです
スポンサーサイト
一緒に楽しんでくれてありがと~♪
でも全然慣れた手つきじゃないよ~。
まだまだ修行あるのみです!
お茶の説明、ごめんね、
アタシちょっと言葉足らずだったかも。
このお茶発酵はさせてるんだけど
そのあとの揉捻でやめて乾燥をさせてないの。
もっと美味しく淹れられるように修行しとくから、また飲みに来てね~
どんな香りがするのでしょう?飲んでみたいです~。
お茶ってやっぱりリラックスさせてくれるし、お茶を飲むことでリセット出来ることって多いですよね。
あぁ、ワタシも早く美味しいお茶をいれられるようになりたいです(*^_^*)
まるこさんへ
付き合う相手が私でよかったのかしら・・・ってちょっと不安になっちゃうくらい
美味しいお茶でした。
お茶の説明、やっぱりちょっと違っていたよね。
聞いているようで抜けている私なのよね(笑)
また一緒に美味しい時間・・・じゃなかった優雅な時間を過ごしてくださーい^^
お誘い、いつでも受付けてまーす。
りょうさんへ
詳しくはまるこさんのコメントを見てください!
こんなで次の授業、大丈夫かな?
りょうさん、助けてね(←本気ですから)
こんな私でもお茶が大好きなので続けたいって思っちゃうんです。
いつか私も美味しいお茶を入れられるようになりたいな。
お付き合い、よろしくねー。
- コメントの投稿 -